高知大学 農林海洋科学部 大学院 総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻

教員情報(地域連携情報)

氏名

おおにし こうへい

大西 浩平
自己紹介
所属学系部門 総合科学系 生命環境医学部門 研究者情報
メールアドレス 高知大学研究者総覧
ホームページ http://www.rimg.kochi-u.ac.jp/jge.html
研究紹介 すべての生物は単独で生活しているわけではなく、常に他の生物との関わりの中で生きています。病原細菌と宿主の関係は、典型的な生物間相互作用の例です。細菌は宿主植物に出会うと、細胞の状態を変化させますが、そのときに細胞内での遺伝子発現がどのように変わるのかについて研究しています。
もうひとつの大きなテーマは環境中に生息する無数の細菌を資源として捉え、有効に利用しようとする研究です。従来はそのために、目的の細菌を純粋培養する必要がありました。しかし、実は99%以上の細菌は培養ができないのです。つまり我々は貴重な細菌資源の大部分を利用できずにいたことになります。そこで、細菌の持つ遺伝子資源だけをメタゲノムDNAとして取り出し、必要な遺伝子を利用する試みを行っています。
研究がこのように生かされています。
また、生かされることを期待しています。
宿主を病原菌から守るためには、まず病原菌がどのような感染戦略をとっているのかを知る必要があります。それによって初めて、どのような防御戦略をとればいいのかを検討することが可能となります。
環境中の細菌メタゲノムを用いることにより、これまでには不可能であった全く新規の機能を持つ酵素遺伝子が単離され、産業上有効に利用されるはずです。
社会人を対象
とした講演
[題目]
「遺伝子組換え作物について」

[内容]
遺伝子組換え作物やそれを利用した食品は知らないうちに我々の生活の中に入ってきていますが、多くの消費者は拒否反応を示しています。そこで、遺伝子組換え作物とはどのようにして作られるのか、従来の作物とどう違うのかなどについて説明し、遺伝子組換え作物についての理解を深めてもらいます。
高校生を対象
とした授業
[題目]
「遺伝子組換えについて」

[内容]
遺伝子組換えは遺伝子組換え作物に限らず広く利用されている技術です。遺伝子組換え技術について正しく理解できるよう手助けします。
小学生、中学生を対象
とした授業
[題目]
「身の回りの微生物について」

[内容]
微生物は,むしめがねでも見えませんが、確実に存在しています。こうした目に見えない細菌についてもっと知ってもらうことを目指します。
キーワード 遺伝子発現、メタゲノム、植物病原細菌、集積培養