▶キャンパスライフ
ものべキャンパスのお話トップページ
高知で学ぶ農学ライフ
・広い農場がすぐそばに!
・魅力あふれる自然と文化の県、高知
・徹底した"現場主義型"学習スタイル
おもしろ授業
サークル活動
学生の1週間
・アルバイト学生
・サークル活動+アルバイト学生
キャンパス周辺情報
保健管理センターサイト
▶こちらも注目
フィールドと教室の往復は、現場を知り実体験を得ると同時に、学びへの意欲を高める効果的な学びのサイクル。現場主義を超える、超・現場主義で学生の成長を促します。
![]() |
森林面積84%と森林率は全国一! 亜熱帯から亜寒帯までの植生を抱えているのも特徴です。また、日本で初めて森林環境税が導入された環境先進県という一面も。 | |
![]() |
全国的にも有名な仁淀川や四万十川、物部川といった清流が流れていて、シーズンになると至るところで釣り人や親子連れが水と親しんでいる光景が見られます。(もちろん高知大生も!) | |
![]() |
土佐湾の沖合では遠く東南アジアから流れくる黒潮と川の水がぶつかって、黒潮圏の生命の営みを生み出しています。海洋深層水のパイオニアも高知県! | |
![]() |
日照時間は日本屈指、降水量は日本一という"亜熱帯"さながらの気候が特徴。(そういえば県民性にも南国的おおらかさが・・・)温暖化の最前線ともいわれています。 | |
![]() |
過疎化・高齢化が進み、現在、県民の4人に1人が高齢者といわれる高知県。さらに2030年には3人に1人が高齢者になると予測され、よくも悪くも"未来社会モデル"なんです。 |