放送日程 |
番組内容 |
ゲスト氏名等 |
2009/ 5/30 |
【特別番組】 11:00〜11:55
〜高知の未来、そして高知大学の役割〜 |
・尾ア 正直 高知県知事
・相良 祐輔 高知大学長 |
高知大学の新入生としての今・・・
防災インストラクターに憧れて!! |
・松尾 美佳(人文学部1年)
・遠山 沙希(農学部2年)
防災すけっと隊リーダー |
2009/ 5/23 |
高知大学OBとして・・・
また、高知県と坂本龍馬をテーマにした曲を唄っています |
・日高 慎二(2003年度 理学部卒)
その他メンバー1名
「]+ えくすと」 |
2009/ 5/16 |
学生、教職員で高知大学学歌CDを作りました。
聞いてみてください!! |
・前田 克司(教育学部准教授)
・加藤 亜弥(教育学部4年生)
・山崎 亜里紗(2008年度 教育学部卒) |
2009/ 5/ 9 |
高知県産品の魅力を発信 |
・島村 智子(農学部准教授) |
2009/ 5/ 2 |
高知の学生たちが企画!!
「学生国会INこうち」を開催し、特別ゲストの麻生総理に質問をしてみました。 |
・松本 健一(人文学部3年生)
・その他大学生、高校生 |
2009/ 4/25 |
高知大学OBとして また、樹木医として高知の森を守っています |
・藤本 浩平(1991年度 農学部卒)
県立森林技術センター勤務 |
2009/ 4/18 |
ユズの素晴らしさは・・ また、土佐FBC人材創出に関わって・・ |
・沢村 正義
(土佐FBC特任教授) |
2009/ 4/11 |
高知大学OBとして、 また、ミュージシャンとしての今は・・・ |
・堤 健冶(2003年度 理学部卒)
・西岡 俊(2005年度 人文学部卒)
プラスサム |
2009/ 4/ 4 |
私達学生が企画したお弁当が販売されました! このことから私達が学んだことは・・・・ |
・貫 久望子(農学部3年生) ・藤原 隆大(人文学部2年生) |
2009/ 3/28 |
内閣府が実践している「世界青年の船」にて、
諸外国の青年と交流!!・・ |
・難波 美穂(教育学部2年) |
2009/ 3/21 |
卒業式を明日にして高知大学での思い出や
高知で医師として従事するにあたっての心境は・・・ |
・中井 理恵(医学部6年生)
・寺岡 和香(医学部6年生)
医学科AO入試一期生 |
2009/ 3/14 |
留学生として卒業を前に高知大学での思い出・・・・
そして、日本で就職して頑張ります |
・曲 媛媛(キョク エンエン)
(人文学部 4年) 中国 |
2009/ 3/ 7 |
高知大学OBとしての思い出・・・
そして、土佐和紙の素晴らしさを伝えたい |
・宮崎 謙一(1966年度 農学部卒)
発明協会高知県支部事務局長 |
2009/ 2/28 |
卒業を間近にして・・・・
高知大学での思い出や「龍馬からの手紙展」で最優秀賞受賞など |
・山地 花保里(人文学部4年生) |
2009/ 2/21 |
高知大学OBとして・・・
また高知大学同窓会連合会会長として、これからの高知大学との歩み |
・西川 博行(1968年度 文理学部卒)
高知市シルバー人材センター事務局長 |
2009/ 2/14 |
日本人のための英語音声教育〜よくわかる英語の発声方法〜について |
・谷口 雅基(教育学部 教授) |
2009/ 2/ 7 |
留学生として、高知大学での学びや帰国するにあたって高知での思い出は・・ |
・金 英希(キム ブヒ)
(人文学部 国際コミュニケーション学科)
韓国 |
2009/ 1/31 |
高知大学のOBとして・・・
また、企業の人事担当者として |
・安並 悠(2006年度 人文学部卒)
東洋電化工業人事部勤務 |
2009/ 1/24 |
医療面接における模擬患者とは・・
高知SP研究会は、模擬患者さんを募集しています!! |
・嶋岡 裕子(医学部・病院事務部 事務補佐員) 高知SP研究会
・森田 重子(模擬患者・・病院ボランティア) |
2009/ 1/17 |
大学に相撲部は無いけれど頑張っています・・
全国大学選抜相撲(高知大会)に出場し、強敵相手に3回戦まで進出 |
・吉見 啓佑(人文学部2年) |
2009/ 1/10 |
「第1回地域若者チャレンジ大賞」(全国大会)にて最優秀賞を受賞しました・・ |
・吉村 香野(人文学部2年)
・川村 幸雄(犬小屋制作工房K社長) |
2009/ 1/ 3 |
「土佐フードビジネスクリエーター人材創出」事業と県産業振興計画について |
・受田 浩之(国際地域連携センター長) |
2008/12/27 |
高知大学 水泳部 毎年恒例!「寒中水泳」のお知らせ |
・那須 大気(理学部2年) 水泳部部長 ほか部員1名 ○1月11日(日)10:30〜 高知大学プールにて |
2008/12/20 |
高知大学 交響楽団 明日、第49回定期演奏会を開催します |
・鎌倉 綾(人文学部3年) 交響楽団団長 ほか団員1名
○12月21日(日) 高知市文化プラザ かるぽーと 大ホール |
2008/12/13 |
高知大学邦楽部 第40回定期演奏会にて「邦楽の響き」をお楽しみ下さい |
・國遠 憲佑(人文学部2年) 邦楽部部長 ほか部員1名
○12月20日(土)18:30〜 県民文化ホール(グリーン) |
2008/12/ 6 |
高知大学のOBとして また、美術館の学芸員として作品への想い・・ |
・影山 千夏(1990年度 教育学部卒) 高知県立美術館勤務 |
2008/11/29 |
高知大学合唱団 第37回定期演奏会
「奏でよう、夢と心のハーモニー」 |
・尾崎 寿美 (教育学部3年) 合唱団団長 ほか1名
○12月13日(土) 高知県立美術館ホール |
2008/11/22 |
からだに傷をつけない新しいFUS治療!
痛みを伴う骨転移の疼痛緩和治療について・・・ |
・川崎 元敬 (医学部整形外科学 助教) |
2008/11/15 |
高知大学マンドリンクラブ 第49回定期演奏会
軽やかで爽やかなマンドリンの音色をお楽しみ下さい |
・赤塚 貴之 (理学部3年) ほか1名 ○11月22日(土) 県民文化ホール(オレンジ) |
2008/11/ 8 |
高知大学のOBとして、就活の思い出など・・・ |
・野口 喬生 (2006年度人文学部卒)
NTT西日本高知支店勤務 |
2008/11/ 1 |
高知大学恒例 第48回“室戸貫歩”のお知らせ |
・村上 将 (理学部3年) 空手部主将 ほか1名 ○11月29日(土)〜30日(日)実施 |
2008/10/25 |
OBとして高知大学での思い出・・・
また、ミュジシャンとしてCDデビューしました |
・西口 龍 (2002年度 人文学部卒)
・武田 幸子 (2007年度 人文学部卒) |
2008/10/18 |
高知大学 吹奏楽団
第26回定期演奏会を開催します |
・永瀬 祐太 (人文学部3年)ほか1名
○10月25日(土)18:00〜
県民文化ホール オレンジH |
2008/10/11 |
高知大学国際協力学生団体
“すきっぷ”の活動について・・ |
・松本 健一 (人文学部2年)
・渡辺 由貴子 (人文学部2年) |
2008/10/ 4 |
高知大学 “大学祭”のお知らせ |
・栗山 政士 (医学部2年)
南風祭実行委員長
○南風祭 10月11日(土),12日(日)
・茂木 健朗 (理学部3年)
黒潮祭実行委員長
○黒潮祭 11月 1日(土), 2日(日) |
2008/ 9/27 |
都会の子ども達との農楽・食育体験 |
・松島 貴則 (農学部 講師) |
2008/ 9/20 |
南海トラフ巨大地震の防災施策を進めるための地域研究会の取り組みは・・・・ |
・岡村 眞 (理学部 教授)
高知大学南海地震防災支援センター長 |
2008/ 9/13 |
高知大学のOBとしての思い出
また、森林インストラクターとして「山や森のたのしさ」を伝えたい・・・ |
・黒津光世 (1992年度 農学部卒)
(社)高知県山林協会勤務 |
2008/ 9/ 6 |
留学生から見た高知大学、そして高知での生活は・・ |
・ブー ティ ゴック ディップ
VU THI NGOC DIEP
(農学部1年生 ベトナム) |
2008/ 8/30 |
土佐山診療所での地域医療教育の取り組みについて |
・阿波谷敏英 (医学部客員教授)
医学部家庭医療学講座 |
2008/ 8/23 |
ソフトボール部
全国大学選手権(宮城県開催)に出場しますので、応援をよろしくお願いします。 |
・尾崎健太(教育学部3年生)
ソフトボール監督 ・小松昭範(教育学部3年生) キャプテン |
2008/ 8/16 |
高知大学サッカー部
総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメントで大躍進(第3位)!!
次は、天皇杯での活躍を・・・ |
・野地照樹 (サッカー部監督) ・出井正太郎 (人文学部4年) |
2008/ 8/ 9 |
高知大学のOBとして また、ミュージシャンとしての今・・ |
・浜端庸平(2005年度 人文学部卒) ・川原寛輝(2007年度 教育学部卒) |
2008/ 8/ 2 |
さあ、よさこい祭りだ!!今年も元気に踊るぞ!! |
・「醫 (くすし)」
清水智子(医4年生)
・「旅鯨人 (たびげいにん)」
植田諒介(農3年生)
・「粋恋 (すいれん)」
梶海彦(院理2年生) |
2008/ 7/19 |
高知大学院生ボクサー
後楽園ホールでA級ライセンスを目指しての戦い!!
7/22(火) 後楽園ホールフェザー級6回戦 |
・井川 拓也(大学院農学専攻2年生) |
2008/ 7/12 |
体にやさしく、新しい増感・放射線療法とFUS集束超音波治療法とは・・・ |
・小川 恭弘(医学部教授) |
2008/ 7/ 5 |
学生サークル Blue sky
「7月ライブ」を行います |
・下川 雄矢(教育学部3年)
・その他学生1名 |
2008/ 6/28 |
高知大学のOBとして、またオーナーシェフとしての今は・・ |
・青野摩周 (1985年度 理学部卒) |
2008/ 6/21 |
高知大学独自の防災インストラクターとは・・・ |
・岡田俊介 (大学院理学専攻1年)
平成19年度インストラクター認定
・大年邦雄 (農学部教授) |
2008/ 6/14 |
四国インカレが「高知」で開催されます。
高知大学の応援よろしくお願いします! |
・森澤清規 (教育学部4年)
高知大学体育会幹事長
・竹本悠路 (理学部4年) 弓道部 |
2008/ 6/ 7 |
高知三大学生による「こじゃんとよっちょれ祭」を開催します |
・田中敦士 (理学部3年)
高知大学実行委員長
・徳能優香
高知女子大学実行委員会 |
2008/ 5/31 |
高知大学のOBとして、またフリーライターとしての活動は・・ |
・深田美佳(1988年度 教育学部卒)
フリーライター |
2008/ 5/24 |
大学院の新入学生として、これからの学びは・・ |
・渡辺泰方
(総合人間自然科学研究科人文社会科学専攻 1年) |
2008/ 5/17 |
高知大学のOBとして、大学での思い出や金融機関での仕事は・・ |
・彌勒優子
(2005年度 大学院人文社会科学研究科卒)
高知銀行(下知支店)勤務 |
2008/ 5/10 |
「守るんジャー」三代目代表です
これからも地域の子供たちの安全を守ります! |
・上田将弘 (教育学部3年生) |
2008/ 5/ 3 |
ことしもジョイフルコンサート2008を開催します |
・脇岡総一 (教育学部教授) |
2008/ 4/26 |
留学生から見た高知大学、
そして高知での生活は・・ |
・NUR'AINI DYAH KUSUMASTUTI
(ヌルアイニ ディアー クスマストゥティ)
(人文学部 特別聴講生 インドネシア) |
2008/ 4/19 |
研究の主な場所は南極海!
海底試料の海洋コアの研究とは・・ |
・池原 実(海洋コア総合研究センター准教授)
・川村 明加(理学研究科修士2年) |
2008/ 4/12 |
高知大学クラリネット8重奏が
全日本アンサンブル全国大会に出場しました |
・仙頭まり子(大学院教育学専攻1年生)
・岡松裕美(教育学部4年生)
・北村水如(教育学部3年生) |
2008/ 4/ 5 |
高知大学サークル紹介の「春芸祭」開催!!
皆さまもご覧になってみて下さい |
・門馬一平(人文学部3年)
高知大学文化会春芸祭実行委員長
・平野美奈子(理学部2年生) |
2008/ 3/29 |
学生が作った・・学内誌JAMができました |
・石本 あこ(人文学部2年生)
・杉谷 久恵(教育学部2年生)
・岡田 拓也(人文学部1年生)
チーム☆ぼうしぱん |
2008/ 3/22 |
卒業式を目前にして・・
在学時の思い出やこれからの歩みについて |
・菅 和範(教育学部4年生 サッカー部所属)
J2 FC岐阜入団 |
2008/ 3/15 |
卒業生として、今の想いは・・ |
・西谷 伸吾(教育学部4年生 野球部所属) |
2008/ 3/ 8 |
高知大学OBとして そして農業への想いは・・ |
・水田博章(S61年度 農学部卒)
いの町農業経営 |
2008/ 3/ 1 |
地球温暖化防止の取組・・ 「コツコツ カツコツコンテスト高知県代表」として 全国大会に参加しました |
・近藤 紗矢花(教育学部3年生)
・黒崎 千晴(教育学部3年生)
高知大学同好会「こどもの森」 |
2008/ 2/23 |
高知大学新入生歓迎実行委員会
「受験道中」や新入生歓迎の活動について |
・大金 優太(理学部2年生)
新入生歓迎実行委員会委員長
・松村 彰之(理学部2年生)
新入生歓迎実行委員会企画部長 |
2008/ 2/16 |
四国青年環境系合宿
つながれ,四国!を開催しますので是非、参加してください |
・難波 美穂(教育学部1年生)
・中谷 梓(教育学部4年生)
環境サークルESWIQ |
2008/ 2/ 9 |
高知大学OBとして、
また、黒潮町の地域振興に取り組んでいます |
・山崎 宇治長(S30年 文理学部卒)
黒潮町振興計画審議会会長
・松本 敏郎
黒潮町総務課企画振興係長 |
2008/ 2/ 2 |
高知大学のOBとして
昨年は高知音楽コンクールで優秀賞を受賞しました |
・門脇 由記(H16年度 教育学部卒)
ピアノ講師
・宮田 信司(教育学部教授)
|
2008/ 1/26 |
高知大学OBとして、
また、社会人としての私は・・ |
・井嶋 佐波(H17年度 人文学部卒)
アビリティーセンター(株)勤務 |
2008/ 1/19 |
高知大学のOBとして、そしてWEBデザイナーとしての今
高知大学院生として、デザイン会社でインターンシップを経験して・・ |
・松澤 知明(H15年度 人文学部卒)
(株)ファクトデザイン事務所勤務
・西川 舞(理学研究科1年生) |
2008/ 1/12 |
高知大学農学部生、
梼原町にブリックハットの家を造りました
高知大学のOBとして、
梼原町で森林業務に励んでいます |
・中島 泰生(農学部4年生)
・角道 敬輔(農学部3年生)
・寺島 正朋(H8年度 農学部卒)
梼原町森林組合勤務 |
2008/ 1/ 5 |
高知大学OBとして、植物に携わる仕事の良さは・・
また、牧野植物園が開園50周となる年を向かえるにあたり、今年の抱負は・ |
・野町 敦志(H2年度 農学部卒)
牧野植物園勤務 |
2007/12/29 |
高知大学水泳部
寒さにめげず、恒例の寒中水泳を今年もやるぞ〜 |
・川越 崇功 (理学部2年生 水泳部部長)
・松木 健太 (人文学部2年生) |
2007/12/22 |
高知大学教育学部生
私達は朝倉中学校の廊下壁面に大きな壁画を描きました |
・山崎 晴奈 (教育学部3年生)
・岩川 容子 (教育学部3年生) |
2007/12/15 |
高知大学奇術部 第7回マジシャンズパーティー
華麗なマジックショーをお楽しみください |
・黒岩 大亮 (理学部3年生 奇術部長)
・田中 未来 (理学部3年生 奇術部副部長) |
2007/12/ 8 |
高知大学合唱団
第36回定期演奏会に是非お越しください・・・ |
・坂本 英彰 (理学部3年生 合唱団長)
・頓所 由梨 (人文学部3年生 合唱団員) |
2007/11/24 |
☆青少年のための科学の祭典☆
自然科学の面白さを体験してください! |
・原田 哲夫 (教育学部准教授)
・竹中 志保 (教育学部4年生) |
2007/11/17 |
高知大学マンドリンクラブ
第48回定期演奏会へどうぞ!! |
・岩野 雄太 (農学部3年生 マンドリンクラブ部長)
|
2007/11/10 |
§§ 室戸貫歩 §§
室戸岬まで一緒に貫歩しましょう!! |
・西添 綾香 (人文学部3年生 空手道部長)
・加藤 昭子 (理学部3年生 空手部員) |
2007/11/ 3 |
高知大学生バンド
Fam.での活動 |
・山崎 将司 (人文学部4年生)
・李 東奎 (理学部4年生)
Fam.、サークルFOLK FOLK |
2007/10/27 |
留学生から見た高知大学、そして高知での生活は・・ |
・ハリル エルーズ
(愛媛大学大学院連合農学研究科・修士課程 チュニジア) |
2007/10/20 |
高知大学吹奏楽団
第25回定期演奏会を開催します! |
・小田 朋実 (人文学部3年生 吹奏楽団 団長)
・他団員1名 |
2007/10/13 |
さあ、今年も高知大学祭(南風祭、黒潮祭)へどうぞ!! |
・高橋 誠(医学部2年生 南風祭実行委員長)
・藤原 紀代美(理学部3年生 黒潮祭実行委員長) |
2007/10/ 6 |
高知大学OBとして、 また、高知県内に就職したい若者を応援しています |
・川村 晶子(S63年度 理学部卒)
富士通(株)自治体ソリューション事業本部勤務 |
2007/ 9/29 |
子どものアトピーや喘息の対応は・・
学生と一緒に取り組んでいます。 |
・篠原 示和(医学部助教)
・医学部医学科生2名 |
2007/ 9/22 |
若い人達の性について |
・武内 世生(医学部准教授) |
2007/ 9/15 |
高知大学が地域に与える様々な波及効果は?・・ |
・中澤 純治(人文学部准教授) |
2007/ 9/ 8 |
日本留学と高知での生活は・・ |
・モハマッド エフェンディ ビン ワスリ
(黒潮圏海洋科学研究科博士課程1年マレーシア) |
2007/ 9/ 1 |
高知大学OBとして、
また、社会人としての私は・・ |
・富永 朝子(H15年度 人文学部卒)
(株)中村農園勤務 |
2007/ 8/25 |
日本留学と高知での生活の思い出、
そして今後の抱負は・・ |
・ケオカイソーン サーイポーン
(人文学部聴講生 ラオス) |
2007/ 8/18 |
茶道部での活動・・
裏千家ハワイセミナーに招待され、参加してきました。 |
・黄田 量子(理学部3年生)
・赤瀬 義子(茶道部師匠) |
2007/ 8/11 |
高知大学のOBとして、高知大学をPRするには・・・ |
・山口 幸紀(H15年度 理学部卒)
高知広告センター勤務 |
2007/ 8/ 4 |
「守るんジャー」二代目代表です、
子供たちの安全を守ります! |
・前川 雄治(教育学部4年生) |
2007/ 7/28 |
宮澤賢治研究会の活動!
宮澤賢治の魅力とは? |
・ 松下 香奈(人文学部4年生)
・ 小林 由美(理学部 4年生)
・ 山田 真代(人文学部 4年生) |
2007/ 7/21 |
特別番組 (18:00〜18:55)
〜高知大学長と卒業生、明日の高知大学を語る〜 |
・相良学長
・吉田 伊織 (H16年度理学部卒 明治製菓勤務)
・浦野 有加 (H18年度農学部卒 大阪府庁勤務)
・米澤 希美 (H12年度教育学部卒 土佐高校勤務)
・伊藤 剛大 (H17年度人文学部卒 高知銀行勤務) |
2007/ 7/14 |
土佐学のすすめ・・ |
・坂本 世津夫 (国際・地域連携センター 教授) |
2007/ 7/ 7 |
高知大学での学生生活とミス高知として高知をPRしています!! |
・馬場 愛(人文学部4年生) |
2007/ 6/30 |
高知三大学合同企画
「こじゃんとよっちょれ祭」を開催します |
・田村 嘉規 高知大学実行委員長
(高知大学学生自治会総裁) |
2007/ 6/23 |
留学生から見た高知大学、
そして高知での生活は・・・ |
・キム ウジョン
・チャ スヒョン
(人文学部・特別聴講学生 韓国) |
2007/ 6/16 |
OBから見た高知大学は・・・
また、社会人としての私達は・・・ |
・渡邊 裕子(H12年度 人文学部卒)
・上野 翼(H16年度 理学部卒)
ネッツトヨタ南国勤務 |
2007/ 6/ 9 |
高知大学「ビタミン研究室」
研究生は「日本学術振興会特別研究員」に・・
また、指導教官は「日本ビタミン学会賞」を受賞 |
・横地 奈菜(農学研究科卒)
・吉金 優(農学研究科卒)
・八木 年晴(農学部教授) |
2007/ 6/ 2 |
高知大学のOBとして・・
また、海での活動は楽しい! |
・植木 弥生(H16年度 教育学部卒)
室戸青少年自然の家非常勤 |
2007/ 5/26 |
OBとして高知大学での思い出、
そして、大学時代の仲間とバンド「モロコ」結成 |
・山崎 貴博(H15年度 人文学部卒)
・横山 有司(H17年度 人文学部卒)
・他1名 |
2007/ 5/19 |
日本への留学のきっかけと、高知での生活は・・ |
・ニューストロム ビョーン オルヴァル
(教育学部 スウェーデン) |
2007/ 5/12 |
授業で来年開催の華フェスタ「土佐であい博」を・・ |
・鈴木 東美(人文学部1年生)
・霜田 博史(人文学部講師) |
2007/ 5/ 5 |
新入生インタビュー
さあ高知大学生としてスタート!! |
・伊藤 拓瑠(人文学部1年生)
・田村 成子(人文学部1年生) |
2007/ 4/28 |
高知大学プレゼンフェスタ2007 |
・石丸 香穂里(人文学部2年生)
・岡林 夏(人文学部2年生)
・石筒 覚(人文学部 准教授)
|
2007/ 4/21 |
外国人研究者から見た高知の文化や高知大学 |
・カタレ・ゴパラオ・ラジェシュ(医学部助教) |
2007/ 4/14 |
新入学生の食生活について・・・ |
・針谷 順子(教育学部教授) |
2007/ 4/ 7 |
学生向け学内誌と大学広報誌ができました・・・
(学生活動チーム「ぼうしぱん」の活動) |
・田島 由貴(人文学部4年生)
・川村 真由美(人文学部3年生)
(チーム「ぼうしぱん」代表、副代表) |
2007/ 3/31 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・周 雨(教育学部4年生) |
2007/ 3/24 |
高知大学を卒業して!
大学での思い出やこれからの歩みについて・・ |
・五十川 章子(農学部4年生) |
2007/ 3/17 |
“爆発だ!スーパーハイスクールブラス”
高校生の演奏をプロデュース |
・脇岡 総一(教育学部教授) |
2007/ 3/10 |
大学生活は、勉学とライブ活動に燃えて!! |
・武田 幸子(人文学部3年生)
・西口 龍(H14年度 人文学部卒)
Song Sparrow
|
2007/ 3/ 3 |
高知大学のOBとして、
また、中国ビジネスのサポートとは |
・吉岡 倍達(H元年度 人文学部卒)
(株)SSR代表取締役社長 |
2007/ 2/24 |
高知の山のこと、林業のことをもっと知りたい!
―嶺北フィールドサポーター「林業塾」の活動― |
・中島 泰生(農学部3年生)
・高橋 成美(農学部3年生)
・長井 宏賢 (附属フィールドサイエンスセンター 技術職員)
他1名 |
2007/ 2/17 |
高知大学のOBとして、また、高知高校野球部監督として
甲子園に向けての意気込みは!! |
・島田 達二 (H6年度 教育学部卒)
高知高校野球部監督 |
2007/ 2/10 |
今年も開催します「高校プレゼンフェスタ」 |
・下元 恵理加(人文学部1年生)
・川崎 章広(人文学部1年生) |
2007/ 2/ 3 |
1年間の交換留学を体験して
(カリフォルニア州立大学フレズノ校) |
・赤星 講平(人文学部3年生) |
2007/ 1/27 |
医学部附属病院ボランティアに参加して!! |
・浜野 昌子(医学部附属病院ボランティア) |
2007/ 1/20 |
土佐の天然資源の医療への応用 |
・西岡 豊(医学部附属病院薬剤部長) |
2007/ 1/13 |
留学生から見た高知大学、そして高知での生活は・・ |
・パートシップ マトゥロット
(人文学部 国際コミュニケーション学科研究生) |
2007/ 1/ 6 |
スローシティとスローフード |
・丸井 一郎(人文学部教授) |
2007/ 1/ 3 |
新春特別番組(55分拡大版)
高知大学長と県内高等学校長
〜高知の教育「明日を語る」〜 |
・県内高等学校長4名
・相良学長
|
2006/12/23 |
高知大学CBI授業・長期インターンシップを体験して・・ |
・山地 花保里(人文学部2年生)
・宇都宮 文恵(人文学部2年生)
|
2006/12/16 |
子ども達に読み聞かせ、ふれあいを!
高知大学教育ボランティア「Hand to Hand」の活動について |
教育ボランティア「Hand to Hand」
・近藤 千愛(教育学部2年生)
・馬場 健一(教育学部3年生)
|
2006/12/ 9 |
今年のテーマは「交流」 ・・高知大学赤レンガ広場に
イルミネーションをライトアップ!! |
・大寺 義孝(人文学部4年生)
・西元 崇子(人文学部4年生)
・久保 雅裕(事務職員)
・小島 真一(事務職員)
|
2006/12/ 2 |
高知大学環境サークルの様々な環境美化活動を紹介します |
・大石 一浩(理学部3年生) |
2006/11/25 |
高知大学のOBとして、現代美術の創作活動 (県展入選) |
・石井 葉子(H11年度 教育学部卒)
現代美術作家
|
2006/11/18 |
高知大学サッカー部
第86回サッカー天皇杯での活躍(3回戦進出)と
全日本大学サッカー選手権大会への意気込み!! |
・高知大学サッカー部員
・野地照樹監督 |
2006/11/11 |
大学病院での患者さんへの看護業務やチーム医療とは・・ |
・宮井 千恵
高知大学附属病院看護部部長
|
2006/11/04 |
日本留学、高知での生活や書道(県展入選) を始めたきっかけは |
・モハマッド・ラッシェル
(医学系研究科博士課程4年生)
・桜井慎吾
(医科学専攻修士課程2年生) |
2006/10/28 |
高知大学のOBとして、また高知ファイティングドッグス
(四国アイランドリーグ)での活躍・・ |
・日高 大輔(H16年度 教育学部卒)
高知ファイティングドッグス内野手
|
2006/10/21 |
〜秋の定期演奏会をお楽しみください〜
高知大学交響楽団第47回定期演奏会 |
・三木 洋介
(理学部3年生・高知大学交響楽団員)
他
|
2006/10/14 |
さあ、高知大学祭へどうぞ |
・藤原 紀代美(理学部2年生・黒潮祭実行委員長)
・辻本 龍(医学部2年生・南風祭実行委員長)
|
2006/ 10/7 |
高知大学OBとして、また学芸員として思うこと |
・小林 和香(S53年度 文理学部卒)
安芸市立歴史民俗資料館学芸員 |
2006/ 9/30 |
農学部は新しく生まれ変わります!! |
・川合 研兒(農学部 副学部長)
|
2006/ 9/23 |
理学部は新しく生まれ変わります!! |
・鈴木 知彦(理学部 副学部長)
|
2006/ 9/16 |
就職活動を支援します・・就活会の活動!! |
・山野 洋嗣 (理学部4年生)
・角田 美紗季(人文学部4年生) |
2006/ 9/9 |
GPSで大地の動きを見てみよう!! |
・田部井 隆雄 (理学部教授) |
2006/ 9/2 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・ウィッタヤラット ワラーウット
(人文学部 国際コミュニケーション学科 ・タイ) |
2006/ 8/26 |
高知大学におけるバリアフリー
−障害児教育について− |
・是永 かな子 (教育学部 助教授) |
2006/ 8/19 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・アル ジャマリ エブラヒム アブドュラ ホセイン
(黒潮圏海洋科学大学院博士課程3年・アラブ首長国連邦) |
2006/ 8/12 |
OBから見た高知大学の魅力や望むこと |
・枝重 恵理 (H14年度 人文学部卒)
高知銀行(本店)勤務 |
2006/ 8/ 5 |
夏だ!祭りだ!よさこいだ!! |
・田中 慧 (理学部3年生・旅鯨人)
・小森 真実 (理学部2年生・粋恋)
・岩瀬 まどか(医学部4年生・醫(くすし)) |
2006/ 7/29 |
受験生のみなさんへ
「オープンキャンパスへのお誘い」 |
・松永 健二 (教育担当理事) |
2006/ 7/22 |
Tターンで活躍する卒業生
「仁淀でお茶作り!!」 |
・栗田 桂子(H10年度農学部卒) |
2006/ 7/15 |
医療機関誌論文最優秀賞
銭湯がコミュニティーの場! |
・道脇 みか (看護学科 4年生)
・野口 真美 (看護学科 4年生) |
2006/ 7/ 8 |
卒業生からのメッセージ
高知大学の魅力や望むこと |
・天羽 美代子
(H15年度大学院人文社会科学研究科卒)
土佐高等学校 国語教諭 |
2006/ 7/ 1 |
タイ留学で感じた問題
「アジア貢献にかける夢」 |
・長野 雪子(人文学部 4年生) |
2006/ 6/24 |
宇宙酵母から広がる世界
「私達の生活と環境」 |
・永田 信治
(農学部 生物資源科学科 教授) |
2006/ 6/17 |
四国地区大学総合体育大会(インカレ)に向けての意気込みは・・ |
・辻本 裕臣(教育学部3年生・陸上競技部)
他 |
2006/ 6/17 |
特別番組 (50分拡大版)
〜明日の高知と高知大学〜 |
・大崎 博澄 (高知県教育長)
・鈴木 康夫(高知県工業会会長)
・中島 和代(なかじま企画事務所代表取締役)
・相良 祐輔 (高知大学長) |
2006/ 6/10 |
OBから見た高知大学の魅力と望むこと |
・高橋 一史 (H12年度農卒・高知農業高等学校教諭) |
2006/ 6/ 3 |
体験短期留学の思い出を語る |
・五十嵐 隆通(医学部 6年生)
・北村 英里奈(医学部 5年生) |
2006/ 5/27 |
社会と協働する新しい大学教育 |
・池田 啓実(副学長 教育担当 人文学部教授)
・国光 ゆかり(S57人文卒・南の風社編集長) |
2006/ 5/20 |
OBから見た高知大学の魅力や望むこと |
・吉村 大祐
(H9年教育卒・高知小津高等学校体育教諭) |
2006/ 5/13 |
日本留学のきっかけと、高知の印象 |
・アクソイ ケマル オスマン
(農学部暖地農学科1年生・トルコ) |
2006/ 5/ 6 |
新入生インタビュー
高知大学生としてスタートして |
・植田 稚加 他
(理学部自然環境科学科1年生) |
2006/ 4/29 |
地域に密着した子ども教育 |
・槙川 博巳(教育学部2年生・こどもクラブ) |
2006/ 4/22 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・賀 建華(ガ ケンカ)
(人文学部社会経済学科2年生・中国) |
2006/ 4/15 |
OBから見た高知大学の魅力や望むこと |
・安井 勝宏
(H3年度教育学部卒・高知学芸高等学校美術教諭) |
2006/ 4/ 8 |
県民の期待に応えます!!
−高知大学附属病院の取り組み−
|
・倉本 秋(高知大学医学部附属病院長) |
2006/ 4/ 1 |
さあ!新入生を迎えよう〜!
|
・原 大輔(理学部3年生)
・松下香奈(人文学部3回生)
(第43回新入生歓迎運動実行委員会委員長・事務局長) |
2006/ 3/25 |
みんなで夢の家を!!
〜梼原町にツリーハウス〜 |
・山田 曜子(農学部3年生)
ほか |
2006/ 3/18 |
太古の岩石を求めて南極へ
−第40次南極地域観測隊体験談− |
・吉村 康隆(理学部助手) |
2006/ 3/11 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・ケシャムティ シャシャンク ヴィシュワナトゥ
(黒潮圏海洋科学研究科1年生・インド) |
2006/ 3/ 4 |
OBから見た高知大学の魅力や望むこと |
・上杉 清仁(H13年度大学院教育学専攻音楽教育専修修了
・声楽家『カウンターテナー』) |
2006/ 2/25 |
高知大学OBとして、また山内家の研究者として思うこと |
・渡部 淳
(S59年度人文学部卒・土佐山内家宝物資料館館長) |
2006/ 2/18 |
高知子ども守り隊「守るんジャー」の活動 |
・教育学部学生1〜2名
・小島 郷子(教育学部助教授) |
2006/ 2/11 |
高知大学卒業を前に、大学での思い出や魅力について・・ |
・樫村 彩加(人文学部4年生)
・浦志 知香子(人文学部4年生) |
2006/ 2/ 4 |
もう一度、いっしょに野球をやりたい!! |
・明神 孝祐(教育学部1年生・野球部)
・小松 清祥(高知大学野球部監督) |
2006/ 1/28 |
日本留学のきっかけと、高知での生活 |
・ヴォダジュ アリシャ
(人文学部国際社会コミュニケーション学科・ポーランド) |
2006/ 1/21 |
外国人教員から見た高知の文化や高知大学と「新四国曼荼羅霊場」について |
・ジョアンナ・ドロシー・ヘア(人文学部助教授) |
2006/ 1/14 |
懐かしいキャンパスで結婚式
OBから見た高知大学の魅力 |
・奥田 佑介(H14年人文学部卒・元陸上部) |
2006/ 1/ 7 |
OBから見た高知大学の魅力や望むこと |
・田中 拓美
(S45年人文学部卒・高知県理事 情報化戦略推進担当) |
2006/ 1/ 2 |
新春特別番組 (55分拡大版)
〜「高知大学長」高校生と大学像について語る〜 |
・相良学長、高校2年生4名
(土佐高校、高知学芸高校、高知追手前高校、高知小津高校) |
2005/12/24 |
大学生の食生活向上に向けて!(生協食堂ミールカード) |
・森 敏宏(高知大学生協食堂部店長) |
2005/12/17 |
留学のきっかけと高知の生活 |
・金 頭峰(ジン トウフン)(医学系研究科4年生・中国)
・方 龍雲(ファン ロンユン)(医学系研究科2年生・中国) |
2005/12/10 |
高知大学医学部と地元自治会との連携協定について |
・荒木 京二郎(医学部教授)
・村上 隆夫(岡豊町小蓮地区自治会長) |
2005/12/ 3 |
Hearty X’mas届けよう「あったかい気持ち」 |
・西元 崇子(人文学部3年生) |
2005/11/26 |
魚類分類学と土佐の自然について |
・町田 吉彦(理学部教授) |
2005/11/19 |
室戸貫歩の意義(11/26, 27開催) |
・松本 圭司(理学部2年生・空手道部主将) |
2005/11/12 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・張 雪梅(ザン セツバイ)(人文学部社会経済学科・中国)
・ヂュウ ルー(人文学部社会経済学科・中国) |
2005/11/ 5 |
奈半利町での就業体験授業を通じて感じたこと |
・堀川 奈津(人文学部2年生) |
2005/10/29 |
OBとして、また大学生活を振り返ってみて高知大学への想い |
・田中 小百合(平成3年度人文学部経済学科卒) |
2005/10/22 |
高知大学に新たな組織として発足した国際・地域連携センターの活動について |
・受田 浩之(国際・地域連携センター長) |
2005/10/15 |
大学祭の見所は? |
大学祭実行委員会
・嶋田 良太(理学部2年生)
・澤良木 詠一(医学部2年生) |
2005/10/ 8 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・陳 国主(チェン グォツゥ)(人文学部4年生・中国)
・イワン エディー スーサント(人文学部特別聴講生・インドネシア) |
2005/10/ 1 |
高知大学での教育・研究と秋のオープンキャンパスについて |
・吉尾 寛(人文学部教授) |
2005/ 9/24 |
高知そして高知大学への想いと「高知みらい産研」 |
・豊永 昌彦(理学部数理情報科学科教授) |
2005/ 9/17 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・パリジャタ ラオ(医学部医学系研究科3回生・インド)
・谷 新医(グ シンイ) (医学部医学系研究科3回生・中国) |
2005/ 9/10 |
高知ファイティングドッグス支援団体「SINFA」について |
・納田 啓司(人文学部3年生・SINFA代表) |
2005/ 9/ 3 |
高知大学と地域のITコミュニケーション |
・金子 光広(S59年理学部卒・高知大学非常勤講師) |
2005/ 8/27 |
−高齢者要介護の予防−
乗馬運動装置で足腰強く |
・川井 八重(医学部看護学科助教授) |
2005/ 8/20 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・カヤ メメット ファーティ(農学部2年生・トルコ)
・図娜拉(トナラ) (農学部3年生・中国) |
2005/ 8/13 |
軟式野球部春季リーグ初V
「全日本大学選手権出場決定!」 |
・飯田 将之 (教育学部3年生・軟式野球部主将) |
2005/ 8/ 6 |
おらんくの夏だ!祭だ!
「よさこい祭り」今年も踊るぜよ |
・坂崎 崇正(農学部3年生・旅鯨人)
・藤川 郁夫(理学部3年生・炎〜ほむら〜)
・岩瀬 まどか(医学部3年生・醫「くすし」) |
2005/ 7/30 |
OBとして、また大学生活を振り返ってみて高知大学への想い |
・吉岡 邦廣(H17年人文学部社会経済学科卒) |
2005/ 7/23 |
一足先にオープンキャンパスへ |
・吉尾 寛(人文学部教授)
・八木 文雄(アドミッションセンター教授)
・永田 信治(農学部教授) |
2005/ 7/16 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・田 瑞絹 (デン ズイケン) (教育学部3年生・中国)
・黄 高(コウ コウ) (理学部2年生・中国) |
2005/ 7/ 9 |
点字より簡単「線字」開発 |
・塩坪 いく子(人文学部教授)
・上光 陽子(高知県立盲学校) |
2005/ 7/ 2 |
寮生活で得すること!楽しいこと!
「こじゃんとあるきぃー」 |
・北川 総人(理学部3年生・南溟寮総務)
・西脇 智士(人文学部3年生・南溟寮副総務)
・岩津 好成(農学部2年生・日章寮寮長) |
2005/ 6/25 |
= 大学からブレイクスルー =
大学の持つシーズや研究は県内産業活性化へ繋がるか |
・石塚 悟史(地域共同研究センター助教授)
・清岡 隆二(産学官連携コーディネーター) |
2005/ 6/18 |
留学生から見た日本、高知大学とは? |
・ウムル ハサナ(人文社会科学研究科1年生・インドネシア)
・フレルバートル ジャブハラン(人文学部1年生・モンゴル) |
2005/ 6/11 |
今春卒業し、就職活動を振り返ってみて |
・種田 陽平(H17年人文学部卒・関株式会社) |
2005/ 6/ 4 |
不思議なマジックの魅力を通して得たもの |
・石川 勝美(農学部教授)
・奇術部員 |
2005/ 5/28 |
高知県の高齢者にふさわしい健康法を探る |
・高木 力
(医学部学生・自主的・実践的研究プロジェクト代表) |
2005/ 5/21 |
私たちは三嶺の自然を守ります |
・三木 晃一(理学部3年生・ワンゲル部代表者) |
2005/ 5/14 |
OBとしてまた自治体職員としての高知大学への想い |
・西川 博行(S43年文理学部卒・高知市消防長) |
2005/ 5/ 7 |
−環食同源の研究を進める− 高知の食材で病気を予防する |
・受田 浩之(農学部教授) |
2005/ 4/30 |
保護者として後援会長として高知大学に望むこと |
・宮内 治(人文学部後援会会長) |
2005/ 4/23 |
子どもたちの放課後学習活動を支援しています!! |
・辻本 康平
(教育学部4年生・子ども学習支援ボランティア代表) |
2005/ 4/16 |
−地方自治の現場を学ぶ−
鏡村で行ったゼミ活動 |
・平岡 和久(人文学部教授)
・ゼミ生 |
2005/ 4/ 9 |
OBとしてまた経営者として高知大学への想い |
・宮垣 睦男(S52年農学部卒・(株)デューク社長) |
2005/ 4/ 2 |
地域に密着した研究に取り組む |
・大島 俊一郎(黒潮圏海洋科学研究科助教授) |
2005/ 3/26 |
法人化1年を振り返って、さらに2年目に向かい |
・相良学長 |
2005/ 3/19 |
理学部の特色と魅力、そして未来像 |
・川村 和夫(次期理学部長) |
2005/ 3/12 |
−ようこそ高知大学へ−
私たちはこんな企画で新入生を歓迎します! |
・北 重太
(理学部2年生・平成17年度新入生歓迎実行委員会委員長) |
2005/ 3/ 5 |
−若さで土曜市に活を−
土曜市活性化プロジェクトを企画して |
・小笠原 由苗
(人文学部3年生・プロジェクトチーム代表) |
2005/ 2/26 |
農学部の特色と魅力、そして未来像 |
・金川 靖(農学部長) |
2005/ 2/19 |
南海地震への備えと高知大学の役割 |
・岡村 眞(理学部教授) |
2005/2/12 |
チャレンジする女子学生
−高知県バスケットボールリーグで2連覇を果たして− |
・大森 未来
(教育学部3年生・女子バスケットボール部主将) |
2005/2/5 |
OBから見た高知大学の魅力とは |
・橋田 義輝
(S41文理卒・ニッポン高度紙工業(株)取締役) |
2005/1/29 |
医学部の特色と魅力、そして未来像 |
・円山 英昭(医学部長) |
2005/1/22 |
高知大学の新たな授業プログラムの取り組みについて |
・上田 健作(人文学部教授)
・宮城 治男
(NPO法人ETIC代表理事・CBI授業協働開発パートナー) |
2005/1/15 |
OBとして、教員として高知大学に望むこと |
・弘瀬 まどか(S62教卒・高知追手前高校教諭) |
2005/1/8 |
地域にとっての大学とは |
・中島 和代(地域(社会)連携担当理事) |
2005/1/1 |
同窓会連合会から高知大学に望むこと |
・野中 朋之(昭33文理卒・高知大学同窓会連合会会長) |
2004/12/25 |
教育学部の特色と魅力、そして未来像 |
・刈谷 三郎(教育学部長) |
2004/12/18 |
OBとして、開業医として高知大学に望むこと |
・廣瀬 大祐
(H元医卒・ひろせ整形外科リハビリテーションクリニック院長) |
2004/12/11 |
黒潮圏海洋科学研究科の特色と魅力、そして未来像 |
・深見 公雄(黒潮圏海洋科学研究科長) |
2004/12/4 |
高知大学はこんな研究を目指します! |
・尾崎 登喜雄(研究担当理事) |
2004/11/27 |
人文学部の特色と魅力、そして未来像 |
・根小田 渡(人文学部長) |
2004/11/20 |
OBから見た高知大学に望むこと |
・山崎 康夫(S55農卒・(株)相愛コンサルティング部長) |
2004/11/13 |
室戸貫歩に向けて |
・岡崎 義弘(理学部3年生・空手道部責任者) |
2004/11/6 |
高知大学の教育の特色と入試について |
・松永 健二(教育担当理事) |
2004/10/30 |
OBから見た高知大学の魅力とは |
・国光 ゆかり(S57人文卒・南の風社編集長) |
2004/10/23 |
大学祭の見所について |
大学祭実行委員長
・牛尾 由佳里(人文学部3年生)
・高木 力(医学部2年生) |
2004/10/16 |
第84回天皇杯全日本サッカー選手権に出場して |
・野地 照樹(教育学部助教授・サッカー部監督)
・サッカー部員 |
2004/10/9
|
高知大学の現在と未来 |
・相良学長 |
2004/10/2 |