本院の外来診療は、予約制を導入しております。
初診の方には、待ち時間の短縮や本院と地域の医療機関との連携を推進するために、紹介状のご持参をお願いしています。
平成28年4月1日より、選定療養費の義務化に伴い、次の患者さんには初診時に下記のとおり選定療養費を別途ご負担いただきます。
(但し、消費税法で非課税とされる助産に係る資産の譲渡等に該当する場合については、括弧内の料金)
【初診時選定療養費】
紹介状を持たずに本院を初診で受診される場合
医科 | 5,500円(5,000円) |
歯科 | 3,300円(3,000円) |
※ 脳神経内科・小児科・皮膚科・整形外科・脊椎脊髄センターを初診で受診する場合、必ず他院からの紹介状が必要です。
※ 精神科・子どものこころ診療部では、新患の診察を『完全予約制』にさせていただいております。
※ 子どものこころ診療部を初診で受診する場合、高知県内の医療機関あるいは公的機関に勤務する小児科医あるいは精神科医(児童精神科医を含む)からの紹介状が必要です。
※ 骨盤機能センターの診察は、尿失禁が水・金曜日、便失禁が第一・三・五金曜日となります。
※ 麻酔科、緩和ケアでの診察を、原則として『完全予約制』にさせていただいております。
※ 総合診療部の受診を希望される方で、予約のない方は、事前に電話相談が必要です。
<注意事項>
※ 脳神経内科・小児科・皮膚科・整形外科・脊椎脊髄センターを初診で受診する場合、必ず他院からの紹介状が必要です。
※ 精神科・子どものこころ診療部では、新患の診察を『完全予約制』にさせていただいております。
※ 子どものこころ診療部を初診で受診する場合、高知県内の医療機関あるいは公的機関に勤務する小児科医あるいは精神科医(児童精神科医を含む)からの紹介状が必要です。
※ 骨盤機能センターの診察は、尿失禁が水・金曜日、便失禁が第一・三・五金曜日となります。
※ 麻酔科、緩和ケアでの診察を、原則として『完全予約制』にさせていただいております。
※ 総合診療部の受診を希望される方で、予約のない方は、事前に電話相談が必要です。
必要なもの:診療申込書、保険証、紹介状(お持ちの方)
本院の外来診療は、予約制を導入しております。
初診の方には、待ち時間の短縮や本院と地域の医療機関との連携を
推進するために、紹介状のご持参をお願いしています。
8時30分前に来院された方は、記載台においてある「診療申込書」に
必要事項をご記入のうえ、保険証とともにビニールケースに入れて、
「2番窓口の新来受付用」の箱に投入してお待ちください。
お渡しするもの:領収書(次回の診療予約票、お薬券(院内処方の方のみ))など
料金計算が済みましたら、会計番号表示モニターに、会計番号票の番号が表示されます。お支払いは、原則自動精算機となりますのでご注意下さい。領収証には予約票、お薬券が付いています。予約の日時を確認してください。
【 自動精算機の使用方法はこちらより 】
【 クレジットカードの利用について 】
▼院外でお薬をお受け取りになる方
指定の薬局にFAX送信を希望される方はFAXコーナーをご利用ください。
▼院内でお薬をお受け取りになる方
領収書に付いている「お薬券」が番号だけの方は、
同じ番号が投薬表示板に点灯されますので「5番お薬渡し口」でお受け取りください。
このページを見た人はこんなページも見ています