今月の魚リストへ戻る


2016年5月の魚

ウロコガレイLepidoblepharon ophthalmolepis Weber, 1913 (カレイ目コケビラメ科) *無眼側の写真

 カレイ目 (Pleuronectiformes)は世界で793種が知られ, 北極海南部から南極海に至るほぼ全世界の浅海から深海 (約2000mまで)および一部の淡水域に生息する肉食性底生魚類です (Munroe, 2005a; Eschmeyer and Fong, 2016). 本目は体が著しく扁平し, 背鰭と臀鰭の基底は長く, 成魚では両眼が頭部の片側に位置するなどの特徴をもちます (Munroe, 2005b; Nelson, 2006). 本目魚類は発生初期では浮遊生活を送り, 他の魚類と同様に体は左右相称ですが, 後期仔魚期 (体長5-120 mm, 通常10-25 mm)の間に片方の眼が頭部背面を経由して逆体側に移動し, 体が左右不相称に変化した後, 着底し, 底生生活を送ります (Brewster, 1987; Nelson, 2006). このように一生のほとんどが左右不相称の体であることから本目魚類は異体類 (Heterosomata)とも呼ばれています.

 コケビラメ科は右側眼 (dextral, 体の右側に両眼をもつ)と左側眼 (sinistral, 左側にもつ)の両方の種を含み, 一般的に科内で眼の位置が統一されているカレイ目の中では特異なグループです. 本科は腹鰭が1棘5軟条, 鰓膜は左右で分離する, 背鰭は頭蓋骨上前方に達する, 口蓋骨に歯を欠くなどにより特徴づけられ, これらはカレイ目の中で原始的な特徴をもつボウズガレイ科と他のカレイ目魚類の両方の特徴を兼ね備えていることから本科はボウズガレイ科と他のカレイ目魚類との間の移行群 (transitional group)と考えられています (Hubbs, 1945). 本科の単系統性や系統的位置は最近まで疑問視されており, 多くの研究者により議論されています (Munroe, 2005b; Nelson, 2006). Hubbs (1945)はカレイ目の58属99種の内部形態を観察し, 右側眼のBrachypleurinae, 左側眼のCitharinaeの2亜科を, 前者にBrachypleura Günther, 1862, ウロコガレイ属Lepidoblepharon Weber, 1913, 後者にCitharus Artedi, 1793, コケビラメ属 Citharoides Hubbs, 1915, Paracitharus Regan, 1920を含めた本科を提唱しました. しかし, Hensley and Ahlstrom (1984)や Chapleau (1993)はカレイ目の形態形質 (主に骨格系)に基づいた系統解析を行い, 本科は単系統群ではないという結果を示しました. 一方, Hoshino (2001)はカレイ目39属49種の骨格系, 筋肉系, 外部形質の形態形質に基づいた系統解析を行った結果, 本科が上記5属から構成される単系統群であることを示しましたが, Hubbs (1945)の提唱した2亜科については単系統性が認められず, 無効としました. 最近のカレイ目の分子系統解析では,Hubbs (1945)とHoshino (2001)と同様, 本科の単系統性が認められています (例えば, Betancur-R and Orti, 2014; Campbell et al., 2014).
Weber (1913)はアラフラ海, カイ諸島付近の水深310mで採集された1標本に基づき, ウロコガレイを新種記載し, さらに本種をタイプ種としてウロコガレイ属を設立しました. ウロコガレイは駿河湾, 土佐湾, 山陰沖, 東シナ海大陸斜面上部域, 台湾, アラフラ海の水深315-500mに出現します (Hensley, 2001; 中坊・土居内, 2013). 本種は右側眼であること, 背鰭, 臀鰭基底後端に明瞭な黒色斑がないこと, 両眼, 両眼間隔, 吻, 両顎に鱗があること, 尾鰭分枝軟条が15本であることなどによって同科他種と識別できます (Hensley, 2001). 

 写真個体は高知市御畳瀬漁港の大手繰り網漁で水揚げされたものです. 御畳瀬漁港では本種は同科のコケビラメに比べあまり見かけません. 山田ほか (2007)によると本種は”肉質はやや柔らかいが, シタビラメ類に近い味で美味”だそうです. 一度は食べてみたいですが, 私は料理ができないため,まずそこから始めなければなりません.

参考文献

Betancur-R., R. and G. Orti. 2014. Molecular evidence for the monophyly of flatfishes (Carangi- morpharia: Pleuronectiformes). Mol. Phylogent. Evol., 73: 18-22.
Brewster, B. 1987. Eye migration and cranial development during flatfish metamorphosis: a reappraisal (Teleostei: Pleuronectiformes). J. Fish Biol., 31: 805-833.
Campbell, M. A., J. A. Lopez, T. P. Satoh, W. J. Chen and M. Miya. 2014. Mitochondrial genomic investigation of flatfish monophyly. Gene, 551: 176-182.
Chapleau, F. 1993. Pleuronectiform relationships: A cladistic reassessment. Bull. Mar. Sci., 52: 516-540.
Eschmeyer, W. N. and J. D. Fong, 2016. Species by Family/Subfamily. Online version,updated 2 May 2016: http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/SpeciesByFamily.asp. (参照 2016-5-17).
Hubbs, C. L. 1945. Phylogenetic position of the Citharidae, a family of flatfishes. Misc. Publ. Mus. Zool. Univ. Mich., 63: 1-38.
Hensley, D. A. 2001. Citharidae. Pages 3794-3798 in K. E. Carpenter and V. H. Niem, eds. FAO species identification guide for fishery purposes. The living marine resources of the western Central Pacific. Vol. 6. Bony fishes part 4 (Labridae to Latimeriidae). FAO, Rome.
Hensley, D. A. and E. H. Ahlstrom. 1984. Pleuronectiformes: relationships. Pages 670-687 in H. G. Moser, W. J. Richards, D. M. Cohen, M. P. Fahay, A. W. Kendall Jr. and S. L. Richardson, eds. Ontogeny and systematics of fishes. Am. Soc. Herpetol., Spec. Publ. (1).
Hoshino, K. 2001. Monophyly of the Citharidae (Pleuronectoidei: Pleuronectiformes: Teleostei) with considerations of pleuronectoid phylogeny. Ichthyol. Res., 48: 391-405.
Munroe, T. A. 2005a. Distributions and biogeography. Pages 42-67 in R. N. Gibson, ed. Flatfishes: Biology and Exploitation. Blackwell Science, Oxford.
Munroe, T. A. 2005b. Systematic diversity of the Pleuronectiformes. Pages 10-41 in R. N. Gibson, ed. Flatfishes: Biology and Exploitation. Blackwell Science, Oxford.
中坊徹次・土居内龍. 2013. コケビラメ科. 中坊徹次 (編), pp.1658, 2226. 日本産魚類検索全種の同定. 第3版. 東海大学出版会, 秦野.
Nelson, J. S. 2006. Fishes of the world. 4th editon. Wiley, Hoboken. 601pp.
Weber, M. 1913. Die Fische der Siboga-Expedition. Leiden. xii+710 pp, pls. 1-12.
山田梅芳・時村宗春・堀川博史・中坊徹次. 2007. 東シナ海・黄海の魚類誌. 東海大学出版会, 東京. lxxiii+1263pp.

写真標本: BSKU 117736, 217.3 mm SL,2015年4月23日,高知市御畳瀬魚市場(大手繰り網).採集・写真撮影: 内藤大河.

(内藤大河)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University