今月の魚リストへ戻る


2012年4月の魚

ウチワフグTriodon macropterus (Lesson, 1829) (フグ目ウチワフグ科) 腹部を閉じた写真

 ウチワフグは体長48cmに達するフグ目内では中型の種で,伊豆半島以南の南日本, インド・西太平洋の熱帯域にかけて広く分布し, 水深100m以深の沿岸域に出現します (松浦, 2007). フグ目としては比較的深い深度に出現するため, 本種の採集は稀であり, 特に生態面での知見は非常に少ないです. 近年, 沖縄の美ら海水族館で生体の飼育に成功しており, その生態について研究が進められています (松浦・金子, 2010). また, 南西諸島では稀に漁で混獲されることがあり, 肉は無毒で食用とされるそうです.

 現生のウチワフグ科魚類はウチワフグ1種のみを含み, ウチワフグ属の化石種としてはTriodon antiquusなど3種が知られています (Tyler and Patterson, 1991). 本種の最大の特徴である腹部膜状部には, 白い縁取りのある明瞭な黒斑と黄色の網目状模様があります. 網目状模様は固定後に消失しやすいのに対し, 黒斑は固定後も明瞭に残ります. 膜状部は大きく, 広げると上の写真のように団扇状になり, これが標準和名の由来となっています. また,幼魚から成魚まで,両顎歯は下顎より上顎が突出したくちばし状となり,上顎には中央に縫合線がある2枚, 下顎には中央に縫合線のない1枚の板状歯から構成されます. 英名 “Three tooth puffer” や属名(Tri = three, odon = tooth)は, この3つの歯をもつ特徴に由来しています (Johnson and Britz, 2005; Nelson, 2006). また,ウチワフグはフグ類に似て特殊化した両顎歯など派生的な特徴,ベニカワムキ類とカワハギ類以外のフグ目魚類では一般に退化している腰骨と背鰭棘が発達するなどの原始的な特徴を合わせもつことから, これまでの形態に基づく系統仮説では両科の中間的な存在と考えられていました (蒲原・岡村, 1985; Tyler and Sorbini, 1996). しかし, 近年行われたフグ目魚類のミトコンドリアゲノムに基づく系統解析の結果, ウチワフグはベニカワムキ科とハコフグ科と非常に近縁で, フグ科やカワハギ科とは比較的遠い関係にあると推測されました (Yamanoue et al., 2007).

 この写真の個体は,本年3月4日の御畳瀬漁港の大手繰り網漁で採集されました. 連日の悪天候で, この日も決して良好とはいえない海況でしたが, 不漁分の遅れを取り戻すべく漁に出たそうです. 網を揚げる際, 漁師さんが黄金に輝くウチワフグの姿を捕え, 稀種に違いないと捨てずに獲ってきてくれました. まさに黄運な出会いとなり, 標本を寄贈してくださった幸成丸の皆様に非常に感謝しております.


参考文献

Johnson, G. D. and R. Britz. 2005. A description of the smallest Triodon on record (Teleostei:Tetraodontiformes: Triodontidae). Ichthyol. Res., 52: 176-181.

蒲原稔冶・岡村 収. 1985. 原色魚類図鑑T. 保育社, 大阪. 70 pp.

松浦啓一. 2007. ウチワフグ. 岡村 収・尼岡邦夫 (編), p. 705. 山渓カラ―名鑑 日本の海水魚. 第3版.  山と渓谷社, 東京.

松浦啓一・金子篤史. 2010. フグ目の稀種ウチワフグTriodon macropetrusの水中観察. 2010年度日本魚類学会年会講演要旨: 44.

松原喜代松・落合 明・岩井 保. 1991. フグ目. pp. 342-348. 魚類学 (上) 第5版. 恒星社厚生閣, 東京.

中坊徹次. 2000. フグ目. 中坊徹次 (編), pp. 1393-1435, 1639-1642. 日本産魚類検索全種の同定. 第2版. 東海大学出版会, 東京.

Nelson, J. S. 2006. Fishes of the world . 4 th ed. John Wiley and Sons, Hoboken, New Jersey. 601 pp.

Tyler, J. C. 1980. Osteology, phylogeny, and higher classification of the fishes of the order Plectognathi (Tetraodontiformes). NOAA Tech. Rep. NMFS Circ., (434): 1-422.

Tyler, J. C. and C. Patterson. 1991. The skull of the Eocene Triodon antiquus (Triodontidae; Tetraodontiformes): similar to that of the recent threetooth pufferfish T. macropterus. Proc. Biol. Soc. Washington, 104 (4): 878-891.

Tyler, J. C. and L. Sorbini. 1996. New superfamily and three new families of tetraodontiform fishes from the upper Cretaceos: the earliest and most morphologically primitive plectognaths. Smith. Contri. Paleobiol., 82: 1-59.

Yamanoue, Y., D. H. E. Setiamarga and K. Matsuura. 2010. Pelvic fins in teleosts: structure, function and evolution. J. Fish Biol., 77: 1173-1208.

Yamanoue, Y., M. Miya, K. Matsuura, N. Yagishita, K. Mabuchi, H. Sakai, M. Katoh and M.  Nishida. 2007. Phylogenetic position of tetradontiform fishes within the higher teleosts: Bayesian inferences based on 44 whole mitochondrial genome sequences. Mol. Phylogenet. Evol., 45: 89-101.


写真標本データ:BSKU 106553, 440 mm SL, 2012年3月4日,高知市御畳瀬魚市場(大手繰り網),採集&写真撮影:三澤 遼.

三澤 遼


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University