■生化学系
1.試料抽出装置
@ ソニケーター MISONICS ASTRASONTM S3000:超音波発振部をサンプル中に入れて破壊する
A ソニケーター コスモバイオ Bioruptor:チューブ外からの超音波で内部のサンプルを破壊する
B ホモジナイザー ポリトロンPT7K:組織を切断しながらホモゲナイズする
C ミキサーミル MM3000:サンプルとビーズを入れたチューブを激しく振ることによってサンプル
を破壊する

2.分離機器
超遠心機
@BECKMAN L8-70M
ABECKMAN-COULTER OptimaTML-90K
B卓上超遠心機 BECKMAN TLA-100
高速液体クロマトグラフィ−
@GE Healthcare SMART system
AJASCO 880-PU
BGE Healthcare AKTA Prime

3.遺伝子発現測定装置
リアルタイムPCR
@Roche Light Cycler
AABI PRISM 7000
その他,各種機能を持ったサーマルサイクラーが6 台設置されている。
4.塩基配列測定装置(DNA Sequencer)
@Applied Biosystems 3130
AApplied Biosystems PRISM 310(2 台)
5.タンパク構造解析
タンパク質の同定や機能解析を行うための機器類を設置している。
@質量分析計 Applied Biosystems Voyager RP
Aタンパク質相互作用解析装置 Biacore J
B等電点電気泳動装置 Amarsham Biosciences IPGpor
C2 次元電気泳動画像解析システム GE-Healthcare ImageMaster 2D Plutinum

6.金属分析
多元素同時分析原子吸光光度計 日立Z-9000
血液、組織中などの生体試料中の微量元素,Al,Pt,Mn,Cu,などの測定に適しており,4 元素を同時に測定することができる。 |
 |
■免疫系
細胞分離分析 フローサイトメーター
細胞自動解析装置。 蛍光標識した細胞を高速で流し,レーザー光を当て,
生じた散乱光と蛍光から細胞表面抗原の解析等を行う。

免疫反応測定
ELISpot リーダー
ELISpot アッセイ (ELISA の原理を応用した固層化酵素抗体法によるサイトカイン分泌細胞及び抗体産生細胞の高感度定量法) のスポット検出システム。スポット数の他,個々のスポットの大きさ、濃度も自動的に測定できる。 |
 |
マルチプレート用蛍光・発光測定装置
蛍光、発光の両方を一台で測定することが
可能なマイクロプレート蛍光・発光光度計。 |
 |
マイクロプレート光度計
主に試料中に含まれる抗体あるいは抗原の濃度を検出・定量するELISA (Enzyme-Linked
ImmunoSorbent Assay) による
発色を測定する。2 波長の測定,カイネティクス測定もできる。

■形態系
電子顕微鏡
@透過型電子顕微鏡(日立 H-7100)
A超高分解能走査型電子顕微鏡(日立 S-900)
B走査型電子顕微鏡(ナチュラルSEM)(日立 S-2380N)
電子顕微鏡試料作製装置
@ウルトラミクロトーム(REICHERT ULTRACUT E)
A臨界点乾燥装置(日立工機 HCP-2)
Bイオンスパッター(日立 E-1030)
Cイオンコーター(エイコー IB-5)

光学顕微鏡
@共焦点レーザー顕微鏡(Zeiss LSM410 invert)
A万能写真顕微鏡アキシオフォト(Zeiss FL)
+顕微鏡用冷却CCD カラーカメラ(キーエンス VB-7000)
B実体蛍光顕微鏡(ライカ MZ16FA)+冷却カラーデジタルカメラ(ライカ DC500)
C倒立蛍光顕微鏡(ニコン DIAPHOT-TMD)
+蛍光画像入力システム−LuminaVision(三谷商事)

光学顕微鏡試料作製装置−薄切装置
@クリオスタット(Leica CM3050S IV)
Aクリオスタット(MICROM HM505E)
B滑走式ミクロトーム リトラトーム/パラクーラー(YAMATO REM-700/PC-110)
C滑走式ミクロトーム(サクラ IVS-410)

光学顕微鏡試料作製装置−包埋装置
@自動固定包埋装置(サクラ ETP-120B)
Aパラフィン包埋ブロック作製装置(Tissue Tec ティッシュエンベッティングコンソールIV)

■生理・情報系
スライド作成システム
・ Macintosh コンピュータ(3台)
・ Windows コンピュータ(2台)
・ 大判カラープリンタ(HP DesignJet
750C plus, Canon W8400)
・ フィルムスキャナ、フラットベッド型
イメージスキャナー他 |
 |
…………………………………………………………………………………………………………
汎用生体行動解析システム
コンピュータを用いた画像解析による客観的な生
体の行動解析や ビデオデッキなどのAV 機器を用い
た無人状態下でのデータ記録を行う。
《システム構成》
?? 映像取り込み部(カメラ)
?? 記録・再生部(ビデオデッキ)
?? 解析処理部(コンピュータ) |
 |
■RI 系
1.γ線測定装置
γ カウンター
γ線(51Cr, 125I 等)を測定する装置である。51Cr で標識した細胞を用いた細胞傷害性試験や
125I で標識したホルモンなどのラジオイムノアッセイに用いられている。
@AUTO-GAMMA 5780、PACKARD
AAUTO WELL GAMMA SYSTEM ARC-380CL、ALOKA
BAUTO WELL GAMMA SYSTEM ARC-1000M、ALOKA (125I 専用) |
 |

2.β線測定装置
液体シンチレーションカウンター
β線(3H,14C,32P,35S 等)を測定する装置である。細胞増殖等を調べる3H−チミジン取
込実験や,標識化合物を用いた酵素活性測定等,様々な実験に用いられている。
特に,ABは,96 穴プレートをそのまま吸入し,フィルター
上の3H をプラスチックシートに入れ測定できる。
@Tri-Carb 2500TR・2700TR,Packard
A1205 Beta Plate,WALLAC
B1450 Micro Beta TRILUX,WALLAC
3.イメージングアナライザー
BAS 2500,FUJI FILM
X 線フィルムの替わりに
イメージングプレート(IP)に露光させ
β線を測定・解析する装置である。
|
 |
|