ほぼ不定期なんこく通信

岡山で育ち、名古屋、首都圏、広島と転々と居住地を代えたコメンテーターがついに本土を離れ、なんこくで生活をはじめました。いままでのバックグラウンドを基に、ここなんこくの風土を独断と偏見で鋭く切ります。
10/25 蒸気機関車2006
今年の冬は高知-須崎間でSLが1日1便往復するらしいのですが、チケットがすぐ完売になるそうです。なんでも高知駅で初日のチケット購入に並んだ30人は一人も購入できずに完売になったとか。オンラインのほうが早いんです!残念。ていうかもうちょっと増発しましょう。

10/9 柏島
「つりばか」の舞台にもなった高知最南西部の柏島に行ってきました。なんこくから宿毛まで約4時間の長旅でしたが、なんとかたどりつきました。宿毛から柏島への道はまだ細いところも多く、現在拡張中で工事していましたが、祭日だったため通行規制はありませんでした。ダイバーの姿がちらほら、ここはダイビングで有名です。海は青く、砂浜で熱帯魚と戯れました。

9/25 本山町と汗見川
さめうらダムに行ってきました。なんこくから高速を使うと30分で本山町の中心部まで到着。地元の農産物の売店は野菜が安くてなかなか好感触。四季菜館でランチを食べましたが、自治体の建物なのか、館内案内には地元農産物試供施設?のような文字がありました。平日だというのに千円を超えるランチに結構地元のひとがきていましたが、逆にどこか裏があるのかもとかんぐってしまいますね。さめうらダムはなみなみと水をたたえていました。実は高知県はほとんど利用していなく、徳島県が約半分を利用しているらしい。香川県は他に水源がないからこのダムが重要なのかもしれませんね。その後は日本の高圧変成岩のメッカ、汗見川を偵察。川は淡い水色で透明度が高くすごくきれいでした。もっと上流に行きたかったものの道幅が車幅+αになったので断念。また今度。

9/10 アイスクリンは高知の特産?
某全国誌の新聞の地方欄にこのような記事が。アイスクリンはアイスクリームのうち脂肪分が無いものをさすのですが、どこでも食べられるような気がするのは僕だけでしょうか?? 確かに道端にパラソルを広げてその日陰でおばちゃんがアイスクリンを売っている姿をよく見かけますが。もしてその姿が名物だったりして。

8/15 夜須の盆踊り
ヤシィパークまで盆踊りを見てきました。300年の伝統をつらぬく独特の踊りだそうです。そのあとは水中花火を見て10時ごろ帰宅。ごめんなはり線はすごい混雑でしたが、それでも東京の終電よりはかなりマシ。しかしローカル線で乗客が多すぎで職員の手が回りません。何人ぐらいが無賃乗車したでしょうか???

8/11 よさこい、見てきました
高知にきてもうすぐ丸三年。はじめて高知の一年の山場、よさこいにいってきました。会場もそれほど混んでいないので、祭りが始まってから行ってもタイミングさえよければ最前列で踊りが見れます。大音響がすごいですが、それも迫力のうちでしょうか。玉の汗をかきながら楽しそうに踊る姿はいいですね。やっぱり見るより踊る方が楽しそうです。しかし、よさこいはいくつも披露する場所があって、どうなってるのかよくわかりません。その選抜の方法もいまひとつ。もっとリサーチが必要ですね。

7/22 ヤシィパークの名物
今年も恒例、ヤシィパークで海と戯れてきました。週末10時半にもかかわらず何とか無料駐車場を確保。こちらの人は出だしが遅い。新しくできた農協系列のお店でフルーツトマトのアイスとシャーベット、そして小夏ジュースを頂きました。ジュースははまりそうです。夜須はスイカの産地でもあるので、食べたいと思います。昼ごはんはどろめのてんぷら、げそのから揚げ、そしてかつお飯。いずれも地物ですね。

2006年になりました
11/22 さぬきうどんその1
瀬戸内側に出張するついでに、善通寺の宮川製麺所にいってきました。駅の西を山に突き当たって北にいったところにあります。着いた瞬間は人が多くてびっくりしましたが、回転が速く普通に座れました。面白いのは、料金はうどんを食べた後にどんぶりを返した後で自己申告するところ。さすがに日本(どうも、混みすぎていたからだと思われますが...)。

9/23 四万十ばんざい
四万十川の沈下橋で遊んでまいりました。向山橋(通称は上岡沈下橋)です。なかなか遠くからの橋の眺めが良く、愛車も景色に溶け込んでいて、いいところでした。しかし、この前の台風の雨のときは、10メートル近く増水したようで、橋より高い枝にビニールが引っかかってました。すごいです。沈下橋の一覧はこのサイトが良くできてます。自分のために書き留めます。http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6369/map/map.html

9/17 第29番国分寺
八十八箇所、続いては国分寺です。平地に立っているので、車を駐車するとすぐに境内に入れますね。中はよく整備されていて、なおかつ趣があって、なかなか居心地の良いところでした。鐘もあってけど、勝手についてはいけないようですね。

9/10 求人倍率
高校生の求人倍率の全国平均が0.90倍に回復したそうですが、なんこくの属する県では、どん尻にあります。職がないんですね... そりゃみんな都会に出て行きます。

8/24 第31番竹林寺、第32番禅師峰寺
八十八箇所めぐりというものにはじめて出かけました。なんこくから近いこの二つのお寺。竹林寺は五台山の中腹に立ち、かなり整備されている感じです。禅師峰寺のほうは太平洋を望むように建てられています。僕ははこちらのほうが好きかな。

8/21 と思ったら、雨降り過ぎ
雷はほとんど鳴らないけど、側溝から水があふれ出て瞬間停電するほどの雨でした。どこに溝があるかわからなくて、勘で車を走らせました。落ちたら悲劇です。

8/20 久しぶりのまとまった雨
今年は渇水に見舞われている四国ですが、早明浦ダムも発電用を残して水量が0%になっていました。香川も取水制限が続いています。なんこくはここ30年は少なくとも断水は無いとのことですが、やはり心配になります。そんな中で、まとまった雨が降り、ほっとしています。

8/18 からっとしています
梅雨の時期と夏の初めは平均湿度が80%という、不快指数の高いなんこくでしたが、ここ一週間ほどは湿度が50%台の日も何日かあり、暑いけど汗はそれほどかかず、日陰はさわやかな日和が続いています。快適です。

8/15 終戦60年
また暑い最中、高校野球の盛り上がる時期、この日がやってきました。なんこくの正午のサイレンは防災も兼ねているのですが、8/6、8/9は原爆投下時刻に、そして8/15は少し長めにサイレンが鳴るのでした。黙祷。

8/14 人工の海水浴場
やしぃパークという海水浴場が車で30分以内のところにあります。道の駅を併設しておりそちらに車を止めると無料です。さらに、ごめん・なはり線の夜須駅があるので、そこから歩いて一分で海。なかなか快適です、それなりに設備も整っていますし。でも、砂浜は人工的に作っているみたいです。ありがたく利用しましょう。

8/11 石油高騰、省エネ運転、そしてミゾに落ちるトラック(村上春樹風)
8/1から一斉にガソリンの値段が上がりました。レギュラーで130円/Lなんて、目を疑ってしまいます。でもマイナス6%から見るといいのよね。少し遠回りなんですが、自動車を通勤に使うときにはエアコンを入れずに窓を全開、バイパスではなく田舎道を走ります。長い信号ではアイドリングストップ。そして焼けた屋根を冷ますためのペットボトルの水。ちょっとやりすぎですか?

8/8 水田にあふれる鷺
なんこくの稲作のスケジュールは二期作の時代と変わらないと前に書きましたが、まだ二期作をしているところもあります。どうもそこは減農薬米を作っているのではないかと予想しています。そこだけ妙に鷺が多いのです。虫をついばんでいるのでしょう。

8/5 蝉の大合唱、それはホーミーみたい
梅雨が開けるとすぐに蝉の大合唱が始まります。朝8時、ごみ捨てのために玄関を出ると、そこはもう騒音というよりは、ある種の洗脳のような蝉の声。一瞬くらっとするのは僕だけでしょうか??

7/18 カビーン
出張で10日ほど留守にしてたら、なんと畳にカビが生えてるじゃありませんか。やっぱり除湿機かけとくんだったな、と後悔。でもここ四階なんですけど...

4/29 なんこくのベストシーズン
ここ二週間ほど、いい天気が続いております。気候が安定していて湿度も低く、とてもすごしやすいです。日差しは本州の夏に既に相当しますが、日陰は涼しく、運動にはもってこいです。やっと花粉もほぼ終わりを迎えたようですし。でも、ちょっとしたら梅雨、あの超高湿度の日々がやってきます。

4/22 土佐巻にもびっくり
焼き鯖寿司の話はしたのに、土佐巻の紹介はしていませんでした。土佐の名物と言えばやはりかつを。そうです、海苔巻きの中身はかつをのタタキ、それにシソまたはねぎが巻かれており、生にんにくがちりばめられています。ずばり、この組み合わせが一番おいしいです。だまされたと思って食べてください。これをしょうゆじゃなくて、ゆずポン酢で食べる。これがベストだと思います。

4/8 土佐の銘酒
亀泉という日本酒の評判が高いようです。今度飲んでみます。土佐には日本酒が多いですが、お米がおいしいとは聞かないのですが、どういうことなのでしょう。よい日本酒には良い水と米が必要なはず。その因果関係についてだれか教えてください。

4/6 かわずの大合唱
3月前半に田植えをするなんこくですが、ひさしぶりに水田のそばに行くと、蛙の声が高らかに聞こえます。こんなに早いんでしたっけ?

3/24 ごめん-空港バス 追伸
3/14にコメントしたら、どうやら今月末で路線が廃止になるらしい。そりゃだれも乗らないから仕方ないけど、もう少し努力はできたでしょうに。株主は何も言わないのでしょうか?だってJRごめん駅には終点から10分も歩かなきゃいけないし、接続電車は一時間に一本なんだから、どうにもなりませんね。

3/19 東郵便局を利用
なんこく中心部から車で西に10分走るとそこはもうお隣の県庁所在地で、郵便局も格段にグレードアップします。東郵便局が一番近いのでそこの時間外窓口を初めて利用しましたが、どこかとは違って快適でした。こうして田舎の局には人が行かなくなってさらに悪循環に...

3/14 ごめん-空港バス
通勤していると、たまに小さいバスに出会います。車両はきれいなのですが、人が乗っているのをみたことがありません。これが、ごめん-空港バスです。ごめん駅から空港まで出ている一見便利なバスですが、なんと2時間に一本ぐらいしかありません。それも列車との乗り継ぎを全く無視しているので、だれも乗る人がいないんです。いつまで路線が存続するんだろう...

3/10 大歩危、小歩危
ひさしぶりに特急なんぷうに明るい時間に乗りました。下り電車に乗ると、瀬戸内海から徐々に高度が上がって、なんこく直前で急に高度を下げ、太平洋に至るのです。ほんとうに四国山脈を横切るときは揺れもすごいし、音もすごい。がんばってます!と言っているようです。なんとか今回は酔わずに到着できました。やっぱり吉野川の水はエメラルドグリーンでとてもきれい。基盤の三波川帯の影響でしょうか?

3/5 ごめん駅みどりの窓口
上り方面の特急なんぷうはごめんを19時半過ぎに出るのですが、実は指定席が取れません。というのも、ごめん駅の窓口が18時半に閉まってしまうのです。朝は6時半に開くのは普通としても、閉まる時間ももう少し長くならないのでしょうか。自動券売機では往復券、乗継割引、新幹線特急券などどれも買えないのに。最終の特急で、京都までは帰れるのに。一応県で二番目に大きい市です。

3/4 焼き鯖寿司に感動
鯖寿司といえば、バッテラのような酢でしめた寿司を想像していましたが、ここなんこくでは、形はバッテラに似ていますが、焼き鯖が上に乗ったお寿司を売っています。鯖の半身が焼かれてごまの入ったすし飯の上に乗っており、両者の間には甘酢しょうがの薄切りが挟まっています。これを電子レンジで温め直すと絶品なのです。スーパーで売っているのもおいしいです。隠れた名物かも。

2/28 空港から雪山
なんこくにある空港を降りると、たぶん北北東の方角に雪山があたまだけ見えるのを発見。今度5万分の1の地図とクリノメータで山を特定しておきます。地質学を取得した人ならではの特技?

2/10 新しい医療施設
2005年3月1日から、高知医療センターが「患者さん本位のサービス」という理念で開院します。建設地は、おおざっぱに言うなら高知駅と高知龍馬空港の中間点、というのが適当かと思います。ここなんこくからも車を使えば近い距離なので、これはなかなか朗報かもしれません。昔東北地方で乳児の急患に救急病院が対応できなくて死亡する事件がありましたが、それと比べたらここなんこくのほうが充実しているのでしょうか。

1/25 やっぱり郵政民営化?
T/Cを買おうと思って取り扱い郵便局に行ったのですが、希望したものがありませんでした。先回11月も全く同様の状況だったので、いろいろ聞いてみたら、すぐには補充できなくて、ニーズも無いですから、という答え。扱っているのと扱えるのは違うということです。やっぱり田舎だからねー。なごやではそんなこと一度も無かったけど。でもこれで他の郵便局に行くことにしたら、余計に補充されないんですね...

1/4 なんこくの雪
外から見たなんこくのイメージは実に暖かそうなものなのですが、実際には山間部には雪も結構降るのです。だいたい年末帰省するあたりから、高知道の積雪状況を気にしなくてはなりません。平野部で雪が積もることはほとんど無いですね。

2005年になりました
12/25 コスモスいつまで
今日はクリスマスなんですが、こちらはまだコスモスが咲いています。うーん、やはり実に暖かいところなのでしょうか。冬は花が少ないので、花が咲いている季節が長いのはいいことですね。

11/2 馬路村
先日、馬路村バンガローに行って温泉に入ってきました。やはり山間は既に寒くて、高知の平地とのギャップにびっくりしました。馬路村はポン酢で有名ですが、本当に小さな村で、これが中心部?といった感じです。馬路村の村おこしは日経から本も出版されているようです。

11/1 コスモスときんもくせい
10/20前後の台風の直前に植えられた近くの畑のコスモスがぐんぐん大きくなり、満開となっています。他の地域ではどうなんでしょうか? 散歩すればきんもくせいの香りもして、深まる秋を感じるこのごろです。

10/6 やっと秋らしく
台風が過ぎて、なんだかやっと涼しくなってきました。それでもまだほかの地域に比べれば暑いのでしょうが。さすがに半袖では夜は肌寒いですね。昼間はまだまだ半袖で暑いですが。センターのクリーンルームの湿度が下がってきて、秋を感じてしまうのが悲しいです。

9/15 危機一髪
普段はオートバイで通勤することが多いのですが、過去にも書いたようにやはり運転マナーがひどいです。先日は500mの間に三度はねられそうになりました。夜は二輪車のスピードが読めないのはわかりますが、それなら待って欲しいです。あぶないあぶない。バイクでなんこくを走られる方は気をつけましょう。

9/3 塩害
帰国すると、自宅の家庭菜園のハーブたちがみごとにしおれていました。水が足りなかったようでもないし、どうしたものかと思っていましたが、台風の強風で海水が巻き上げられてここなんこくにまで届いた模様です。確かにどの畑の野菜も葉先が枯れています。5kmほど離れていてもこうなるんですね。塩害は電線にも被害を与え、その後降った雨でショートして停電したところがだいぶあるようです。

8/10 田植え再び
いまの南国周辺の田んぼは、稲を刈って根っこだけ残っているところ、新しく田植えがなされたところ、まだ稲を刈っておらず先日の台風で横倒しになっているところ、に大別されます。それに赤とんぼが重なって、どうも不思議な風景です。新しく田植えしたこところは大量のしらさぎがえさを求めてきていますね。

8/2 やはり台風の通り道
きましたねー、今年3個目の台風。まだ夏も終わらないというのに異常な多さです。センター周辺の林からもたくさん小枝が道に落ちて、車は避けながら進まなければなりません。稲刈りが終わったところも何割かありますが、残りは大丈夫でしょうか。倒れた稲はコンバインで刈れないので心配したんですが、どうやら風に強い種類なのか、なんとか真横になるのは免れているようでした。

8/1 カヤックとサーフィン
コアセンターの近くは日本ではサーフィンの場所として有名らしく、海外から移住した人もいるとかいないとか。さらに四万十川や吉野川とった清流を抱えていてカヤックにももってこいです。有名なのは四万十川だと思うんですが、水のきれいさは吉野川に軍配が上がると私は思います。

7/23 土用の丑 続編
土用の丑を避けてうな重を食べに行きました。じつはこのうなぎ屋さん、土用の丑の日はうなぎ供養のためにお休みするんです。めずらしいところでしょ。さすがに当日はずらしても(ずらすしかないけど)人は多くて一時過ぎに行ったら40分待ちでした。注文してからさばく姿もさすがに見れませんでしたね...

7/21 土用の丑
東京は観測史上最高の暑さとか。やはり都会は暑いですね。田舎は田んぼが多くて比較的涼しいですよ。高知にはかいだ屋という有名なうなぎ屋さんがあります。センターからは車で10分くらい。高知空港からも近いです。表面がカリカリのうな重は1500円なり。注文してからさばくので新鮮です。聞くところによると自然に近い養殖法だそうで。

7/16 稲刈りはじまってます
ついに!ここ南国に稲刈りの季節がやってまいりました。やっぱり早いんだー。飛行機で見た高知の平野は小さいけれど、二期作するからその二倍の面積があったんですね。

7/6 シネコンは7/17に
AEON高知にできるシネコンは少しだけ開業が遅れるようです。館内の配色は鳴子カラーになるそうです。写真では結構落ち着いていていい感じでした。TOHOシネマズが入るようですね。聞きなれない名前と思ったら、元のヴァージンシネマズとか。それなら名古屋でお世話になってましたね。

7/5 モネの庭 追伸
モネの庭に行くまではほぼ海岸線を走ります。なかなか海がきれいで楽しいです。安芸市は思ったより?都会で、にぎやかでした。阪神タイガースがキャンプに選んでも問題ないですね。ちょうどごめんなはり線の開業2周年記念のイベントが開かれていました。毎年7月の第一日曜日を「ごめん・なはり線の日」にするそうです。

7/4 モネの庭
高知県東部の北川村に、モネの庭という施設があります。印象派として有名なモネの作った蓮池を再現したものだそうです。青色の睡蓮はここでしか見られないとか。確かに池はきれいでした。しかしその他は... フランスの人々と協力して作ったということですが、もう一度行くことはなさそうです。

7/3 黒潮温泉
センターから最も近い温泉は、黒潮温泉です。高知黒潮ホテルというビジネスホテルに併設されており、龍馬の湯と言うらしいです。たしか地中深くから水を汲み上げているはずです。一度行ったことがありますが、普通の温泉でした。しかし、近くにあるのはいいことです。

6/29 早稲田の稲穂
ふと気が付いたのですが、水田の稲はすでに穂がついているものがあるじゃないですか。それももう頭を垂れている。あとは実が熟すのみ。本当に盆前に刈り入れるのもまんざら嘘じゃなさそうです。

6/24 じつは刃物が名産
ここに来るまではまったく知らなかったのですが、ここなんこくのとなりまちの山田町は刃物で有名らしいです。この土佐打刃物は、今から約400年前、豊臣秀吉の小田原攻めに参戦した土佐藩主、長宗我部元親が佐渡から熟練した刀鍛冶をつれて帰ったことからはじまります。

6/23 ついにシネコン
市側との訴訟の末、AEONショッピングセンターに7/11シネマコンプレックスができることになりました。めでたい。名古屋港、新百合ヶ丘、東広島、そして倉敷のシネコンに親しんできた我が身としてはWelcomeです。また客が商店街から流出するのは確実でしょうが、画像、音声、上映数など量と質ともにシネコンのほうが上ですからね。残念ですが時代の流れです。

6/21 おさかな天国
瀬戸内海で育った私には、太平洋で取れる魚には驚きました。種類がぜんぜん違うし、量も豊富です。首都圏や東広島では味わえない魚ばかり。とくにやはりカツオですよね。春は初鰹。脂の少ないあっさりとした薫り高い味わいが特徴。秋は戻り鰹。脂が乗っていてこってりとしています。私は秋のほうがいいですね。こちらではスーパーのカツオのたたきもすでに美味です。

6/14 高速VS南風
JR四国も特急南風を走らせていますが、実は車のほうが岡山に早く出れてしまいます。原因は単線路線と急勾配。さらにはディーゼルというのも原因かも知れません。振り子を使っているので簡単に酔ってしまいます。それでも大歩危小歩危の眺めはなかなかのものです。

6/13 高知道
高速道路は四国の中央の山々を貫いて作ってあります。たしか連続トンネル19本だったかな。それも片側一車線しかないのでこわいこわい。現在複線化事業が進んでいます。たしかにトンネルが不通になったら逃げ道が無いのでありがたいのですが、本当に採算は取れるのでしょうか??

6/12 道、混んでます
私が住むなんこくは県庁所在地から東へ15kmほど行くのですが、とにかく時間がかかります。どうも信号が多いことが原因のようです。さらに、路面電車があってひじょーに右折しにくい。はっきり言ってバイクでは走りたくありません。ちなみに夜遅くタクシーで帰ると三千円ほどかかります。

6/8 こいのぼりその後のそのご
何度か書いたこいのぼりの件ですが、やっと見かけなくなりました。しかぁし、先日の台風で撤去しただけ、という可能性も十分あります。この件は来年に持ち越しになりそうです

5/28 自転車通勤と田舎道
最近自転車で通勤するように心がけているのですが、道が悪くてロードレーサーには酷です。なるべく段差を踏まないよう慎重に運転しています。狭い畦道のような道を通ると車が来なくて楽なんですが、帰りは虫の大群に襲われます。特に目と鼻。田舎では避けて通れません。

5/23
昨日は大方町までくじらを探しに行ってきました。晴天での出現率が高い中、曇り空でも出てきてくれたニタリクジラとヒメゴンドウに感謝。それにしても台風一過でうねりは残っているし、晴れの天気予報は外れて寒いし、ひどい船酔いでした。日に焼けなかっただけ良かったことにしましょう。そのあと遊んだ入野海岸はまた行きたいです

5/15
先日紹介したフラフとこいのぼりですが、未だに空を泳いでいます。こちらの人はいつまでお祝いするんでしょうか。要追跡です。

5/10
通勤中にいつも思うのですが、こちらの人は運転が荒いです。ありえない車間距離で割り込んでくるし、車を縫うように走るのは当たり前です。スピード出すのに運転は未熟で、右折のタイミングはえらく遅いし、見ていていらいらします。なんこくの人の気性を良く表しているという地元住民談。

5/8
つつじが終わると、コアセンターの周りはシロツメクサの花でいっぱいになりました。そして、シロツメクサでも有名な鏡野公園に再び出かけました。生涯初の四葉のクローバーを手に入れました。

5/5
鯉のぼりの季節です。こちらは鯉のぼりとは別に、フラフという大漁旗のようなものを一緒に揚げるのです。龍、金太郎、馬など絵柄は様々です。

4/19
はじめて飛行機が欠航するという事態に直面しました。なんとか振替便が飛んで事なきを得ましたが、ひやっとしました。空港から職場が近すぎるので、空いた時間に仕事をするためにセンターに戻りましたが、それだけでずぶぬれになりました。でもこちらのひとにとっては、序の口の雨だそうです。風が強かったから欠航になったのかな。

4/10
桜の季節が終わりました。今年は鏡野公園という桜の名所と、近くの熊野神社で花見に行きました。コアセンターの周りはつつじの白い花がたくさん咲いています。そして、またなんこくに雨が多くなってきました。

4/2
新年度が始まり、また怒涛の予感です。3月は測定に引継ぎとバタバタしっぱなしでした。半年間お世話になったスタッフの人が去り、また新しい年度が始まります。

3/25
最近は雨が多いなんこくですが、雨上がりの夜はすでに蛙の大合唱になってます。

3/15
ふとベランダから外を見ると、田んぼに水が張ってあるじゃないですか。と思ったら、もう田植えが済んでいる所もあって、なんて早いんでしょう! もう二期作はしていないとは思いますが、ペースだけは変わらないんですね。

2004年になりました
12/21
県庁所在地に遊びに行きました。ひろめ市場というところはとても楽しいところでした。いろいろな食べ物の屋台を屋内に作った感じです。明神丸という有名なところでかつおのみぞれ丼を食べたんですが、また行きたいです。ビールやお酒を普通に売っていて、みんな昼からのんべえでした。