今月の魚リストへ戻る


2012年3月の魚




マツバラトラギス Matsubaraea fusiforme (Fowler, 1943) (スズキ目ホカケトラギス科) 
頭部背面の写真 小型個体

 マツバラトラギスは,ホカケトラギス科マツバラトラギス属(Matsubaraea Taki, 1953)の唯一の種で,体長 7 cm 程度まで成長します(Matsuura, 1991; Noichi et al., 1991).本種は日本では瀬戸内海の高松沖,高知(御畳瀬魚市場,土佐湾),そして鹿児島(吹上浜)で記録され,国外ではフィリピンのルソン島とタイランド(シャム)湾から知られています(Fowler, 1943; Kamohara, 1955; Matsuura, 1991; Nakabo, 2002).本種は波打ち際近くからごく浅い砂地に生息し,ほとんどの時間を砂に潜って過ごします(Noichi et al., 1991).そのため,本種の採集例は少なく,Noichi et al. (1991)が行った鹿児島県の吹上浜での調査以外は,まだ生息状況や分布がほとんどわかっていません(Noichi et al., 1991; 工藤,2011).本種の生態に関して,Noichi et al. (1991)は7月には大潮時の低潮線直下の水深(15−100 cm)にほとんどの個体が分布することを明らかにし,冬期にはやや深い水深へ移動することや体長組成から雄性先熟の性転換を行うことを示唆しました.

 マツバラトラギスは,香川県高松市の魚市場で採集された11標本を基に,新属新種の Matsubaraea setouchiensis Taki, 1953 として記載されました.この属名は,日本の高名な魚類分類学者であった京都大学農学部の松原喜代松博士へ献名されたものです.しかし,フィリピンのルソン島で得られた2標本に基づいて新属新種として記載された Roxasella fusiforme Fowler, 1943 のジュニアシノニムとされました(Matsuura, 1991).また,Roxasella は昆虫のヨコバイ科(カメムシ目)に同名の属があり,先取されていたことが判明したため,本種は所属がCirrinasus Schultz, 1960へと移されました.その後,Iwamoto (1980) は CirrinasusMatsubaraea のジュニアシノニムとみなし,現在Matsubaraea は有効な属として扱われています.


参考文献

Fowler, H. W. 1943. Contributions to the biology of the Philippine Archipelago and adjacent regions. Descriptions and figures of new fishes obtained in Philippine Seas and adjacent waters by the United States Breau of Fisheries steamer “Albatross”. U. S. Natn. Mus., Bull. 100, 14(2): 53–91, figs. 1–25.

Iwamoto, T. 1980. Matsubaraea Taki, a senior synonym of Cirrinasus Schultz (Percophididae). Japan. J. Ichthyol., 27(2): 111–114.

Kamohara, T. 1955. On some rare species of fishes from Prov. Tosa, Japan. Rep. Usa Mar. Biol. Sta., 28(2): 1–4, 3 figs.

工藤孝浩.2011.シリーズ・Series 日本の希少魚類の現状と課題 海産魚レッドリストの検討.魚類学雑誌,58(1): 99–104.

Matsuura, K. 1991. The percophid fish, Matsubaraea setouchiensis, a junior synonym of Matsubaraea fusiforme. Japan. J. Ichthyol., 38(1): 61–62.

Nakabo, T. 2002. Percophidae. Pages 1065–1068, 1587–1588 in T. Nakabo, ed. Fishes of Japan with pictorial keys to the species, English edition. Tokai University Press, Tokyo.

Noichi, T., T. Kanbara, Subiyanto and T. Senta. 1991. Depth distribution of the percophid Matsubaraea fusiforme in Fukiagehama Beach, Kyushu.

Taki, I. 1953. On two new species of fishes from the Inland Sea of Japan. J. Sci. Hiroshima Univ., (B), Div. 1, 14(1): 201–210, pl. 1.


写真標本データ:BSKU 106568, 59.0 mm SL, 2011年7月29日,高知県土佐市宇佐宇佐港前の砂州,水深 0.5 m,写真撮影:片山英里.

(遠藤広光)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University