動物の分類体系へ戻る 1.後生動物の起源へ戻る 


2.後生動物の進化 *全球凍結仮説と後生動物の進化 

体制と体サイズ

発生と体腔

体の相称性

消化器系・循環器系・排出系・内分泌系

支持構造(骨格系)と移動様式

摂餌様式

生殖様式

生活史

水中と陸上の環境 

参考文献
Brusca, R.C. and G.J. Brusca (2003) Invertebrates, 2nd ed. Sinauer Associates, Inc., Publishers, 936 pp.
白山義久 編(2000)バイオディバーシティー・シリーズ5 無脊椎動物の多様性と系統(節足動物を除く).裳華房,東京.326 pp.
田近謙一(1995)ヘッケル説とハッジ説の対決.Pp. 68-80 in 馬渡峻輔編著.動物の自然史--現代分類学の多様な展開--.北海道大学図書刊行会,札幌.
八杉龍一・小関治男・古谷雅樹・日高敏隆 編(1996)岩波 生物学辞典 第4版.岩波書店,東京.2028 pp.


体制の違いによる後生動物内のグループ.ただし,旧口動物内の2グループは分子系統仮説による.

Parazoa 側生動物 明瞭な組織や器官をもたないグループ,個体性も不明瞭
   ★海綿動物を含む

Mesozoa 中生動物(広義の意味で)真の組織をもたない単純な体制のグループ,個体性は明確
   ★直泳動物,菱形動物,平板動物,Monoblastozoa

Eumetazoa 真正後生動物 体細胞が上皮構造をもち,体内に陥入した消化系をもつグループ

 Radiata 放射相称動物 体軸が放射相称の体制をもつグループ
   ★刺胞動物,有櫛動物,(棘皮動物)

 Bilateria 左右相称動物 体軸を中心に左右相称の体をもつグループ(2次的に左右不相称や放射相称になったグループも含む)
   ★海綿,平板,刺胞,有櫛動物を除く後生動物

  Protostomes 旧口動物(前口動物) 原腸胚の原口が将来の口になるグループ
    ★発生学的特徴に基づき,新口動物を除く左右相称動物を含む

    Lophotrochozoa 冠輪動物 多くの門はトロコフォア型幼生をもつグループ
      分子系統仮説に基づき,扁形,内肛,外肛,有輪,箒虫,腕足,紐形,軟体,環形,星口動物を含む(Brusca and Brusca, 2003)

    Ecdysozoa 脱皮動物 脱皮をするグループ
      分子系統仮説に基づき,緩歩,有爪,動吻,鰓曳,線形,類線形,節足動物を含む(Brusca and Brusca, 2003)

  Deuterostomes 新口動物(後口動物) 原腸胚の原口が将来の肛門になり,口は新たに生じるグループ 
    ★発生学的特徴と分子系統仮説に基づき,棘皮,半索,脊索動物を含む単系統群


Hiromitsu ENDO (BSKU)