令和4年3月28日
在学生の皆さんへ
理事(教育担当)
岩 崎 貢 三
令和4年3月29日以降の課外活動について(朝倉・物部キャンパス)
「新型コロナウイルス感染拡大防止のための高知大学の活動指針」における制限レベルが引き下げられ「レベル2」とすることが決定されました。これにより、令和4年3月29日以降の課外活動の取り扱いについては下記の通りとします。
今後も感染状況によって、課外活動の対応が変更される場合があります。最新の情報をKULAS等で確認するとともに、不明な点は朝倉キャンパス学生支援課に相談してください。岡豊キャンパスについては別途通知します。また、新入生勧誘活動についても、KULAS等で別途通知します。
記
令和4年3月29日以降、感染防止対策をとったうえでの練習やミーティング等の「日常的な練習活動」は可能とします。ただし、これまで本学では課外活動での感染拡大が何度か見受けられました。感染リスクの増加を避けるためにも、マスクの着用など基本的な感染防止対策はもちろんのこと、活動時間が不必要に長くならないよう留意してください。
また、対外試合やイベント等(以下「大会等」という。)は接触機会が多くなるため、感染防止対策を講じていることの確認や参加状況の把握という観点から、学生支援課に「大会等参加申請書」を提出し、教育担当理事の許可を得て参加してください。
学内外での飲食を伴う懇親会等は、サークル公認・非公認を問わず、引き続き禁止します。
【注意事項】
・緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が適用されている都道府県等が開催地となっている場合は、大会参加等は慎重に判断すること。
・緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が適用されている都道府県等と往来した学生は、10日間は入念に健康観察を行ってください。
・申請内容の精査及び活動許可書の発行等の手続きに約1週間を要するため、大会等のエントリー期間も考慮し手続きを行うこと。
・「大会等参加申請書」を提出する際は、必ず「課外活動における新型コロナウイルス感染症について(2022年3月28日付け)」および「遠征・合宿等の注意点(2022年3月28日)」を熟読すること。
・活動中に参加者から感染者が出た場合、その団体の活動は一旦中止となります。
・活動中に参加者から濃厚接触者もしくは濃厚接触の疑いがあると自身が判断した者が出た場合、当該の者と濃厚接触(二次接触)した可能性がある者は、7日間は特に健康観察に留意し、人との接触を避けるように努めてください。
【資料】