医学部紹介

医学部振興基金 医学部_看護学科HPへ 医学部_医学科HPへ 医学部公式HPへ 医学部

医学部写真

高知県の地域医療に貢献する
 近年におけるサイエンスとしての医学・医療の飛躍的な進歩は、社会全体にさまざまな衝撃を与え続けており、これに対応するためには、医学・医療に携わる個人が自ら自分自身の倫理体系を構築しなければなりません。その基盤となるのは、長時間を要して培われた、強靭な倫理的能力とバランス感覚に支えられた多面的な考察力及び問題解決能力です。  医学部では、このような能力、医学・医療に対する強い志望動機、ならびに適正を具備した人材を広い領域から発掘し、今世紀における多様な社会的ニーズに応えうる高い倫理観、使命感、ならびに思考の柔軟性を有するとともに、高知県の地域医療に貢献する強い意欲をもつ医療人の育成を目指しています

 

教育に関するポリシー(ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー)

 

医学部長挨拶

image.jpg

 高知大学医学部は1976年に前身の高知医科大学として開設され、私は医学科5期生として入学し、卒業後は本学病理学講座にて医学教育・研究及び病理診断業務に携わって参りました。その間1998年には看護学科が併設され、2003年10月に高知大学と統合、2004年4月から現在の国立大学法人高知大学医学部となりました。これまで輩出した4,000人余の卒業生の中には、高知県の地域医療を支える医師はもとより、大学等で医学教育に携わりながら、先進的な医療を生み出して実施する医学教育・研究者、更には世界の様々な地域での健康問題に直面しながら医療活動を担う国際医療人となっております。

 医学部では「敬天愛人・真理の探求」の信条に基づく教育姿勢を貫きながら、様々な特色ある学生教育に取り組んでいます。その特色と強みは、多彩な先端医学領域に及ぶ専門性に富む意欲溢れる教職員陣と、高知の地域性に基づく医学教育システムにあります。中でも全国的に注目を浴びている教育プログラムが「先端医療学コース」と「家庭医道場」であります。医学科選択必修科目の「先端医療学コース」では、それぞれの指導教員の下、学生が研究に直接関与して結果発表を行うなど大きな成果を上げており、研究・教育・医療にまたがる探究心を備えた研究者の育成に力を注いでいます。更に高齢化などの医療課題が集積する高知県では、地域医療への取り組みは喫緊の必然事項であります。「家庭医道場」は地域医療教育として開設され、中山間地域に出向き、地域住民や患者さん、そして地域医療に貢献している医療者とも交流することで地域医療と連携した実践的な習得を目指します。このように先端医学と地域医療という双璧を習得する内容にて、全国における先進的な医学教育の魁として、新しい医学教育のあり方を提案しています。国際交流協定を結ぶ海外の大学・研究所との交換留学生の派遣も継続しており、グローバル社会で活躍貢献できる国際的視野を有する医療人、さらには次世代医学・看護学を力強く開拓推進していく人材養成を目標としています。

 高知は真冬さえ太陽が輝く南国であり、一年を通して温暖な気候に恵まれながら、東西に渡り遍く太平洋を臨む好位置にあり、よさこい節に歌われるように、正に日本列島の南をうけています。南風そよぐ室戸岬から前方を望みてはさえぎる物は何もなく、果てしない空と海が広がるのみです。医学部で学ぶ学生諸君には、地域医療への親和性を兼ね備えた優秀な医療人を目指すと共に、多様な価値観を理解し尊重する自由寛大な創造意欲を養育し、一人一人の限りなき可能性を信頼し躍進させることで、将来的に世界のさまざまな分野で活躍できる人材として、ここ高知から大海原へ漕ぎ出して頂きたいと思います。私たちはそのお手伝いができます。共に語り合い、お互いを理解・尊重して力を合わせ、先端医学に基づく新医療を創造することで、病気克服への探究と、世界の人々の健康維持への貢献を推し進めていきましょう。

 

医学部長  降 幡  睦 夫

 

医学科長挨拶

医師をめざす諸君へ
瀬尾宏美

 医学部医学科のカリキュラムは、文部科学省から示される「医学教育モデル・コア・カリキュラム」を骨格に、各大学の教育理念に合わせて、卒業時に達成することが求められる能力を獲得できるよう、さまざまな工夫が凝らされています。高知大学医学部医学科では、次の3つの卒業時達成指針を掲げています。

 

1. 人間性豊かで、医の倫理と高度な知識・技能を身につけるために、常に自己研鑽ができる。
2. 地域と時代の要請に柔軟に応じた医療の実践ができる。
3. 臨床医・研究者として、大自然の摂理に謙虚な気持ちを常に持ち続け、真理を追求する研究を行える。

 

 これらの指針を具体的に示すために、①医の倫理とプロフェッショナリズム、②コミュニケーション、③医学の知識と技能、④地域における医療と公衆衛生の実践、⑤真理の探究、の5つの領域に分けて、能力の詳細を規定しています。
 このことからもわかるように、医学科での学修目標は医学知識の修得だけではありません。とくに、臨床現場で患者さんや医療スタッフから学ぶ場は医学科特有の学修環境であり、医学生が医療人となる自覚にめざめ、力を伸ばす重要な場となります。高知大学では医学科1年生から毎学年、臨床現場で行う実習を導入し、医師となる学習意欲を高め、現場でのセンスを磨いています。加えて高知県では地域が一体となって医学生を迎え、育てる環境も整っています。また情報テクノロジーの進歩は情報の地域格差をなくしました。新興感染症の蔓延による困難にも迅速に対応し、「医学教育を止めない」環境が整備されています。
 医学教育を取り巻く環境は急速に変化しています。これまでの医師養成は、卒前(文部科学省)と卒後(厚生労働省)を分けて取り扱ってきました。しかし本来は連続した学修と成長を目指すものであり、近々、法改正により医学生の医行為が合法化されます。そのためには、十分なコミュニケーション能力や臨床スキルの修得が必要であり、高知大学でも早くから教育手法や学修環境の充実に取り組んできました。医師国家試験についても、大きな変化が迫っています。受験生の評価対象となる病気に「どこまで対応できるか」などの重み付けがなされるなど、医学科における臨床現場での学修がますます重視されるようになります。私たちは臨床現場での学修をより充実させるべく、日々、自己点検と改良を進めています。我が国の医学・医療を支える意欲ある諸君と、この大学で学ぶことを心待ちにしています。

 

医学科長   瀬 尾  宏 美

 

看護学科長挨拶

 いつの時代も社会は変化し続けていますが、現代ではその速さは加速し、医療の場でも常に新しい情報、知識、技術が求められています。一方で、看護に携わる者の対象者をケアしたい、人々の健康に寄与したいと湧き上がる看護の力は変わりません。

 

看護学科長 

 いつの時代も社会は変化し続けていますが、現代ではその速さは加速し、医療の場でも常に新しい情報、知識、技術が求められています。一方で、看護に携わる者の対象者をケアしたい、人々の健康に寄与したいと湧き上がる看護の力は変わりません。

 高知大学医学部看護学科は1998年に前身となる高知医科大学医学部看護学科に設置され、二十有余年の間に多くの看護師、保健師、養護教諭を輩出しています。また、国立大学で初となる大学院での助産師育成過程を開設し、高度な実践力を持つ助産師を社会に送り出してきました。

 本学科では、「豊かな人間性と高い倫理観に裏付けられた感性を育て、看護をグローバルな視点からとらえ、人々の健康生活のために援助し、看護学の発展に貢献しうる創造力を有する専門職の育成」を理念としています。教養科目が体系化されており、看護学を学ぶ上で重要となる、広い視野で人間と人間を取り巻く環境を理解するためのカリキュラムが充実しています。また、専門科目では、医学科医師による人間の生物学的見地に立った最先端医療を学び、高い専門的知識を修得します。根拠に裏付けられた安全で信頼できる、医学と融合した看護を学ぶことができます。構内には高知大学医学部附属病院があり、実習場所の保証や、教員と臨床が連携して指導を行うことにより、複雑な健康問題に対応できる力を養うとともに、学生の高い満足感と学習意欲を駆り立て、臨床での学びが深化します。さらに、地域での実習も充実しており、初年次から中山間部から在宅とあらゆる場所での実習が行われ、学びの蓄積により地域包括ケアを担う人材と成り得ます。

 医学部附属病院は、1981年に先駆的にITを導入した経緯があり、看護学教育にも早期から情報通信技術(ICT)を取り入れ、遠隔医療や情報社会に対応できる看護師を育成しています。学生の主体的な学びを促進する効果的な教育方法を駆使し、コミュニケーション力、多職種と協働する力、問題解決能力等の基礎的な力を養い、社会の変化に柔軟に対応できる革新力を有した、生涯研鑽し続ける人材の育成を目指しています。

 

看護学科長   大 坂  京 子



 

大学院(修士課程)医科学専攻

目 的
 近代医学は、生物学・物理学・化学・工学などの自然科学の進歩の成果を結集して発展してきました。さらに現代、医学はゲノムサイエンス・分子生物学・発生生物学(発生・分化・再生)などの生命科学の成果をもとに目覚しいスピードで発展し、遺伝子療法・再生医療・生殖医療などの今日の先端医療を形成しつつあります。他方、先端医療の進歩による脳死・臓器移植・体外受精・遺伝子治療と生命倫理との調和、超高齢化社会の到来による疾病構造の変化、患者のQOL<Quality of Life(生活・生命の質)>の重視など、医学・医療を取り巻く社会環境は大きく変革しています。この急速に発展する医学・医療に的確に対応するためには、自然科学および人間主体の人文科学と医学の調和をめざした医科学(Medical Science)の発展・充実が望まれます。このことにより、今後、ますます複雑化する医療・福祉などの社会的諸問題を包括的に捉えうる専門家の育成が可能となります。そのため、自然科学系学部(理学、農学、薬学、工学など)のみならず人文学系学部(心理学、社会学、経済学、教育学など)を含む医学部(医学科)以外の学部卒業者を、医科学へと導く教育・研究システムが必要です。
 本医科学専攻では、医学部(医学科)以外の出身者を対象に、医科学に関する幅広い知識を体系的、集中的に教育することにより、高度に専門化した知識と技術を身に付けた医科学分野の研究者・教育者を養成し、さらに社会的諸問題について医科学を基礎として包括的に捉えうる人材を育成しようとしています。

〈→ 更に詳しく見る〉

大学院(修士課程)看護学専攻  

 健康で文化的な生活を送るという国民の権利を支援することが医療者には求められています。看護学専攻においては、高知大学の教育理念に鑑み「現場主義」を重視し、社会の一員として求められるソーシャルスキルを基盤とした、課題解決能力を身につけた人間力豊かな人材を育成します。さらに、医療の場を含む日常生活の場で人間にとって最も重要な健康の増進を目指しつつ、生活者の視点で包括的な支援を行う高度に専門的な知識・技能を身につけた論理的・創造的な看護の実践者・看護学教育者・看護管理者の育成を目指します。

〈→ 更に詳しく見る〉

大学院(博士課程)医学専攻 

 総合人間自然科学研究科医学専攻(博士課程)では、高い倫理観と豊かな人間性の涵養ならびに高度な医学的知識と技能の習得を教育理念とし、黒潮圏総合科学専攻、応用自然科学専攻との緊密な連携の下に、両専攻における自然科学と人間科学のパラダイムをも取り入れた教育研究体制を構築することにより、高知県の地域特性に根差した医学・医療の推進に寄与できる人材、国際的に通用する優れた医学研究者、リサーチマインドを持つ優れた臨床専門医(良医)を養成し、多様な社会的ニーズに対する柔軟な対応が可能で、底辺が広くレベルが高い医学研究および医療の達成を目的とする。

〈→ 更に詳しく見る〉

研究者紹介  

下記より研究者一覧がご確認いただけます。

医学部

医学部附属病院

また、高知大学研究者総覧のページでは、名前・研究内容からも検索することができます。

 

  高知大学医学部 公式HP

医学部に関する詳しい情報は下記アドレスにて案内しています。

公式HPへ(http://www.kochi-u.ac.jp/kms/)
医学科HPへ
看護学科HPへ

                 〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮

      ☎088-866-5811(代表)

 

 

学部のご紹介

土佐さきがけプログラム

共通教育

大学院のご紹介

AED設置場所