土佐の動植物へ戻る・遠藤広光のページへ戻る
魚類の水中写真 高知県で撮影した魚類や無脊椎動物の水中写真を紹介します.
★ ウツボ Gymnothorax kidako (Temminck & Schlegel) (ウナギ目ウツボ科)1998年8月1日,大月町高望(撮影:遠藤広光).
★ トラウツボ Muraena pardalis (Temminck & Schlegel) (ウナギ目ウツボ科)1999年8月26日,大月町柏島後の浜水深18m(撮影:遠藤広光).
★ ハナヒゲウツボ Rhinomuraena quaesita Garman(ウナギ目ウツボ科)1998年10月31日,大月町柏島後の浜水深15m(撮影:遠藤広光).
★ ホタテエソ Pseudotrichonotus altivelis Yoshino et Araga 2002年7月12日,大月町勤崎周辺水深35m,全長約15cm(撮影:遠藤広光)
★ イタチウオ Brotula multibarbata Temminck & Schlegel(アシロ目アシロ科)2001年8月10日,大月町柏島後の浜水深14m,全長約70cm(撮影:遠藤広光).
*ホンソメワケベラにクリーニングされるイタチウオ(2001年8月9日,大月町一切小島水深15m)全長約80cm(撮影:遠藤広光).
★ オオモンイザリウオ Antennarius commersoni (Latreille) (アンコウ目イザリウオ科)1999〜2001年,柏島周辺で撮影(撮影:遠藤広光).
黄色個体1・黄色個体2・黒色個体・褐色個体1・褐色個体2・褐色個体3・褐色個体4
★ イザリウオ Antennarius striatus (Shaw & Nodder) (アンコウ目イザリウオ科)2001年8月,大月町柏島竜の浜水深6m(撮影:遠藤広光).
★ ヒメヒラタイザリウオ Antennarius randalli (アンコウ目イザリウオ科)2000年8月,大月町一切小島水深10m(撮影:遠藤広光).写真1,写真2,写真3 全長約2cm.
★ マトウダイ Zeus faber Linnaeus 2001年8月6日,大月町柏島周辺水深41m,全長約15cm(撮影:遠藤広光).
★ アヤメエビス Sargocentron rubrum (Forsskal) (キンメダイ目イットウダイ科)(撮影:遠藤広光)
★ ナミマツカサ Myripristis kochiensis Randall & Yamakawa (キンメダイ目イットウダイ科)(撮影:遠藤広光)
★ ウロコマツカサ Myripristis botche Cuvier(キンメダイ目イットウダイ科)(撮影:遠藤広光)
★ カミソリウオ Solenostomus cyanopterus Bleeker(トゲウオ目カミソリウオ科)(撮影:遠藤広光)
★ ニシキフウライウオ Solenostomus paradoxus (Pallas)(トゲウオ目カミソリウオ科) 黒色個体のペア,黒色個体♀,黄色個体(撮影:遠藤広光)
★ タツノイトコ Acentronura (Acentronura) gracilissima (Temminck & Schlegel)(トゲウオ目ヨウジウオ科)2000年8月20日,大月町後の浜水深27m,全長約10cm(撮影:遠藤広光).
★ ノコギリヨウジ Doryrhamphus (Doryrhamphus) japonicus Araga & Yoshino(トゲウオ目ヨウジウオ科)(撮影:遠藤広光)
★ オオウミウマ Hippocampus kelloggi Jordan & Snyder(トゲウオ目ヨウジウオ科)(撮影:遠藤広光)
★ Pygmy Seahorse Hippocampus bargibanti Whitley(トゲウオ目ヨウジウオ科)(撮影:遠藤広光)
★ ニセボロカサゴ Rhinopias xenops (Gilbert) (カサゴ目フサカサゴ科)2003年7月9日,高知県大月町勤崎付近,水深約20m(撮影:遠藤広光)
★ ハチ Apistus carinatus (Bloch & Schneider) (カサゴ目フサカサゴ科) 遊泳中,砂地に潜行(撮影:遠藤広光)
★ アカハナ Cephalopholis spiloparaea (Valenciennes) (スズキ目ハタ科)2001年8月6日,大月町柏島後の浜,水深18m,全長約12cm(撮影:遠藤広光).
★ ヌノサラシ Grammistes sexlineatus (Thunberg)(スズキ目ハタ科)2001年8月10日,大月町柏島後の浜,水深12m,全長約12cm(撮影:遠藤広光).
★ ホウセキキントキ Priacanthus hamrur (Forsskal)(スズキ目キントキダイ科)2000年8月21日に大月町柏島後の浜,水深8m,全長約30cm.もう1枚.(撮影:遠藤広光)
★ コロダイ Diagramma pictum (Thunberg)(スズキ目イサキ科)2000年8月20日,大月町柏島後の浜,水深15m,全長約50cm(撮影:遠藤広光).
★ シテンヤッコ Apolemichthys trimaculatus (Lacepede)(スズキ目キンチャクダイ科)1998年8月22日,大月町勤崎(撮影:遠藤広光).
★ クジャクベラ Parachelinus carpenteri Randall &Lubock(スズキ目ベラ科)2001年8月,大月町柏島後の浜水深18m,全長約8cm(撮影:遠藤広光).
★ オビテンスモドキ Novaculichthys taeniourus (Lacepede)(スズキ目ベラ科)2001年8月9日,大月町柏島後の浜,水深8m,全長約12cm(撮影:遠藤広光).
★ ヒラマサ Seriola lalandi Valenciennes (スズキ目アジ科)2003年7月10日,大月町勤崎近くの水深20m(撮影:遠藤広光)
★ ヤマドリ Neosynchiropus ijimai (Jordan & Thompson) (スズキ目ネズッポ科)2001年8月5日,大月町柏島後の浜,水深22m,全長約10cm(撮影:遠藤広光).
★ ニラミギンポ Ecsenius namiyei (Jordan & Evermann)(スズキ目イソギンポ科)1999年11月2日,大月町柏島前の浜,水深8m,全長約10cm(撮影:遠藤広光).
★ ネジリンボウ Stonogobiops xanthorhinica Hoese & Randall(スズキ目ハゼ科)とニシキテッポウエビ Alpheus bellulus. 2001年8月9日に大月町柏島周辺,水深10m,もう1枚 全長約8cm(撮影:遠藤広光).
★ アカハチハゼ Valenciennea strigata (Broussonet) (スズキ目ハゼ科)2002年9月29日に大月町柏島後の浜水深8m(撮影:遠藤広光)もう1枚
★ スジクロユリハゼ Ptereleotris grammica grammica Randall et Lubock(スズキ目 Ptereleotridae)2003年8月6日に大月町勤崎近くの水深37m(撮影:遠藤広光)
★ ホンソメワケベラにクリーニングを受けるサザナミフグ Arothron hispidus (Linnaeus),2002年9月29日に大月町柏島後の浜の水深12mで撮影(遠藤)
★ オオヨシノボリ Rhinogobius sp. LD(スズキ目ハゼ科)2001年8月17日に仁淀川支流小川川で撮影.雄個体,雌個体
★ ボウズハゼ Sicyopterus japonicus (Tanaka)(スズキ目ハゼ科)2001年8月17日に仁淀川支流小川川で撮影.
小型個体1(全長約7cm),小型個体2,大型個体1(全長約15cm),大型個体2,大型個体3