教室の歴史と沿革

  • English
  • 日本語

教室の歴史と沿革

             
昭和55年  4月 高知医科大学医学科皮膚科学教室 誕生
昭和55年  4月 初代教授 荒田次郎先生 就任
昭和56年  5月 第76回 日本皮膚科学会四国地方会(皮膚科学教室開講記念) 主催
昭和56年 10月 高知医科大学附属病院開院 皮膚科外来診療・学生講義 開始
昭和63年  3月 荒田次郎先生 岡山大学医学部皮膚科教授として転出
昭和63年 11月 第40回 日本皮膚科学会西部支部総会 主催
昭和63年 12月 第二代教授 小玉 肇先生 就任
昭和63年 12月 第36回 日本化学療法学会西日本支部総会 主催
平成元年  4月 第92回 日本皮膚科学会四国地方会(小玉 肇教授就任記念) 主催
平成2年  2月 第19回 日本形成外科学会中国四国支部総会 主催
平成2年  9月 第16回 日本皮膚科学会高知地方会(開講10周年記念) 主催
平成5年  9月 第28回 西日本皮膚悪性腫瘍研究会 主催
平成9年  9月 第49回 日本皮膚科学会西日本支部総会 主催
平成12年  2月 第12回 皮膚脈管膠原病研究会 主催
平成12年 10月 第36回 日本皮膚科学会高知地方会(開講20周年記念) 主催
平成15年  4月 高知医科大学医学科 分子・生体制御学講座 皮膚機能病態学教室 に改名
平成15年 10月 高知大学と高知医科大学統合 高知大学 開学
平成16年  4月 国立大学法人 高知大学 開学
平成18年  3月 高知大学医学部 皮膚科学講座に改名
平成18年  9月 第21回 日本乾癬学会学術大会  主催
平成19年  3月 第49回 日本皮膚科学会高知地方会(小玉 肇教授退任記念) 主催
平成19年  3月 第二代教授 小玉 肇先生 退任
平成19年  4月 第三代教授 佐野栄紀先生 就任
平成19年  9月 第50回 日本皮膚科学会高知地方会(佐野栄紀教授就任記念) 主催
平成22年  10月 第24回 表皮細胞研究会 主催
平成23年  2月 第57回 日本皮膚科学会高知地方会(開講30周年記念) 主催
平成24年  7月 第8回 加齢皮膚医学研究会 主催
平成26年  9月 第29回 日本乾癬学会学術大会 主催
平成27年 12月 第6回 汎アジア太平洋皮膚バリア学会 主催
平成28年  1月 第39回 皮膚脈管・膠原病研究会 主催
平成29年 12月 第42回日本研究皮膚科学会年次学術大会・総会 主催
令和元年  9月 第71回日本皮膚科学会西部支部学術大会 主催
令和2年  12月 第50回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会 主催
令和4年  1月 第43回水疱症研究会 主催
令和4年  4月 第78回日本皮膚科学会高知地方会(佐野栄紀教授退任記念) 主催
令和5年  1月 第四代教授 中井浩三先生 就任