トップページへ戻る過去のプログラム


2013年(平成25年)3月2日〜3日 主催: 愛媛大学理学部・大学院理工学研究科
第40回 四国魚類研究会プログラム(開催場所:愛媛県松山市,愛媛大学理学部)*発表34題 参加者:100名+

3月2日(土)1日目 理学部S32講義室

座長 井上幹生(愛媛大・院・理工)12:05-13:17

1. 松山平野における在来種ヤリタナゴと国内移入種アブラボテの交雑実態及びそれらの分布把握  松葉成生(愛媛大・院・理工)・久保田菜々・黒川真帆・畑啓生(愛媛大・理)

2. インドネシア、スラウェシ島のリンボト湖と周辺河川の魚類相 岡 辰彦・畑 啓生(愛媛大・院・理工)

3. 森林河川から農地河川への傾度に沿った河川性動物の群集構造および魚類食性の変化 潮見礼也・三宅洋・上田竜士・井上幹生(愛媛大・院・理工)

4. 河道掘削工事が河川性動物群集に及ぼす影響の把握 今田慎太郎・三宅洋・守口祥平・井上幹生(愛媛大・院・理工)

5. 四国北西部における河川性魚類の種多様性:階層的特性と保全重要度の評価 河口拓紀(愛媛大・院・理工)

6. 重信川流域におけるヒナイシドジョウの遺伝的変異 藤井明日香(愛媛大・院・理工)

休憩 13:17-13:30

座長 畑 啓生(愛媛大・院・理工)13:30-14:54

7. ハゼ亜目魚類の胸鰭・腹鰭筋肉系 原田邦生(高知大・院・理)

8. ボラ亜系魚類の神経系 弘田恭平(高知大・院・理)

9. 高知県産ウバウオ科魚類の分類学的研究 鰺坂晃成(高知大・理)

10. ヨウジウオ科魚類の側線系とその神経支配(中止) 瀧井良介(高知大・理)

11. 高知県のエイ類相とその動物地理学的研究 三澤 遼(高知大・理)

12. ヒモハゼによるヨコヤアナジャコの巣穴利用:室内観察による利用時間の定量 邉見由美・礒部早織・伊谷 行(高知大・教育)

13. アナジャコに寄生するエビヤドリムシ類の宿主特異性:同所的に2種の宿主が分布する干潟における解析 近藤佳澄・伊谷 行(高知大・教育)

休憩 14:54-15:05

座長 曽我部篤(東北大・浅虫臨海)15:20-16:20

14. 土佐湾における沿岸成育場(サンゴ群落・河口域)沖での浮遊期仔魚の鉛直分布 繻エ誠(高知大・海洋研)

15. 土佐湾におけるチダイとマダイ仔稚魚の分布の時空間的重なり 濱本真衣(高知大・海洋研)

16. ウミガメの飼育下繁殖、保護、教育普及活動 斉藤知己(高知大・海洋研)

17. バイカル湖沖合カジカの初期生活史−タンガニイカ湖アカメ・ニシンと比較して 木下 泉(高知大・海洋研)

休憩 16:05-16:15

座長: 木下 泉(高知大・海洋研)16:15-17:05

記念講演 「タンガニーカ湖はおもしろい!」山岡耕作(高知大・院・黒潮圏)

懇親会(愛媛大学生協) 18:00-20:30

3月18日(日) 2日目 理学部S3 2講義室

座長: 中村洋平(高知大・院)9:00-10:24

18. 温帯域における熱帯性魚類の産卵実態の解明 戸瀬憲人(高知大・院・農)

19. デバスズメダイの嗅覚による沿岸選択機構と接岸後の着底場選択に赤土が及ぼす影響 三浦崇博(高知大・院・農)

20. 日本におけるフサカサゴ科ミノカサゴ類似種群の分類学的研究 松沼瑞樹(鹿大・院・連農)・本村浩之(鹿大総博)

21. シクリッドは何を気にしているのか? タンガニイカシクリッドの諸行動における意思決定と再定義づけ 田中宏和(大阪市大・理)・薮田慎司(帝京大・生命環境)・幸田正典(大阪市大・理)

22. ヘビギンポにおけるオスの縄張り移動とメスの配偶者選択 野々垣初音(大阪市大・理)・幸田正典(大阪市大・理)

23. 鹿児島県口永良部島に生息するタネギンポに見られた「たまに」水から上がる行動 木村祐貴(広島大・院・生物圏)

24. 燧灘におけるトカゲエソSaurida elongata の周年変化〜食性・産卵〜 池田俊一朗(広島大・院・生物圏)

休憩 10:24-10:35

座長:遠藤広光(高知大・理)10:35-11:35

25. クロウミウマHippocampus kuda の卵巣構造と卵生産様式 曽我部篤(東北大・浅虫臨海)・加藤紳((株)シーホースウェイズ)・ 高田裕美(愛媛大・院・理工)

26. 温帯域におけるイシサンゴ表在性カニ類の群集構造と宿主選好性 平林 勲(愛媛大・理)

27. 魚類に寄生するウオノエ科等脚類の寄主特異性と系統進化および寄主への影響 西本涼平(愛媛大・理)・川西亮太(愛媛大・院・学振PD)・ 曽我部篤(東北大・浅虫臨海)・畑啓 生(愛媛大・院・理)

28. 日本に生息するボラの遺伝的集団構造 石田勇介(高知大・院・農)

29. 日本のタカハヤの遺伝的集団構造 沖野友祐(高知大・院・農)

休憩 11:10-11:20

座長: 清水孝昭(愛媛県水産試験場 )11:20-11:55

30. MtDNA多型によるシオミズツボワムシの遺伝的多様性 Wilma Moka (愛媛大・農)・澤山英太郎(まる阿水産)・ 高木基裕(愛媛大・南水研セ)

31. DNA多型におけるオニオコゼの集団構造解析 松木康祐(愛媛大・院・農)

32. 琉球弧固有種ヒラヨシノボリの遺伝的多様性と分化 久門伸司(愛媛大・農)

33. ドロアワモチ2型における内部形態および遺伝的同質性 高尾勇斗(愛媛大・農)

34. マイクロサテライトマーカーによるクサフグの遺伝的集団構造解析 登山賢斗(愛媛大・農)

35. 養殖マダイで見られる体色透明化異常の原因を探る 澤山英太郎(まる阿水産)


Laboratory of Marine Biology, Faculty of Science, Kochi University (BSKU)