高知大学 農林海洋科学部 大学院 総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻

教員情報(研究者情報)

氏名

ながさき けいぞう

長﨑 慶三
自己紹介
生年 1961年 地域連携情報
学系 自然科学系 高知大学研究者総覧
部門 理工学部門
職名 教授
Tel 088-864-6753
Fax  
e-mail
ホームページ http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~nagasaki/index.html
学位 農学博士
専門分野 海洋ウイルス学,水圏微生物学,沿岸生態学
研究課題 【メインテーマ】海洋生態系におけるウイルスの役割と存在意義に関する研究
【主な研究予算】
 ・科研費・新学術領域研究「ネオウイルス学」
 ・農林水産技術会議委託プロジェクト研究「有害プランクトンに対応した迅速診断技術の開発」
卒論テーマとして
与えられる課題
・赤潮プランクトンとウイルスの相互関係に関する生態学的研究
・渦鞭毛藻を宿主とする大型ウイルスの吸着・侵入・複製・溶藻機構に関する研究
・各種海産微生物と平和的に共存するウイルスの探索と存在様態に関する研究
・渦鞭毛藻感染性ウイルスの感染進行プログラムと感染機構解明に関する研究
・渦鞭毛藻感染性ウイルスの進化履歴を巡る環境遡及的研究
共同研究
できる課題
・様々な環境下(水圏・陸水域・海底泥中 等)に存在するウイルスに関する調査研究
・様々な海洋生物を宿主とするウイルスの探索・性状解析(特に分子生態の解明)
講演や相談
できる課題
・「海・湖沼など自然水界中のウイルス」について,一般の皆様にもご理解いただける講演を行います。
主な業績や
研究著書
Takano Y, Tomaru Y, Nagasaki K (2018) Visualization of a dinoflagellate-infecting virus HcDNAV and its infection process. Viruses, 10(10), 554; doi.org/10.3390/v10100554
Nagasaki K 他(4名中3番目) (2015) Ecological Dynamics of Two Distinct Viruses Infecting Marine Eukaryotic Decomposer Thraustochytrids (Labyrinthulomycetes, Stramenopiles). PLoS ONE 10(7): e0133395. doi:10.1371/journal.pone.0133395
Nagasaki K 他(5名中5番目) (2013) Co-occurrence of Heterocapsa circularisquama bloom and its lytic viruses in Lake Kamo, Japan, 2010. Jpn. Agr. Res. Quart. 47(3): 329-338.
Nagasaki K 他(5名中5番目) (2012) Establishment of a bacterial expression system and immunoassay platform for the major capsid protein of HcRNAV, a dinoflagellate infecting RNA virus. Microbes Environ. 27(4): 483-489.
Tomaru Y, Nagasaki K (2011) Diatom Viruses. The Diatom World, Cellular Origin, Life in Extreme Habitats and Astrobiology, Vol 19(2), 211-225, DOI: 10.1007/978-94-007-1327-7_9, Springer.
Nagasaki K 他(4名中4番目) (2010) Crystallization and preliminary X-ray analysis of a marine diatom-infecting singlestranded RNA virus. Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 66(11): 1449-1452.
Nagasaki K 他(4名中4番目) (2009) Virus resistance of the bloom-forming dinoflagellate Heterocapsa circularisquama to its single-stranded RNA virus infection. Environ Microbiol 11(11): 2915–2923.
Nagasaki K 他(4名中3番目) (2008) The big bang of picorna-like virus evolution antedates the radiation of eukaryotic supergroups. Nat Rev Microbiol 6: 925-939. Nagasaki K 他(5名中5番目) (2007) Intraspecies host specificity of a single-stranded RNA virus infecting a marine photosynthetic protist is determined at the early steps of infection. J. Virol., 81(3): 1372-1378.
Nagasaki K 他(5名中1番目) (2006) Dinoflagellate-infecting viruses. J. Mar. Biol. Ass. U.K. 86: 469-474.
Nagasaki K 他(7名中1番目) (2005) Previously unknown virus infects marine diatom. Appl. Environ. Microbiol. 71(7): 3528-3535.
研究機器等 クリーンベンチ,インキュベーター,各種分子解析機器,倒立型顕微鏡,超低温庫 他
特記事項 1992年4月~2016年3月:水産研究・教育機構に所属。2016年4月~:高知大学。
キーワード ウイルス,赤潮,生態系,生物間相互作用,プランクトン,感染プロセス,ネオウイルス学