トップページへ戻る過去のプログラム


2012年(平成24年)3月17日〜18日 主催: 高知大学大学院黒潮圏・高知大学農学部水族生態学研究室
第39回 四国魚類研究会プログラム(開催場所:高知県土佐市 国民宿舎土佐)*発表24題 参加者:56名+

3月17日(土)1日目 2階会議室

座長 高木 基裕(愛媛大・南水研)13:00-14:00
1. 高知県土佐清水市以布利の岩礁域に出現する魚類 内 裕樹(高知大理)
2. 高知県土佐清水市養老の魚類相 高橋 佳大(高知大理)
3. 西部太平洋産ソトオリイワシ属魚類の分類学的研究 鈴木 貴志(高知大理)
4. アシロ目魚類の系統学的研究 とくにTetragondacninaeの類縁関係の再検討 山本 俊介(高知大院理)

休憩 14:00-14:10

座長 山岡 耕作(高知大院・黒潮)14:10-15:10
5. タンガニイカシクリッド Neolamprologus obscurus は共同繁殖を行っているか 田中 宏和 (大阪市大理)
6. イバラカンザシゴカイの色彩多型とその維持機構 市川 将永(愛媛大理)
7. ハゼとテッポウエビの相利共生関係:ハゼの行動に対するテッポウエビの応答 岡 辰彦(愛媛大理)
8. ブラインドケーブフィッシュの側線系とその神経支配 鷲見 京奈(高知大理)

休憩 15:10-15:20

座長 佐藤 陽一(徳島県博)15:20-16:20
9. 人工林流域における渓畔植生とアマゴの成長量との関係 藤田 知功(愛媛大理)
10. 重信川中流域間欠区間における流量変動に対するヒナイシドジョウの反応 松田 太樹(愛媛大理)
11. 両側回遊性カジカの河川生息場所利用および生息適地の抽出 田頭 亮臣(愛媛大理)
12. 松山平野周辺河川における移入魚の分布(中止) 栗尾 佳孝(愛媛大理)

休憩 16:20-16:30

座長: 中村 洋平(高知大院・黒潮)16:30-17:30
13. 土佐湾の流れ藻に付随する魚類の群集構造とその季節的変化 小川 直人(高知大農)
14. 鹿児島県口永良部島の岩礁性タイドプールに生息する魚類 木村 祐貴 (広島大院生物)
15. フロリダ州エバーグレイズ流域における再生プロジェクトとフィールドラボ 山下 慎吾(魚山研)

懇親会 18:30-21:00

3月18日(日) 2日目 1階宴会場

座長: 井上 幹生(愛媛大院・理工)9:00-10:00 
16. 高知県におけるクマエビ稚エビの地理的分布 湯谷 篤(高知大農)
17. 草藻場とサンゴ域におけるイソフエフキ稚魚の成長量の違い 弘田 圭祐(高知大農)
18. 養殖場や赤土流出による環境汚染が沿岸魚類の分布と成長に与える影響 渡井 幹雄(高知大院農)
19. mtDNA部分塩基配列多型より判別された日本に生息するボラの遺伝的に異なる2系統 石田 勇介(高知大院農)

休憩 10:00-10:10

座長: 関 伸吾(高知大・農)10:10-11:10
20. 宇和海におけるアコヤガイの野生集団および養殖種苗の遺伝的多様性 尾野 裕基(愛媛大農)
21. mt-DNA多型におけるオニオコゼの遺伝的集団構造 松木 康祐(愛媛大農)
22. ミトコンドリアDNAにおけるタカハヤ個体群の人工構造物による影響 清原 祐司(愛媛大農)
23. 九州・中国・四国地方におけるタカハヤの遺伝的分化 沖野 友祐(高知大院農)

休憩 11:10-11:20

座長: 遠藤広光(高知大・理)11:20-11:55
24. ヨウジウオ科魚類イシヨウジの遺伝的個体群構造 曽我部 篤(広島大・学振PD)・*高木 基裕(愛媛大農)
25. 海遍路について 運天 陵(高知大院農)


Laboratory of Marine Biology, Faculty of Science, Kochi University (BSKU)