ニュース センター紹介 メンバー一覧 研究活動 共同利用 主要研究設備 セミナー・シンポジウム
センター紹介
海洋コア総合研究センターとは?
海洋コア総合研究センター 海洋コアの総合的な解析を通して,地球環境変動要因の解明や海洋底資源の基礎研究を行うことを目的として,2000年(平成12年)4月に学内共同教育研究施設として設立されました(旧名称:海洋コア研究センター).2003年(平成15年)4月には,全国共同利用研究施設に改組・拡充が行われ,これに伴い高知大学物部キャンパス内に新たな研究施設が建設されました.本センターは,海洋コアの冷蔵・冷凍保管を始めとし,コア試料を用いた基礎解析から応用研究までを,一貫して行うことが可能な研究設備を備える国内唯一の研究機関です.2004年からは,全国共同利用研究が本格的にスタートし,年間40件程度の研究課題が採択され,本センターの卓越した研究環境を生かした共同研究が行われています.また,本センターの施設・設備は,海洋研究開発機構との共同運用体制を取っています.さらに,2006年からは,本センター施設に「高知コアセンター(Kochi Core Center またはKochi Core Center (KU/JAMSTEC) )」という愛称を付け,教育・研究活動を展開しています。

2009年(平成21年)6月には、文部科学大臣から「地球掘削科学共同利用・共同研究拠点」としての認定を受けました。地球掘削科学の発展を望む研究者コミュ二ティの要望に応えるべく、本センターの卓越した設備・機能を活用した共同利用・共同研究を行い、我が国主導の地球掘削科学やその関連分野の拠点化・推進を図ります。



海洋コア総合研究センターの役割
地球掘削科学に関する共同利用・共同研究拠点 [関連情報]
国際深海科学掘削計画(IODP)におけるコア保管・分析の拠点

[センター教員のIODP関連活動]



主要研究課題
地球環境システム変動の解明:地球温暖化などの人為起源の環境変動を正しく理解するため、過去に実際に起こっていた急激な気候変動や表層海流分布の変化、深層水循環変動などの実態を明らかにするとともに、それらのメカニズムや変遷史、相互関係などを解明する。



地域貢献
高知県・高知大学を海洋研究の中心地に(統合国際深海掘削計画による国際共同利用、シンポジウム開催など)
地下圏微生物の遺伝子資源探索
国内研究船や外国調査船などの誘致による高知新港の科学目的利用



普及・啓蒙活動
■一般公開
物部キャンパス一日公開による一般公開
2015/11/3 , 2014/11/3 , 2013/11/3 , 2012/11/3 , 2011/11/3 , 2010/11/3 , 2009/11/3 , 2008/11/2 , 2007/11/3 , 2006/11/3 , 2005/11/5
高知大学一日公開による一般公開(2003/11/1)
夏休み一般公開(2003/8)


■スクール
J-DESCコアスクール 「コア解析基礎コース」
2011/3/10-13, 2010/3/8-11, 2009/3/14-17, 2008/3/15-18
J-DESCコアスクール 「コア同位体分析コース」
2011/3/14-16, 2010/3/12-14, 2009/3/18-20, 2008/3/19-21
J-DESCコアスクール 「古地磁気コース」
2010/8/25-27, 2008/8/6-8
コア解析スクール
第5回(2007/3/10-16)
[ファーストサーキュラー] [セカンドサーキュラー(1) (2)] [写真集]
第4回(2006/9/19-22)
[ファーストサーキュラー] [セカンドサーキュラー]
第3回(2006/3/14-20)
[ファーストサーキュラー] [セカンドサーキュラー]
第2回(2005/8/3-5)
[ファーストサーキュラー] [セカンドサーキュラー] [写真集]
第1回(2005/3/16-18)
[ファーストサーキュラー] [セカンドサーキュラー] [写真集]



■高校生向け
科学技術振興機構主催「サマー・サイエンスキャンプ」
2010/8/17-19, 2009/8/17-19, 2008/8/18-20, 2007/8/19-21, 2006/8/19-21
サイエンスパートナーシッププログラム(SPP)による高知南高校生徒対象の実習授業
(2008/8/9)
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)による高知小津高校でのサイエンスセミナー
(2007/10/25)
日本科学技術振興財団主催「ウインター・サイエンスキャンプ」(2005/12/23-25)
日本科学技術振興財団主催「ウインター・サイエンスキャンプ」(2004/12/25-27/)
文部科学省主催サイエンスパートナーシッププログラム(SPP)による土佐塾高校との招聘講座(2004/11/20-21)
文部科学省主催サイエンスパートナーシッププログラム(SPP)による土佐塾高校との教育連携講座(2004/8/3-4)
日本科学技術振興財団主催「スプリングサイエンスキャンプ」(2004/3/25-27)
高知南高校インターンシップ(2004/3/15)
安芸高校インターンシップ(2004/3/12)
小津高校 スーパーサイエンスハイスクール(2003/5-11)


■その他
高知市民の大学に協力(2009/4/10,5/1,5/8)
黒潮の恵みを科学する「冒険!発見!くろしおの旅」in高知(2007/8/28-9/2)
黒潮の恵みを科学する(国立科学博物館)(2006/12/16-24)
21世紀の地球科学を考える会 ニューイヤースクール共催(2005/1/6-7)
21世紀の地球科学を考える会 ニューイヤースクール共催(2004/1/6-7)
南国市大湊小学校コアセンター見学会(2004/2)
高知市大津小学校コアセンター見学会(2003/10)
   
その他,各種企業,団体,個人によるセンター見学会多数.


国際連携
国外の地球科学系の研究所および大学などと国際協力協定を締結し,積極的に国際共同研究,国際交流を展開しています.
 
韓国地質資源研究院(KIGAM) 石油海洋資源部(2007年〜)
中国科学院地球環境研究所(IEE/CAS)(2009年〜)
アイスランド大学地球科学研究所(2018年〜)


国内連携機関” width=
東北大学学術資源研究公開センター (2014年〜)
秋田大学国際資源学部(2014年〜)
国立極地研究所 (2016年〜)
神戸大学 海洋底探査センター (2017年〜)
東京大学大気海洋研究所 (2017年〜)


センター関連記事へのリンク
1. 高知新聞連載「南海トラフー室戸沖深海底を探るー」
2. 高知新聞連載「統合新高知大学」2003/9/28記事