本文へスキップ

病態情報診断学講座 検査部 輸血・細胞治療部のホームページです。

教授挨拶 messages

ご挨拶

院長写真

このたび、杉浦哲朗前教授の後任として平成28年4月1日付けで、高知大学医学部病態情報診断学講座教授を拝命いたしました松村敬久と申します。

私は、高知県出身で、土佐高校を経て(57期)、昭和63年に高知医科大学を卒業いたしました(5期)。同大学附属病院老年病科・循環器科に入局し、県内外勤務や国外留学(ロンドン大学セントジョージ病院循環器科)を含めて20年以上を内科・循環器科医師として働いてまいりましたが、私の専門が心エコー検査であるという縁もあり4年前から病態情報診断学講座に移動しました。その後、臨床検査専門医資格を取得し、このたび講座の責任者を命ぜられました。

高知医科大学医学部臨床検査医学(現高知大学医学部病態情報診断学)講座は、昭和56年の附属病院開院とともに設立され、活動が始まりました。初代教授佐々木匡秀先生のもと、世界に先駆けたベルトライン搬送システムが開発され、二代教授杉浦哲朗先生のもと、医療体制の変化に対応しながらさらに発展いたしました。後任となる私は、諸先輩の築いてこられた歴史と伝統のもと、少子高齢化の進む時代で、さらなる発展に全力を尽くし、患者さんおよび社会に貢献できるよう全力を尽くします。

臨床検査医学は、医療の根幹に関わる領域です。各専門医学が何本もの縦糸なら、臨床検査医学は糸として交わり繋ぎ、横断的学問として発展しなければなりません。私は、循環器領域に固執せず、基礎・臨床医学講座の先生方と連携して、教育・研究・臨床を進めてまいりたいと考えます。

教育

基礎医学と臨床医学の中間に属する臨床検査医学は教育においても重要な位置を占めております。基礎医学で学んだ学問体系を臨床へ応用するための手段が臨床検査医学にはほとんど揃っております。臨床で役立つ検査医学を教育すべく、講座一丸となり医学生教育に当たっていきます。また、新専門医制度において、臨床検査は基本領域に認定されました。私どもは、基幹施設として高知県で唯一の臨床検査専門医養成プログラムを作製し、今年からの臨床検査専門医育成にも力を尽くします。


研究

臨床検査はすべての医学領域と密接に連携しているため研究面でも幅広く活動することが出来る分野であります。講座内で行う研究だけでなく、基礎医学・臨床と協力し合う形で幅広い分野に対応できる体制を整え、学術・研究水準を高め、多彩な研究結果を発信してまいります。現在、腹部大動脈瘤の早期診断、慢性閉塞性肺疾患と心電図、下肢静脈血栓におけるエコーとD-ダイマーの意義、バンコマイシン効果の早期判定、急性冠症候群とピロリ菌による血小板活性化の関連性、肺癌(非小細胞)発症におけるウィルスの関与、検査情報データベースの活用・データマイニング手法を用いた研究、輸血・細胞治療に関する研究など、多方面で研究を進めています。さらに地域医療に密着した、社会から要請の高い研究課題あるいは萌芽的な研究課題を選定し、より効率的な研究の推進が行える組織づくりを計画していきます。



高知大学医学部
病態情報診断学講座
高知大学医学部病態情報診断学講座

〒783-8505
高知県南国市岡豊町小蓮
TEL 088-880-2427
FAX 088-880-2428