今月の魚リストへ戻る


2013年4月の魚


アオザメ Isurus oxyrinchus Rafinesque, 1810 (ネズミザメ目ネズミザメ科)

 ネズミザメ目 (Order Lamniformes) には世界で7科10属15種が,日本周辺からはそのうち7科10 属13種が知られています.7科のうち4科はそれぞれ1属1種からなり,深海性のミツクリザメMitsukurina owstoni Jordan, 1898,巨大な濾過食者であるメガマウスザメMegachasma pelagios Taylor, Compagno and Struhsaker, 1983やウバザメCetorhinus maximus (Gunnerus, 1756),そしてミズワニ Pseudocarcharias kamoharai (Matsubara, 1936),です.残る3科は数種を含むネズミザメ科,オナガザメ科やオオワニザメ科であり,ネズミザメ目は多様な形態や生態を見せる種から構成されています(Nelson, 2006).

 ネズミザメ科 (Family Lamnidae)は人食いザメとして有名なホホジロザメCarcharodon carcharias (Linnaeus, 1758) を含み,我々人間にとって比較的危険なグループです (仲谷,2011).ネズミザメ科は日本ではホホジロザメ,ネズミザメLamna ditropis Hubbs and Follet, 1947,アオザメ,バケアオザメIsurus paucus Guitart Manday, 1966の3属4種が知られ(アオザメ属は本種とバケアオザメのみ),バケアオザメを除く3種は日本海側および太平洋側の北海道周辺から九州まで広く分布しています.アオザメはさらに琉球列島まで出現します.このグループは遊泳性が強く,沿岸域から外洋の表層付近から水深650 mまで出現し,世界の熱帯から温帯域まで広く分布しています (吉野ほか,2013). アオザメの和名は特徴的な青みがかった体色に由来し,英名の“Mako”はニュージーランドのマオリ族の言葉で“サメ”を意味します.全世界でアオザメに襲われた事件は1580年から2008年まで13件あり,そのうちの1件は死亡事故でした (仲谷,2011).いっぽう,ホホジロザメによる事故は244件あり (そのうち死亡事故65件),全サメ類の中では群を抜いて危険ですが,アオザメにも注意が必要です.

 アオザメの両顎歯には鋸歯縁がなく,尾柄部側面の隆起線が1本であることでホホジロザメやネズミザメと区別することができます.また,アオザメは胸鰭が短いので,胸鰭が非常に長いバケアオザメとの識別は容易です.本種の最大全長は約4 m,遊泳速度はサメの中で最も速いとされ,瞬間的には時速35 kmを越える非常に活発な種です (仲谷,2011).そのため,ゲームフィッシングの対象ともされるようです (Compagno et al., 2005).

 写真の個体は今年の3月28日,研究室の先輩である朝岡さんが室戸市の鮮魚店「浦戸屋」において600円で購入しました.全長は約80 cmほどで,アオザメは全長60–70 cmで親魚から産出されるので,この個体はまだまだ子供ということになります.このように手ごろなサイズの標本は,置き場や管理に手間がかからず非常に貴重です.

 鮮魚店で販売していることからも分かる通り,アオザメは食用になり,練り製品の材料やフカヒレが有名です.広島県では“ワニ料理”として親しまれており,刺身や湯引き,ワニバーガーというメニューもあるようです.私も茹でた皮をポン酢で食べてみましたが,軟骨魚類特有のアンモニア臭さはなく,寒天質に富んだ独特な食感で濃厚な味わいでした.

参考文献

吉野哲夫・青沼佳方・柳下直己・山口敦子. 2013. ネズミザメ科. 中坊徹次 (編), pp. 160, 1759. 日本産魚類検索 全種の同定. 第3版. 東海大学出版会, 秦野.

Compagno, L. J. V., M. Dando and S. Fowler. 2005. Sharks of the world. Princeton University Press, Princeton and Oxford. 368 pp.

仲谷一宏. 2011. サメ―海の王者たち―. ブックマン社, 東京. 240 pp.

Nelson, J. S. 2006. Fishes of the world. 4th edition. John Wiley & Sons, Inc. Hoboken, New Jersey. 601 pp.

パーカー,S.2010. The encyclopedia of sharks 世界サメ図鑑(仲谷一宏,日本語監修) .ネコ・パブリッシング,東京.224 pp.

写真標本 :BSKU 50684,775 mm TL,室戸市,鮮魚店浦戸屋にて購入,2013年3月28日,採集者:朝岡 隆,写真撮影:中山直英,朝岡 隆.

(三澤 遼)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University