学会発表(国内)
* 主たる著者としての発表分のみ.
- 東 優介, 山本 裕二, 米津 直人, 村山 雅史, 上栗 伸一
天皇海山列北部から採取された海洋コアCR-25 の年代モデルの構築
地球電磁気・地球惑星圏学会 第134回講演会, 高知大学 (2013年11月)
- 山本 裕二, 山崎 俊嗣, 星 博幸
IODP第330次航海によりルイビル海山列から得られた火山岩類の岩石磁気
日本地球惑星科学連合2013年大会, 幕張メッセ (2013年5月)
- 櫻庭 中, 山本 裕二
地磁気・古地磁気・岩石磁気学分野の研究の今後
地球電磁気・地球惑星圏学会 第132回講演会, 札幌コンベンションセンター (2012年10月)
- 山本 裕二, 夏原 信義, 鳥居 雅之, 中島 正志
須恵実験窯から採取した窯土試料の古地磁気強度実験
日本地球惑星科学連合2012年大会, 幕張メッセ (2012年5月)
- 山本 裕二, 山崎 俊嗣
IODP Site U1331, U1332堆積物試料からの漸新世〜始新世にかけての古地磁気強度相対値の見積もり
日本地球惑星科学連合2012年大会, 幕張メッセ (2012年5月)
- 山本 裕二, 山崎 俊嗣
IODP Site U1332で採取された堆積物柱状試料の古地磁気・岩石磁気学的研究
地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会, 神戸大学 (2011年11月)
- 山本 裕二, 畠山 唯達
アイスランド Sudurdalur 地域溶岩から推定される過去400-600万年前の古地磁気強度
日本地球惑星科学連合2011年大会, 幕張メッセ (2011年5月)
- 山本 裕二
アイスランド Sudurdalur 地域から採取された古期溶岩への低温消磁2回マイクロ波加熱ショー法の予察的適用
地球電磁気・地球惑星圏学会 第128回講演会, 沖縄県市町村自治会館,沖縄県 (2010年11月)
- 山本 裕二,IODP 320/321 航海乗船研究者一同
IODP Expeditions 320/321 で採取された海底玄武岩の古地磁気・岩石磁気学的研究
日本地球惑星科学連合2010年大会, 幕張メッセ (2010年5月)
- 山本 裕二,渋谷 秀敏, 田中 秀文, 星住 英夫
Iceland Basin 地磁気エクスカーションは双極子的か?−雲仙火山岩から得られた古地磁気強度測定結果からの検討
地球電磁気・地球惑星圏学会 第126回講演会, 金沢大学角間キャンパス,石川県 (2009年9月)
- 山本 裕二
IODP Expedition 320: 赤道太平洋 Age Transect 航海乗船報告
2009年古地磁気・岩石磁気夏の学校, 国立信州高遠青少年自然の家, 長野県 (2009年9月)
- 山本 裕二,Lee Youn Soo, 小玉 一人
韓国最北部に位置する白嶺島に産する玄武岩(約5Ma)からの古地磁気強度測定
日本地球惑星科学連合2009年大会, 幕張メッセ (2009年5月)
- 山本 裕二,小玉 一人, 村山 雅史
四国沖海底表層堆積物の古地磁気・岩石磁気学的研究
地球電磁気・地球惑星圏学会 第124回講演会, 仙台市戦災復興記念館,宮城県 (2008年10月)
- 山本 裕二
低温消磁2回加熱ショー法:その適用の現状と将来
第40回岩石磁気・古地磁気夏の学校, パイラ松島ユースホステル, 宮城県 (2008年9月)
- 山本 裕二,田中 秀文, 渋谷 秀敏, 星住 英夫
雲仙地域火山岩からの絶対古地磁気強度測定 - 過去50万年間の地球磁場強度変動
日本地球惑星科学連合2008年大会, 幕張メッセ (2008年5月)
- 山本 裕二,綱川 秀夫, Shaw J.,河野 長
中国大同地域に分布する単成火山群の古地磁気:ブルン期早期〜中期における古地磁気方位及び強度変動
地球電磁気・地球惑星圏学会 第122回講演会, 名古屋大学,愛知県 (2007年10月)
- 山本 裕二
リバプール大学14GHzマイクロウエーブシステムの紹介
第39回岩石磁気・古地磁気夏の学校, 同志社びわこリトリートセンター, 滋賀県 (2007年9月)
- Yamamoto Y. and Shaw J.
Development of the microwave LTD-DHT Shaw method
日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ (2007年5月)
- 山本 裕二
海底堆積物と火山岩の古地磁気から示唆される日本周辺における過去25万年間の地磁気強度変動
日本地球惑星科学連合2007年大会, 幕張メッセ (2007年5月)
- 山本 裕二,星 博幸
桜島大正・昭和溶岩を用いた絶対古地磁気強度測定の検討(II)
日本地球惑星科学連合2006年大会, 幕張メッセ (2006年5月)
- 山本 裕二,石塚 治,周藤 正史,宇都 浩三
フレンチポリネシア・ソサエティ諸島火山岩に記録された中間帯磁イベントの 40Ar/39Ar 年代
地球電磁気・地球惑星圏学会 第118回講演会, 京都大学,京都府 (2005年9月)
- 山本 裕二 [招待講演]
絶対古地磁気強度
第37回岩石磁気・古地磁気夏の学校, 産業技術総合研究所,茨城県 (2005年9月)
- 山本 裕二,星 博幸
安山岩質溶岩における絶対古地磁気強度測定の検討:桜島大正・昭和溶岩の例
地球惑星科学関連学会合同大会, 幕張メッセ (2005年5月)
- 山本 裕二,山崎 俊嗣,金松 敏也,三島 稔明,青木 かおり
北西太平洋地域における過去30万年間の相対地磁気強度変動
地球電磁気・地球惑星圏学会 第116回講演会, 愛媛大学 (2004年9月)
- 山本 裕二
ハワイ島1960年噴火溶岩における高温酸化と低温・高温磁性の関係
第36回岩石磁気・古地磁気夏の学校,高知大学,高知県 (2004年7月)
- 山本 裕二
ハワイ島1960年噴火溶岩の magnetic petrology - 地質温度計による鉄チタン酸化物の平衡温度見積りの試み
地球惑星科学関連学会合同大会, 幕張メッセ (2004年5月)
- 山本 裕二,山崎 俊嗣,井岡 昇,福原 達雄,金松 敏也,三島 稔明,田中 秀文
北西太平洋地域における高分解能古地磁気強度変動曲線の構築に向けて
地球惑星科学関連学会合同大会, 幕張メッセ (2004年5月)
- 山本 裕二,田中 秀文,山崎 俊嗣
新期御嶽火山岩の絶対古地磁気強度(II) − 過去2-9万年の地球磁場強度変動
地球電磁気・地球惑星圏学会 第114回講演会, 富山大学 (2003年11月)
- 山本 裕二
絶対古地磁気強度測定の現状−Valet(2003)のレビュー論文を参考にして
第35回岩石磁気・古地磁気夏の学校,上郷森の家,神奈川県 (2003年8月)
- 山本 裕二,田中 秀文,山崎 俊嗣
新期御嶽火山岩の絶対古地磁気強度−80kaにおける地磁気エクスカーションの証拠
地球惑星科学関連学会合同大会, 幕張メッセ (2003年5月)
- 山本 裕二,宇都 浩三,周藤 正史,綱川 秀夫
フレンチポリネシア・ソサエティ諸島火山岩の古地磁気から示唆される過去500万年間の地球磁場強度(II) 〜 テリエ法によるクロスチェック
地球電磁気・地球惑星圏学会 第112回講演会, 電気通信大学 (2002年11月)
- 山本 裕二
テリエ法による異常地磁気強度とその普遍性の考察
第34回岩石磁気・古地磁気夏の学校,関西地区大学セミナーハウス (2002年8月)
- 山本 裕二,宇都 浩三,周藤 正史,綱川 秀夫
フレンチポリネシア・ソサエティ諸島火山岩の古地磁気から示唆される過去500万年間の地球磁場強度
地球惑星科学関連学会合同大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター (2002年5月)
- 山本 裕二,宇都 浩三,周藤 正史,綱川 秀夫
過去4Maの絶対古地磁気強度変動の予察的結果〜ソサエティ諸島火山岩から
第33回岩石磁気・古地磁気夏の学校,東海地区国立大学共同中津川研修センター (2001年8月)
- 山本 裕二,宇都 浩三,綱川 秀夫,小田 啓邦
フレンチポリネシア・タヒチ島火山岩の岩石磁気特性と古地磁気強度
地球惑星科学関連学会合同大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター (2001年6月)
- 山本 裕二,志村 興一郎,宇都 浩三,綱川 秀夫,小木曽 哲
フレンチポリネシア・ソサエティー諸島の古地磁気(II)
地球電磁気・地球惑星圏学会 第108回講演会, 板橋区立文化会館 (2000年11月)
- 山本 裕二,宇都 浩三,小木曽 哲,綱川 秀夫
フレンチポリネシア・フアヒネ島火山岩の岩石磁気特性
地球惑星科学関連学会合同大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター (2000年6月)
- 山本 裕二, 綱川 秀夫
ハワイ島1960年噴火溶岩におけるテリエ法の検討
地球電磁気・地球惑星圏学会 第106回講演会, 仙台市民会館 (1999年11月)
- 山本 裕二, 綱川 秀夫
低温消磁を組み合わせた2回加熱Shaw法による古地磁気強度測定の検討(II)
地球惑星科学関連学会合同大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター (1999年6月)
- 山本 裕二, 綱川 秀夫
低温消磁を組み合わせた2回加熱Shaw法による古地磁気強度測定の検討
地球惑星科学関連学会合同大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター (1998年5月)
- Yamamoto Y., Tsunakawa H. and Kono M.
Paleomagnetic study on Quaternary volcanic rocks from Datong, China
地球電磁気・地球惑星圏学会 第102回講演会, 北海道大学学術交流会館 (1997年10月)