耳鼻咽喉科・頭頸部外科

受け入れ可能診療科

耳鼻咽喉科・頭頸部外科とは

耳鼻咽喉科・頭頸部外科は耳、鼻や咽喉頭の疾患および頭頸部腫瘍の診療を専門とする診療科です。この中には聴覚、平衡覚、嗅覚、味覚など多くの感覚障害や、発声・構音障害や嚥下障害の診療が含まれます。このように、耳鼻咽喉科の診療範囲は広く、多くのサブスペシャリティがあります。外科的治療(手術)は耳鼻咽喉科・頭頸部外科診療の大きな柱ですが、一方で難聴患者に対する補聴器のフィッティング、めまいに対する内科的治療やリハビリテーション、音声障害や嚥下障害に対するリハビリテーションなど手術以外の手法も用いて機能障害の回復を図っています。このように多彩な診療内容がありますので、耳鼻咽喉科・頭頸部外科の中でも自分の体力や生活スタイルに応じた診療分野の選択が可能で、全国的にも多くの女性耳鼻咽喉科医が活躍しています。また、患者さんは新生児から高齢者まで全ての年齢に渡るため、女性医師の出産・子育てなど、人生のキャリアを積んだことで生まれる経験やきめ細やかさなどがメリットになる診療科です。耳鼻咽喉科・頭頸部外科ではこのような女性医師の特性を十分に考慮した勤務形態、役割分担を推進しています。

スタッフと専門分野

教授 兵頭政光(音声障害、嚥下障害、頭頸部腫瘍)
教授(看護学科) 奥谷文乃(嗅覚障害)
准教授 小林泰輔(中耳炎、難聴、めまい、鼻・副鼻腔)
講師 小森正博(睡眠時無呼吸、中耳炎、副鼻腔炎)
助教 弘瀬かほり(小児難聴、咽頭・喉頭)
松本宗一(顔面神経、頭頸部腫瘍)
長尾明日香(音声障害、嚥下障害)
伊藤広明(めまい、難聴、補聴器)

高知大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科で研修することの利点

  • 耳鼻咽喉科・頭頸部外科のすべての専門領域を網羅するスタッフがそろっています。
  • 外来診療、病棟管理、手術など幅広い診療を研修することができます。
  • 既に多くの女性医師が在籍していて、経験を基に相談に乗ってくれます。

こんな方に最適

  • 子供が小さいので、フルタイムの就業が難しい方
  • 専門医の資格は取得したが、さらに専門性の高い資格(サブスペシャリティ)を持つ医師になりたい方
  • 将来、開業を考えているが、今まで経験が乏しかった分野を研修したい方
  • 専門科診療に復帰を考えているが、その前に診療の基本を取り戻したい方
  • 働きながら学位を取得したい方

研修目標

  1. 耳鼻咽喉科領域全般に渡る外来診療を担当することができる。
  2. 耳鼻咽喉科領域の手術手技を習得し、経験に応じた手術を実施できる。
  3. 他科の専門医との連携を図り、よりよい医療を提供することができる。
  4. 地域の病院や施設との連携を図ることができる。
  5. 診療カンファレンスや抄読会への参加、学生や研修医の指導を通じて、自らの知識や技能の向上につとめることができる。

研修スケジュール

  • 研修者のライフスタイルに合わせて、スケジュールを組むことができます。
  • 通常の外来診療は月曜日・水曜日・金曜日で、手術日は火曜日・木曜日です。
  • 専門外来は下記スケジュールの通りです。
  • 月曜日の14時から病棟カンファレンス、17:30から放射線治療カンファレンス(隔週)、火曜日の18時から医局会および抄読会、木曜日の17:15から嚥下カンファレンスを行っています。
▼週間スケジュール
時間
午前 中耳炎、副鼻腔炎
難聴、めまい
音声障害、嚥下障害
頭頸部腫瘍
顔面神経麻痺
手術
精密聴力検査
平衡機能検査
嚥下専門外来
中耳炎、副鼻腔炎
難聴、めまい
顔面神経麻痺
手術
精密聴力検査
平衡機能検査
小児難聴専門外来
中耳炎、副鼻腔炎
難聴、めまい
睡眠時無呼吸
音声障害・嚥下障害
頭頸部腫瘍
午後 症例カンファレンス
病棟回診
手術
小児難聴専門外来
嗅覚専門外来
音声専門外来
遺伝性難聴専門外来
手術
嚥下専門外来
補聴器専門外来
夕方 放射線治療カンファレンス 医局会
抄読会
嚥下・音声勉強会
嚥下障害カンファレンス

事務連絡先

医局長   : 小林泰輔

電話    : 088-880-2393

ファックス : 088-880-2395

メール   : im37★kochi-u.ac.jp

※ メールを送信する際は「★」を「@」に変換して送信してください。