医科初期研修プログラム

プログラムの概要 ― プログラム一覧

高知大学産婦人科重点研修プログラム概要

定員2人

  将来、産婦人科医をめざす研修医のための研修プログラムです。臨床研修の基本理念に基づいた到達目標を達成しつつ、専門研修を見据えた基本的診療能力の習得をめざします。ローテート研修のプラン作りにあたっては産婦人科のアドバイザーがお手伝いいたします。 詳しくは資料「高知大学で初期研修 卒後臨床研修のご案内」をご覧ください。

 本プログラムの2年間の一般目標として以下の6項目を掲げています。

  1. 女性の総合診療を行うために、女性特有の疾患についての理解を深め、総合的な女性診療を行う態度と技術を身につける
  2. 低リスク妊娠および分娩を取り扱うために、妊娠・分娩のリスクを診断し、専門医に委ねる必要性および時期を判断する知識と必要な応急処置の技術を身につける
  3. 頻度の高い婦人科疾患の診断、治療を行うために、鑑別診断を挙げ検査計画を作成するとともに治療計画を作成できる
  4. 不妊患者の治療を行うために、不妊の原因検索を系統的に計画し、その結果を評価できる
  5. 更年期における不定愁訴の鑑別を行うために、鑑別診断を想定した検査を計画し、その結果を評価できる
  6. 産婦人科医として新生児医療に貢献できるようになるために、正常新生児・未熟児の生理を理解し、新生児医療に必要な基本的知識を習得する

ローテート研修

ローテート基本型
1年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
内科(3科) 麻酔 救急 外科 小児 精神
2年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
産婦人科 NICU 地域 一般
外来
自由選択
(県内外の産科婦人科施設など)

ローテート推奨パターン 例1
1年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
内科(3科) 産婦人科 小児 麻酔 救急
2年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
NICU 自由選択 地域 外科 精神 一般
外来
自由選択

ローテート推奨パターン 例2
1年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
小児 外科 内科(3科) 産婦人科 精神 麻酔
2年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
救急 地域 NICU 一般
外来
自由選択

スケジュール表は1例であり、ローテート順を示すものではない。

必修分野
内科24週以上、救急12週以上、外科4週以上、小児科4週以上、産婦人科8週以上、周産母子センター(NICU)8週以上、精神科4週以上、地域医療4週以上、一般外来4週以上

救急 12週以上
1年目に大学で4週以上の麻酔科研修後、1年目の25週目以降に高知大学あるいは協力病院で実践的救急研修を行う。

内科 24週以上
1年目に以下の7つの内科診療科から3科を選択し各8週以上単位でローテートする。①第一内科(胃腸/肝胆膵)、②第二内科(内分泌・糖尿病/腎臓・膠原病)、③血液内科、④呼吸器・アレルギー内科、⑤老年病・循環器内科、⑥脳神経内科、⑦腫瘍内科

地域医療 4週以上
2年目に、高知県へき地医療研修プログラム、地域志向性地域医療研修プログラム、在宅療養支援診療所を中心とした在宅医療研修のいずれかを選択して研修を行う

産婦人科及び周産母子センター(NICU) 4週以上
大学病院で研修を行う。1年目の25週目以降での研修が望ましい。産婦人科は希望があれば、研修期間のうち数週間は協力型研修病院又は協力施設で研修を行うことができる。

一般外来研修 4週以上
病棟研修を含む分野の研修を8週以上行った後、高知大学病院の総合診療部で4週以上あるいは、2年目に十全総合病院で8週以上研修を行う。

自由選択科目

 必修科目および選択必修科目以外の研修期間は、自由選択科目の研修を行うことができます。2年間の研修の目的や将来のキャリアを考えながら、科目を選択することが必要となります。そのために、それぞれの分野のキャリアパスやローテート推奨パターンを解説した資料「高知大学で初期研修 卒後臨床研修のご案内」をご参照下さい。  選択できる科目は以下の科(部)ですが、協力型研修病院(施設)での研修を選択することも可能です。詳細については、資料「高知大学で初期研修 卒後臨床研修のご案内」をご参照下さい。

自由選択科目
第一内科、第二内科、血液内科、呼吸器・アレルギー内科、老年病・循環器内科、脳神経内科、腫瘍内科、小児科、精神科、皮膚科、放射線診断科、放射線治療科、外科(消化器外科、乳腺内分泌外科、小児外科)、心臓血管外科、呼吸器外科、形成外科、麻酔科、産婦人科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、脳神経外科、泌尿器科、検査部、総合診療部・地域医療、病理診断部、緩和ケア、救急

さらに自由選択期間に、高知県内および県外の産科婦人科施設での研修が可能となる。これらの施設は、産婦人科専門医研修における研修連携施設であり、大学病院で診療する機会が少ない正常分娩および婦人科診療のプライマリケアについての研修を行うことができる。