ホーム → 病院案内 → 診療部一覧(各部門のご案内) → 臨床遺伝診療部
臨床遺伝診療部は平成23年10月より特定の診療を専門に行う部門として新たに位置づけられ、高知県内のがん診療連携拠点病院では唯一の遺伝相談施設です。
* 私の病気が遺伝するのかどうか、知りたい。私も家族と同じ病気になるのかどうか知りたい。
* うちって、がん家系?
* 子どもに生まれつきの病気があります。治療法はありますか? 次の子どもも同じ病気になりますか?
* 家族にどう話してよいのかわからない。
「遺伝子のことって、なんだか難しそう…」
「もっと詳しいことを知りたいけれど、遺伝のことは話しづらい」
遺伝に関する様々な不安や悩みに関して、人類遺伝学会の専門医、指導医を中心に遺伝に関する専門家が遺伝カウンセリングを行っています。
主な相談の内容は、下記のとおりです。
● 流産(習慣流産)、死産、不妊の原因・治療に関する相談
● 出生前診断・着床前診断に関連したもの
● 生殖医療に関する相談、既往出産、家系親族内出産
● 遺伝性疾患に関する相談
● 先天異常に関する相談
● 高齢妊娠、結婚・挙児に関する相談
● 遺伝子診断・遺伝子研究に関する相談
● 遺伝性心疾患、遺伝性腫瘍 など
上記以外の遺伝に関すると思われる疾患にも、各診療科の専門医師と連携して積極的に対応します。
「私の相談も聞いてもらえるの?」と思ったらお気軽にお問い合わせ下さい。
※ 親子鑑定やインターネット等で行える体質や能力を調べる遺伝子検査などはお受けしていません。
遺伝相談外来は完全予約制となっております。受診をご希望の方は、以下をよくお読みください。
下記のフォームをご記入の上、FAXでお申込み下さい。
遺伝相談外来申込票のダウンロードはこちら
※ こちらからお電話でご連絡する場合がございます。必ず連絡の取りやすいお電話番号をご記入下さい。
遺伝相談料
初回(1時間) 5,237円(税込み)
2回目以降(1時間) 3,665円(税込み)
※ 遺伝相談は原則健康保険適用外の診療(自費診療)となります。
※ 必要に応じて遺伝学的検査を行うことがありますが、検査料が別途かかります。
※ 別途、料金がかかる場合があります。
※ 相談内容に関する病気で他の医療機関に通院中の方は、紹介状をお持ちください。
(必ず必要なわけではありませんが、詳しい情報があるとより正確なお話をする事ができます。)
また、紹介状がない場合には、選定療養費がかかる場合があります。
予約時間の約30分前に受け付けを済ませ、担当医師の診療科の外来受付へお越しください。
(当院の診察券をお持ちでない方は、診察券をお作りし、受付が終了するまでに時間を頂きます。)
① 健康保険証
② 当院の診察券(お持ちの方のみ)
③ ご家族の構成、みなさんの年齢と病歴を記したもの
④ 相談内容の病気に関する診療情報(お持ちの方)
1回の遺伝カウンセリングで、約1時間お取りしています。必要に応じて延長をする場合がございます。
役職 | 名前 | 所属部署 | 専門領域 |
---|---|---|---|
医師 | 執印 太郎 | 泌尿器科 | 遺伝性腫瘍 (VHL・遺伝性腎腫瘍) |
医師 | 杉本 健樹 | 乳腺・内分泌外科 | 遺伝性腫瘍 (遺伝性乳がん) |
医師 | 久保 亨 | 循環器内科 | 遺伝性心疾患、先天性代謝異常症 |
医師 | 池上 信夫 | 産科婦人科(非常勤) | 出生前診断 |
医師 | 泉谷 知明 | 産科婦人科 | 婦人科がん、生殖医療 |
医師 | 松下 憲司 | 小児科 | 小児先天性疾患全般 |
医師 | 小林 泰輔 | 耳鼻咽喉科 | 先天性難聴 |
医師 | 山﨑 一郎 | 泌尿器科(非常勤) | 家族性(遺伝性)腫瘍全般 |
医師 | 田村 賢司 | 泌尿器科 | 遺伝性腫瘍 (VHL・遺伝性腎腫瘍等) |
田代 真理 | 臨床遺伝診療部 | 遺伝カウンセリング、心理支援 |
母体血を用いた新しい出生前診断(NIPT)をご希望の方は こちら
遺伝性腫瘍外来をご希望の方は こちら(※準備中)
遺伝性乳がん卵巣がんの遺伝子検査(BRCA遺伝子検査)を受けられた方へ
病気・治療等に関する相談、受診に関するお問い合わせは こちら(ページ下部へ飛びます)
外部医療施設からの遺伝子検査受託依頼については、泌尿器科にご相談ください。
〒783-8505
高知県南国市岡豊町小蓮185-1
高知大学医学部附属病院
臨床遺伝診療部
TEL:088-866-5811 (代表)
E-mail:im70@kochi-u.ac.jp
受付時間 9:00~16:00