今月の魚リストへ戻る


2018年8月の魚

ゴテンアナゴ Ariosoma meeki (Jordan and Snyder, 1900) (ウナギ目アナゴ科)

 ウナギ目アナゴ科 (Congridae) は世界では30属約200種が,日本では14属26種が知られ,三大洋の熱帯から温帯域に分布します(Nelson et al., 2016;Eschmeyer and Fong, 2018;波戸岡,2018).本科は鱗がなく通常は胸鰭をもつこと,背鰭と臀鰭が尾鰭を介して連続すること,側線が完全であることが特徴です(浅野,2006).アナゴ科はクロアナゴ亜科(Congrinae),チンアナゴ亜科(Heteroconginae),そしてホンメダマアナゴ亜科(Bathymyrinae)の3亜科に分類され,ゴテンアナゴが属するゴテンアナゴ属 (Ariosoma) はホンメダマアナゴ亜科に含まれます(Nelson et al., 2016).
 ゴテンアナゴはマアナゴ(Conger myriaster)よりもやや太短く,上下の顎は等長で頭がやや肥大します.また,眼の後縁に上下2個の濃褐色の斑点がある,尾鰭は白い,背鰭起部は胸鰭基底の上方か胸鰭中央の上方にあるなどの特徴をもちます(阿部,1989).本種は日本では房総半島から九州南岸の太平洋沿岸,瀬戸内海,新潟県から九州北西岸の日本海・東シナ海(散発的)の,浅海の砂泥底から砂底に生息します(波戸岡,2018).土佐湾でのおもな生息水深は20-30 mですが(遠山・堀川,1984),東シナ海における生息水深は100 m前後と深く,200 m付近からの漁獲例もあります(山田ほか,2007).さらに,東シナ海大陸棚縁辺などの深みには黒い胸鰭をもつ個体が多く,沿岸域の浅海では白色(生時には透明)の胸鰭をもつものが多い傾向にあることが報告されています(山田ほか,2007).
 ゴテンアナゴの学名は,以前には Anago anago (Temminck and Schlegel, 1847) が使用されていました.しかし,Conger anago Temminck and Schlegel, 1847のレクトタイプ (RMNH 3682b) の調査や原記載の検討の結果,C. anagoはハナアナゴに適用すべき学名であるとされています(Smith, 1989;波戸岡,2013).一方,ゴテンアナゴの学名については,文献調査からCongrellus meeki Jordan and Snyder, 1990が該当する有効で最も古いものと判明し,Congrellus Ogilby, 1898は Ariosoma Swainson, 1838の新参異名と判断されたことから,日本産魚類検索第二版以降,ゴテンアナゴの学名はAriosoma meeki (Jordan and Snyder, 1990) となっています(波戸岡,2013 ).
 写真個体は2008年3月9日に高知県御畳瀬漁港の沖合底曳き網漁(大手繰り網)で採集されました.ゴテンアナゴは東シナ海では底びき網で漁獲されますが,漁獲量はそれほど多くはありません.味はマアナゴには劣りますが,価格は安く,天ぷらや蒲焼などにして食べられます(阿部,1989;山田ほか,2007).実際にマアナゴとゴテンアナゴで食べ比べをしたいものです.

参考文献

阿部宗明.1989.原色魚類検索図鑑T,北隆館,東京.v+358pp.

浅野博利.2006.アナゴ科.岡村 収・尼岡邦夫(編),pp. 84−88.山渓カラー名鑑 日本の海水魚.第三版.山と渓谷社,東京.

Eschmeyer, W. N. and R. Fricke. 2018. Catalog of fishes: Species by family/subfamily: http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/SpeciesByFamily.asp. Electronic version accessed 31 July. 2018.

Jordan, D. S. and J. O. Snyder. 1900. A list of fishes collected in Japan by Keinosuke Otaki, and by the United States steamer Albatross, with descriptions of fourteen new species. Proc. U.S. Natl. Mus., 23(1213): 335-380, pls. 9-20.

波戸岡清峰.2013.アナゴ科.中坊徹次(編),pp.279–287,1802−1806.日本産魚類検索 全種の同定,第三版.東海大学出版会,秦野.

波戸岡清峰.アナゴ科.2018.中坊徹次(編),pp.74−75.小学館の図鑑Z 日本魚類館 精緻な写真と詳しい解説. 小学館, 東京.

Nelson, J. S., T. C. Grande and M. V. H. Wilson. 2016. Fishes of the world. 5th ed. John Wiley and Sons, Hoboken. xli+707pp.

Smith, D. G. 1989. Family Congridae. pp. 460–567 in E. B. Bohlke ed. Fishes of the western North Atlantic, pt. 9, Vol. 1. Mem. Sears Found. Mar. Res., I. Yale Univ., New Haven.

通山正弘・堀川博史.1984.土佐湾における底魚類分布の帯状構造.pp.69−79.昭和58年度漁業資源研究会議西日本底魚部会報,水産庁,東京.

山田梅芳・時村宗春・堀川博史・中坊徹次. 2007. 東シナ海・黄海の魚類誌. 東海大学出版会, 東京.Lxxiii+1263pp.

写真標本:BSKU 95349,*** mm TL,2008年3月9日,高知市御畳瀬漁港(大手繰り網),幸成丸.

(坂口夕貴)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University