生物の生命活動を支える土壌環境の保全・修復、土壌―植物系における物質動態に関する基礎知識、植物の養分吸収機構などについて、地球規模の視野をもって学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食の安心・安全の実現に向け、植物・動物・ヒトの健康、生物が生産する有用物質、安全な食料生産と健康増進、食料生産への応用などを実践的に学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然界に生息する微生物の99%はいまだ培養できない未利用資源。その探索や、有用微生物の育種・産業利用、生命機能分子の開発・応用などについて学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野:生物材料化学、分子微生物学 | |
![]() | 人工イクラの正体は昆布のヌメリ。生物が作る高分子の世界へようこそ!ヒトにも環境にも優しい未来材料、一緒に作ってみませんか? |
専門分野:動物生殖工学 | |
![]() | 動物の遺伝資源の保存方法を開発しましょう。 |
専門分野:食品機能化学、生理活性物質科学、天然物化学 | |
![]() | 食品や植物が持つ、様々な効能の秘密、知りたくありませんか? その効能を司る「化学成分」の探求の旅へ一緒に出かけましょう。 |
専門分野:微生物分子遺伝学 | |
![]() | 自然界のいたるところにいる細菌は、人間から見れば病気を起こす悪いやつや、もの作りに役立ついいやつもいます。 |
専門分野:植物病理学、植物免疫学、植物感染生理学 | |
![]() | 植物と病原体のミクロの攻防。まだ、誰も見たことのない世界を見てみませんか!? |
専門分野:土壌環境学 | |
![]() | 環境汚染のメカニズムを学び・理解し、汚染土壌、水、大気をきれいにする技術を一緒に創りましょう。 |
専門分野:食品化学、食品機能化学、食品分析学 | |
![]() | 身近な食材でも未知の成分や機能性にあふれています。一緒に実験して、新しい発見をしましょう。 |
専門分野:土壌学(特に熱帯土壌学、土壌生態学) | |
![]() | 食料生産を支える土壌、森を支える土壌、人の生活を支える土壌。世界のいろいろな土壌に出会ってみよう。 |
専門分野:植物病理学、植物細菌学、分子植物微生物相互作用 | |
![]() | 農業の本場、高知で、地球の未来を支える、食糧の安定生産を産み出す植物医学について、分子~現場レベルで研究してます! |
専門分野:植物栄養学、植物生理学、植物分子生物学 | |
![]() | 様々な土壌環境を生き抜く植物たち。それを可能にする遺伝子を探ってみよう! |
専門分野:遺伝子工学、応用微生物学 | |
![]() | バイオテクノロジーの中心技術、遺伝子工学を活用して我々の生活をもっと豊かにしてみませんか? |
専門分野:微生物学、酵素学 | |
![]() | 発酵の素と書いて酵素。自然環境から新しい微生物や酵素を見つけ出して社会に役立てよう! |
専門分野:生化学、蛋白質科学 | |
![]() | 深海底や温泉などの極限環境で生存する微生物が持つユニークな遺伝子、蛋白質を一緒に見つけよう! |
専門分野:植物分子生物学、植物ゲノム学、バイオインフォマティクス | |
![]() | 丁寧に観察をすれば、生物はいかに巧みに生きているかを私たちに教えてくれます。自然の巧みさを学び、一緒に社会に役立つ発見をしましょう! |
食品衛生監視員、食品衛生管理者、家畜人工授精師(受講一部免除)、学芸員、教員免 許(中学一種理科、高校一種理科)、甲種危険物取扱者(受験資格)