今月の魚リストへ戻る


2019年2月の魚


ムロトスイセイアシロ Benthocometes australiensis Nielsen, 2010 (アシロ目アシロ科)

 アシロ目(Ophidiiformes)魚類は三大洋の潮間帯から深海域に広く分布し,5科119属約531種を含みます(Nelson et al., 2016).本目は卵生のアシロ亜目(Ophidioidei)と胎生のフサイタチウオ亜目(Bythitoidei)の2亜目に分類され,アシロ科はアシロ亜目に含まれます.アシロ科は上主上顎骨をもつこと,一般的に背鰭鰭条が向かい合う臀鰭鰭条と同長か長いことで,同じアシロ亜目のカクレウオ科(Carapidae)と識別できます(Nielsen and Cohen, 1999).本科は世界では52属267種が(Fricke et al., 2018a, 2018b),日本からは27属47種が報告されています(中坊・甲斐,2013;遠藤,2019;Mizumachi and Endo, 2019) .

 スイセイアシロ属 Benthocometes は Goode and Bean (1896) によって設立され,主鰓蓋骨に2本の鋭く強い棘をもつこと,第1鰓弓の長い鰓耙が 3–12本であること,6–8本の擬鰓をもつこと,背鰭前担鰭骨数が 4–10であること,吻が丸く,眼径が吻長と同長か長いことから,アシロ科の他属と識別されます (Nielsen and Cohen, 1999; Nielsen 2010).本属魚類は Benthocometes robustus (Goode and Bean, 1886) とムロトスイセイアシロBenthocometes australiensis Nielsen, 2010の2有効種のみを含み,Benthocometes armatus (Döderlein, 1886)とBenthocometes muraenolepis (Vaillant, 1888)は前者の新参異名とされています(Bougis and Ruivo, 1954; Nielsen, 2010).ムロトスイセイアシロはNielsen (2010) によって,北西オーストラリアの水深 390–394 mで採集された1個体に基づき記載されました.本種はもう一方のB. robustusと比べて,第1鰓弓の長い鰓耙数が少ないこと(ムロトスイセイアシロでは 3 vs. B. robustusでは 9–12),背鰭前担鰭骨数が少ないこと(4 vs. 7–10),口蓋骨歯帯の形状(丸い vs. 細長い),背鰭前長が短い(体長の17.7–22.0 % vs. 26.5–31.0 %)などの9形質によって識別されます(Nielsen, 2010; Mizumachi and Endo, 2019).ムロトスイセイアシロの日本からの記録は,Mizumachi and Endo (2019) によって,2006年4月に高知県室戸岬沖の海洋深層水の取水(水深320 m)で得られた1標本に基づき報告され,スイセイアシロ属とムロトスイセイアシロの標準和名が提唱されました.和名の由来は,日本産標本が得られた地名(=室戸)と属名の一部”comet”(=彗星)に因みます.本種ではこれまで北西オーストラリア産のホロタイプ以降の採集記録がなく,日本産標本は本種の2例目の採集記録かつ北半球初記録となりました.

 写真の標本は高知県海洋深層水研究所から寄贈され,Mizumachi and Endo (2019) によって北半球および日本初記録として報告されました.高知県海洋深層水研究所では,室戸岬沖の水深320mと344mに取水口を設置し,海洋深層水を汲み上げています(高知県,2010).時には海洋深層水と共に迷入生物が汲み上げられ,これまでにチゴダラやシギウナギ,キツネソコギスなどの標本を寄贈して頂きました.また,ムロトスイセイアシロの他にも,アシロ目の日本初記録種で,世界で2例目の採集記録となる標本も得られています.そちらの方も,近いうちに報告したいと考えています.

引用文献

Bougis, P. and M. Ruivo 1954. Recherches sur le poisson de profundeur Benthocometes robustus (Goode et Bean) (=Pteridium armatum, Döederlein) (Brotulidae). Vie et Milieu, Supplement, 3: 155–209.

遠藤広光.2018.アシロ目.中坊徹次(編),pp. 164-165.小学館の図鑑Z 日本魚類館 精緻な写真と詳しい解説.小学館,東京.

遠藤広光.2019.日本産魚類の追加種リスト(更新日2019/01/24 251種):http://www.fish-isj.jp/info/list_additon.html (参照2019-01-30).

Fricke, R., W. N. Eschmeyer and R. van der Laan 2019a. Catalog of fishes: genera, species, reference: http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/fishcatmain.asp. Electronic version accessed 15 January 2019.

Fricke, R., W. N. Eschmeyer and J. D. Fong 2019b. Species by family/subfamily: http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/SpeciesByFamily.asp. Electronic version accessed 15 January 2019.

Goode, G. B. and T. H. Bean 1896. Oceanic ichthyology, a treatise on the deep-sea and pelagic fishes of the world, based chiefly upon the collections made by the steamers Blake, Albatross, and Fish Hawk in the northwestern Atlantic, with an atlas containing 417 figures. Special Bulletin United States National Museum, 2: 1–553.

高知県.2010.海洋深層水研究所:http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151407/meinyu-top.html(参照2019-01-25).

Mizumachi, K. and H. Endo 2019. New Japanese record of the rare cusk eel Benthocometes australiensis (Actinopterygii: Ophidiiformes: Ophidiidae), a first record of the species from the Northern Hemisphere. Species Diversity, 24(1): 7–10. DOI: 10.12782/specdiv.24.7

中坊徹次・甲斐嘉晃. 2013. アシロ科. 中坊徹次(編), pp. 514–524, 1877–1880. 日本産魚類検索 全種の同定. 第3版. 東海大学出版会, 秦野.

Nelson, J. S., T. C. Grande and M. V. H. Wilson. 2016. Fishes of the world. 5th ed. John Wiley and Sons, Hoboken. xli + 707pp.

Nielsen, J. G. 2010. Revision of the bathyal fish genus Benthocometes (Teleostei: Ophidiidae) with a new species from off NW Australia. Zootaxa, 2561: 59–68.

Nielsen, J. G and D. M. Cohen. 1999. Ophidiidae except for Ophidiinae. Pages 26–93 in J. G. Nielsen, D. M. Cohen, D. F. Markle and C. R. Robins, eds. FAO Species catalogue. Volume 18. Ophidiiform fishes of the world (Order Ophidiiformes). An annotated and illustrated catalogue of pearlfishes, cusk-eels, brotulas and other ophidiiform fishes known to data. FAO Fisheries Synopsis. No. 125. FAO, Rome.

写真標本:BSKU 117791,114.4 mm SL,液浸標本,2006年4月4日,室戸岬沖 水深 320m,採集:高知県海洋深層水研究所,写真撮影:水町海斗.

(水町海斗)


(C) BSKU Laboratory of Marine Biology, Kochi University