J-DESCコアスクール コア解析基礎コース2010
セカンドサーキュラー
(2010/3/2更新)

---> English

1.日程・集合時間

2010年3月8日(月)13時 〜 11日(木)12時(4日間)

2.会場

高知コアセンター(高知大学海洋コア総合研究センター/海洋研究開発機構高知コア研究所)
〒783-8502 高知県南国市物部乙200
 コアセンターは,高知龍馬空港に近接する高知大学物部キャンパス内にあります.アクセス方法はこちら

3.主催・共催・協力

[主催]:日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC)
[共催]:21世紀の地球科学を考える会,高知コアセンター,海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域,産業技術総合研究所地質情報研究部門,海洋研究開発機構地球深部探査センター
  [協力]:株式会社マリン・ワーク・ジャパン

4.参加人数

14名(日本7名,韓国7名)

5.参加費

10,000円(予定)

6.宿泊情報

7.コア解析基礎コースのスクール内容

7−1.実習スタイル  

7−2.レクチャー内容

※レクチャーは日本語で行います.

7−3.実習コア

7−4.実習項目

 X線CTスキャナ解析,肉眼岩相記載,スミアスライド観察,マルチセンサーコアロガー計測,分光測色計測定など

7−5.利用機器

 X線CTスキャナ,マルチセンサーコアロガー(帯磁率計,ガンマ線,デジタルイメージなど),分光測色計,実体顕微鏡,偏光顕微鏡など

7−6.配付資料

7−7.タイムテーブル(3/1版)


8.推奨持参品

9.高知コアセンターでの過ごし方アドバイス

10.講師・チューター

○講師
飯島耕一(海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域)
池原 研(産業技術総合研究所地質情報研究部門)
池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)
Lallan P. Gupta(海洋研究開発機構高知コア研究所)
坂本竜彦(海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域)(欠席)
多田井修(マリンワークジャパン)
久光敏夫(海洋研究開発機構高知コア研究所)
村山雅史(高知大学海洋コア総合研究センター)

○チューター
朝日博史(東京大学海洋研究所)
天野敦子(産業技術総合研究所地質情報研究部門)
山口飛鳥(高知大学海洋コア総合研究センター)

11.世話人,問い合わせ先

池原実(高知大学海洋コア総合研究センター)
〒783-8502 高知県南国市物部乙200
TEL: 088-864-6719, FAX: 088-864-6727,ikehara(at)kochi-u.ac.jp
菊田宏之(海洋研究開発機構高知コア研究所)
〒783-8502 高知県南国市物部乙200
TEL: 088-878-2188, FAX: 088-878-2192,kikuta(at)jamstec.go.jp