◎外来再診予約の取り方
再来は、原則として予約制となっております。(電話による予約は、受付けておりませんのでご了承ください)
予約の日時は、診察時に担当医と相談し、お決めください。
平成28年4月1日より、選定療養費の義務化に伴い、次の患者さんには再診時に下記のとおり選定療養費を別途ご負担いただきます。(但し、消費税法で非課税とされる助産に係る資産の譲渡等に該当する場合については、括弧内の料金)
【再診時選定療養費】
本院が他の医療機関に対して紹介を行う旨の申出を行ったにもかかわらず、引き続き本院を受診される場合(なお費用は受診の都度必要)
医科 | 2,750円(2,500円) |
歯科 | 1,650円(1,500円) |
再診の方【2回目以降の方】は、自動再来受付装置により患者さんご自身で受付をすることになりますが、
新しい科を受診される方や、前回の受診日から3カ月(歯科口腔外科1カ月)以上経過し、予約のない方は、「新来・再来窓口」での受付となります。
詳しくは下記より外来再診の流れを確認してください。
※ 脳神経内科・小児科・皮膚科・整形外科・脊椎脊髄センターを初診で受診する場合、必ず他院からの紹介状が必要です。
※ 精神科・子どものこころ診療部では、新患の診察を『完全予約制』にさせていただいております。
※ 子どものこころ診療部を初診で受診する場合、高知県内の医療機関あるいは公的機関に勤務する小児科医あるいは精神科医(児童精神科医を含む)からの紹介状が必要です。
※ 骨盤機能センターの診察は、尿失禁が水・金曜日、便失禁が第一・三・五金曜日となります。
※ 麻酔科、緩和ケアでの診察を、原則として『完全予約制』にさせていただいております。
※ 総合診療部の受診を希望される方で、予約のない方は、事前に電話相談が必要です。
※1 前回の受診日から3カ月(歯科口腔外科1カ月)以上経過し、予約のない方は、「その他の方」になります。
※2 その他の方とは、新しい科を受診される方、再診予約のない方。
<注意事項>
※ 脳神経内科・小児科・皮膚科・整形外科・脊椎脊髄センターを初診で受診する場合、必ず他院からの紹介状が必要です。
※ 精神科・子どものこころ診療部では、新患の診察を『完全予約制』にさせていただいております。
※ 子どものこころ診療部を初診で受診する場合、高知県内の医療機関あるいは公的機関に勤務する小児科医あるいは精神科医(児童精神科医を含む)からの紹介状が必要です。
※ 骨盤機能センターの診察は、尿失禁が水・金曜日、便失禁が第一・三・五金曜日となります。
※ 麻酔科、緩和ケアでの診察を、原則として『完全予約制』にさせていただいております。
※ 総合診療部の受診を希望される方で、予約のない方は、事前に電話相談が必要です。
※電話による予約変更について(電話:088-880-2445)
予約センター(地域医療連携室)088-880-2445に電話することにより次の診療科については、予約の変更をすることができます。
【胃腸内科、肝・胆膵内科、内分泌・糖尿病内科、腎臓・膠原病内科、血液内科、呼吸器・アレルギー内科、小児科、精神科、皮膚科、放射線科、外科、産科婦人科、整形外科、眼科、総合診療部】
上記以外の予約変更については、各診療科外来へご連絡ください。
自動再来受付装置により患者さんご自身で受付をすることになります。
▼予約のある方へ【2回目以降の方】
診察券及び予約票を持参し、診察券を自動再来受付装置にかざし、受付をしてください。(予約時間までにご来院いただきますようにご協力ください)
・受付時間は、午前8時30分より予約時間までとなっています。
・不定期表示の予約の方、又は他科依頼指示による予約の方は、自動再来受付装置で受付出来ませんので、「2番窓口」で受付の手続きをしてください。
《待ち時間の短縮・駐車場の混雑の緩和にご協力ください》
再診予約で特別に指示のない場合は
○診察前検査のある患者さんは予約時間の30分前に受付をしてください
○診察予約のみの患者さんは予約時間の15分前に受付をしてください
※ 早く受付されても、診察予約時間の早い患者さんが先に診察となります
▼予約のない方へ【2回目以降の方】
前回の受診日から3カ月(歯科口腔外科1か月)以上経過し、予約のない方は、自動再来受付装置で受付出来ませんので、「2番窓口」で受付の手続きをしてください。
診察券及び予約票を持参し、診察券のバーコード部分を自動再来受付装置にかざし(画面上の希望される診療科をタッチ)、受付をしてください。
・受付時間は、午前10時から午前11時までとなっております。
・診療科によって、自動再来受付装置で受付できない場合があります。受付できない場合は、「2番窓口」までお越しください。
▼新来・再来窓口
必要なもの:新科診療申込書、保険証、紹介状(お持ちの方)
新しい科を受診される方は、 新来・再来窓口での受付となります。
記載台に置いてある新科申込書(黄緑色)に必要事項を記入のうえ、
保険証・診察券を添えて「2番窓口」で受付の手続きをしてください。
※受付時間は、午前8時30分から午前11時までとなっております。
お渡しするもの:領収書(次回の診療予約票、お薬券(院内処方の方のみ) )など
料金計算が済みましたら、自動精算機上の会計番号表示モニターに、会計番号票の番号が表示されます。お支払いは、原則自動精算機となりますのでご注意下さい。領収書には予約票、お薬券が付いています。予約の日時を確認してください。
【 自動精算機の使用方法はこちらより 】
【 クレジットカードの利用について 】
▼院外でお薬をお受け取りになる方
指定の薬局にFAX送信を希望される方はFAXコーナーをご利用ください。
▼院内でお薬をお受け取りになる方
領収書に付いている「お薬券」が番号だけの方は、
同じ番号が投薬表示板に点灯されますので「5番お薬渡し口」でお受け取りください。
【 クレジットカードの利用について 】
このページを見た人はこんなページも見ています