脳卒中・
心臓病等総合支援センターとは
            
                        2025年より高知大学医学部附属病院に
「脳卒中・心臓病等総合支援センター」を開設しました。
                        
センターでは、脳卒中や心臓病の患者さん・ご家族の方に対する相談支援をはじめ、高知県民の皆様への情報提供、普及啓発、また地域の医療機関との連携、研修会、勉強会の開催などを行っています。
                        
医師、看護師、ソーシャルワーカーなど多職種が連携して、
皆様に安心して生活を行っていただけるよう包括的な支援を行なっていきます。
                    
                「脳卒中・心臓病等総合支援センター」を開設しました。
センターでは、脳卒中や心臓病の患者さん・ご家族の方に対する相談支援をはじめ、高知県民の皆様への情報提供、普及啓発、また地域の医療機関との連携、研修会、勉強会の開催などを行っています。
医師、看護師、ソーシャルワーカーなど多職種が連携して、
皆様に安心して生活を行っていただけるよう包括的な支援を行なっていきます。
相談窓口
                当センターでは、脳卒中・心臓病等に関する無料相談を行っております。
また、ご来院いただき対面でのご相談のほか、電話やメールでもご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。
            また、ご来院いただき対面でのご相談のほか、電話やメールでもご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。
どうやって相談できるの?
- 
                            対象の方高知県にお住まいの方(当院への受診の有無は問いません)
 - 
                            相談方法電話・面談・メール
 - 
                            対応スタッフまずは医療ソーシャルワーカーがお話を伺います
 - 
                            面談場所高知大学医学部附属病院 患者相談窓口
 - 
                            受付時間月~金 9:00-17:00 土日祝、年末年始は除く
 
- 
                            お電話から088-880-2701
 - 
                            メールからno-shinzo-soudan@kochi-u.ac.jp
 - 
                            対面で対面でのご相談を希望の場合は、
上記電話番号まで日時の予約をご相談ください。 
※相談は無料です
                相談内容
このようなお悩みがあるとき、
ご相談ください
            ご相談ください
- 医療費はいくらかかるんだろう?
 - どんな治療法があるんだろう?
 - 病院や診療所はどうやって探せばいいの?
 - 仕事は続けられるんだろうか?
 - 後遺症とはどうやって付き合っていくの?
 - 介護が必要になったらどうしたらいいんだろう?
 - 再発を予防するにはどうしたらいいの?
 
個別の医学的判断を要する症状や診断 、 治療に関することや医療事故や訴訟を視野に入れた個別の状況に関すること 、 また 、 患者本人の了解を得ない個人情報に関することについてはお答えできません 。
        脳卒中・心臓病等総合支援センターについて
脳卒中と心臓病についての情報をご覧いただけます。
            