AGRO2014 AGRO2014

NEWS更新情報

2014/11/17

AGRO'2014 Final Announcementを公開しました.

 
2014/10/24

プログラムを公開しました.

 
2014/10/12

託児サービスに関する情報を更新しました.

シャトルバスに関する情報を更新しました.

 
2014/ 9/ 6

早期登録を締切りました。

 
2014/ 9/ 1

本日は登録ページのサーバーダウンによりご迷惑をおかけ致しました。早期登録の期限を9月5日に延長させて頂きます。

 
2014/ 8/21

フルペーパーの締め切りを9月15日に延長致しました

 
2014/ 8/1

オンライン登録を開始しました

 
2014/ 7/28

フルペーパー作成に関する情報を記載致しました.

 
2014/ 7/ 24

"Awards for young researchers"とビザに関する情報を記載致しました.

 
2014/ 6/15

アブストラクト投稿受付を締切らせて頂きました

           

たくさんの投稿を頂きまして誠にありがとうございます

 
2014/ 5/29

アブストラクト投稿受付期間を6月14日(土)まで延長します

 
2014/ 3/ 1

アブストラクト投稿の受付を開始しました。

オンライン登録、プログラム、論文投稿、観光情報、宿泊、スポンサーの情報を記載しました。

 
2014/ 2/12

アブストラクト投稿受付は2014年3月1日に開始します。
詳細情報は近日中にアップロードいたします。

 
2012/ 9/ 1 ホームページを開設しました
First announcementをアップロードしました
JUMP

Information会議情報

会議名 9th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries
(第9回 IWA国際シンポジウム:農産業における廃棄物管理問題-AGRO'2014 )
期間 2014年11月24日~26日
会場 ザ クラウンパレス新阪急高知(高知県)
主催 AGRO'2014組織委員会
共催 公益社団法人 日本水環境学会、国立大学法人 高知大学、独立行政法人 科学技術振興機構
後援 環境省,農林水産省, 国土交通省,高知県,高知市,公益社団法人日本下水道協会
主要テーマ
  • 廃水・廃棄物の生物学的処理
  • 廃水・廃棄物の化学的処理
  • 栄養塩除去および回収
  • 資源回収と再利用
  • 高度処理プロセスおよび革新的処理技術の適用
  • モデリングと設計の協働
  • 汚泥の安定化・利用・処分
  • 畜産廃棄物の処理と利用
  • 農地からの汚濁流出とその制御
  • 農業地域の水・廃棄物管理を革新する様々な技術やシステム
  • 農業関連産業における気候変動への緩和・適応策

Welcome Message歓迎のごあいさつ


AGRO’2014組織委員会委員長藤原拓 2014(平成26)年11月24日から26日までの3日間にわたり、農業の盛んな高知県・高知市において、第9回 IWA国際シンポジウム:農産業における廃棄物管理問題 - AGRO’2014を開催いたします。


農業関連産業(染色、製紙、皮革、食品、糖、食用油、飲料等)からの廃水・廃棄物による環境問題の解決を目的として、1989年にトルコ・イスタンブールで第1回の会議が開催されました。その後、1992年にイスタンブール、1995年にメキシコシティー、1998年にイスタンブール、2001年に滋賀、2003年にソウル、2006年にオランダ、2011年にトルコ・チェシメ で、現在までに8回の会議が開催されてきました。第9回目となる本会議では、農業関連産業からの廃水・廃棄物処理に関する従来の課題に加えて、農業地域の革新的な水・廃棄物管理システム、農業関連産業における気候変動への緩和・適応策、畜産廃棄物の処理と利用、農地からの汚濁流出とその制御など、農業地域の水・廃棄物管理を革新する様々な技術やシステムが、産官学のあらゆる専門家により議論されるものと期待しております。


会場であるザ クラウンパレス新阪急高知は高知城の目の前に位置し、くつろいだ雰囲気の中で情報交換いただけます。また、平成の名水百選・鏡川、奇跡の清流・仁淀川、日本最後の清流・四万十川、月の名所・桂浜をはじめとする、高知の素晴らしい水環境を感じていただくとともに、高知の恵まれた農産物・水産物を活かした土佐料理を堪能いただければと考えております。


皆さまのAGRO’2014へのご参加を心よりお待ち申し上げております。

AGRO’2014
組織委員会委員長
藤原 拓