無脊椎動物学・動物の進化のトップページへ戻る


更新日:2023/12/25   

関連リンク
動画
1)「未来をひらく昆虫テクノロジー(1)カブトムシたちに学ぶ」サイエンスチャンネル*後羽のたたみ方
2)「未来をひらく昆虫テクノロジー(3)タマムシたちの色と輝きのひみつ」サイエンスチャンネル*構造色について
3)「テクノ・ギャラリー(32)寄生虫とヒト,共生のメカニズム」サイエンスチャンネル*藤田紘一郎博士,回虫と条虫の話し
4)「虫たちの寄生と共生,わかってきた意外なカラクリ」ScienceNews2015
5)「食虫植物と共生するボルネオのアリ」ナショナル・ジオグラフィック(2013.5.24)

プレスリリース
寄生者(ハリガネムシ類)が改変する森林−河川生態系」(2012.5.25 京都大学)

長谷川政美.2014.系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史.ボクたちの祖先を探す15億年の旅.ベレ出版,東京.192pp. ¥2,600+税 ☆科学バー「僕たちの祖先をめぐる15億年の旅」にウェッブ版があります.

淡水海綿 多細胞の始まりを生きる」東京シネマ新社製作(1996年ビデオ作品,28分)
JAMSTEC 海と地球の情報誌 Blue Earth, 27(2): 1-32 (2015年3月,通巻136号)*海綿動物の話題あり

Web TOKAI  *ここにいろいろな話しがあるので,無脊椎動物に関連するバックナンバーを読んで下さい.
細胞社会のコミュニケーション・第7回 ニューロンの祖先と神経分泌第8回 無脊椎動物型から脊椎動物型の脳へ 
海に生きる動物たち(全12回)第7回 浸透圧に順応する無脊椎動物たち 
浦野明央(北海道大学名誉教授)

nature 進化生物学:海綿動物におけるAntennapediaクラス遺伝子の進化(Nature 514, 7524, 2014.10.30)


*答えは載せません.調べても,どうしてもわからなければ尋ねて下さい.間違いあれば、教えて下さい.遠藤

2018年度 動物系統学・無脊椎動物学 試験(2018.2.4)

問1 次のカッコの1から20に適切な用語や分類群名を入れよ.

  脊索動物門は現在約 [ 1.             ] 種を含み, [ 2.             ] 亜門,[ 3.             ] 亜門,そして [ 4.             ] 亜門からなる. [ 2. ] 亜門と [ 3. ] 亜門は基本的には懸濁物食者で,[ 2. ] 亜門は終生背側に脊索をもつ [ 5.                    ] 類のみを含む.

ナマコ綱は [ 6.         ] 動物門であり,他に [ 7.         ]綱,[ 8.            ] 綱,[ 9.           ] 綱,[ 10.           ] 綱を含む.この動物門は基本的には [ 11.             ] 相称の体をもち,他の動物門にはみられない [ 12.          ] 系や [ 13.               ] 組織などの特徴をもつ. [ 12. ] 系には移動や感覚器官などの役割を担う [ 14.          ] がある.

 寄生性のサナダムシの仲間は [ 15.           ] 動物門 [ 16.         ] 綱に分類される.体は細長く扁平で,複数の [ 17.            ] が連なり,頭部には終宿主である脊椎動物の腸壁に付着するための [ 18.            ] や鉤(かぎ)があるが, [ 19.            ] も [ 20.            ] もないため,体表から栄養分を吸収する.

問2 次の用語や分類群の名称を3行程度で説明せよ.英術語には訳と説明をつけること.

1. Animalia(訳           )
2. vertebrates(訳         )
3. 外套膜
4. 水溝系
5. 静水骨格

問3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左側に動物門の名称を漢字で書き入れ,その右側にその門に属する動物名のアルファベットのみを記入すること.
(例. 緩歩 動物門:A, B, C              )

A テヅルモヅル, B ヒドラ, C ハキリアリ, D トコブシ,  E カメノテ,
Fヒル, G ムカデ, Hマガキ,  I シーボルトミミズ,  J クシクラゲ,
K ヨコガワキュウチュウ, L サルパ, M タコノマクラ, N フサゴカイ,
O ガンガゼ, Pヤリイカ, Qオタマボヤ, R アニサキス, S フジツボ,
T ハオリムシ, U カイロウドウケツ, V ヒラムシ, W エチゼンクラゲ,
X ウミタル, Y ミドリイシ, Z オトヒメノハナガサ
1.      動物門:                     ) 
2.      動物門:                     )
3.      動物門:                     )
4.      動物門:                     )
5.      動物門:                     ) 
6.      動物門:                     )
7.      動物門:                     ) 
8.      動物門:                     )
9.      動物門:                     ) 
10.      動物門:                     )
OMK: スポンジ・ボブは(         )動物がモデルである.

問4 近年の分子系統学の成果に基づく動物界の系統樹を大まかに描け(以前の系統樹と対比させて描かなくてもよい).主要な動物門とそれより高位の重要な分類群名を適度に入れること.


2017年度 無脊椎動物学 試験(2018.2.5)

問1 次のカッコの1から20に適切な用語や分類群名を入れよ.
 節足動物門は, [ 1.       ] 亜門,[ 2.        ] 亜門, [ 3.       ] 亜門,そして [ 4.       ] 亜門からなる.これらのうち, [ 3. ] 亜門と [ 4. ] 亜門は[ 5.           ] 類と呼ばれ,分子系統解析により単系統群と考えられている.[ 4. ] 亜門には,陸上で多種多様に進化した [ 6.         ] 類が含まれる.
 刺胞動物は [ 7.   ] 胚葉性で体腔がなく,基本的には [ 8.       ] 相称の体で,体内には [ 9.       ]と呼ばれる空所をもち,口はあるが [ 10.        ]がない.基本的には漂泳性の[ 11.         ] 型と付着性の[ 12.        ] 型をくり返す生活環をもち,[ 11.] 期は [ 13.        ]世代で,多くは受精卵から[ 14.        ] 幼生となり,着底すると[ 12. ] となる.[ 12. ]期は分裂で増える[ 15.       ]世代である.刺胞動物のうち,カツオノエボシは [ 16.        ]綱に,ミズクラゲは [17.        ]綱に,ハブクラゲは[18.        ]綱に,造礁サンゴ類は [19.         ] 綱に,それぞれ分類される.近年,その構造が刺胞に似る小型で寄生性の [20.          ]動物は,分子系統解析により刺胞動物に近縁であることが示唆された.

問2 次の用語や分類群の名称を3行程度で説明せよ.英術語には訳と説明をつけること.
(1) invertebrates(訳        ),(2) 静水骨格,(3) 群体起源説,(4) 水溝系,(5) 全球凍結仮説

問3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左側に動物門の名称を漢字で書き入れ,その右側にその門に属する動物名のアルファベットのみを記入すること.
(例. 緩歩 動物門:A, B, C             

A カマドウマ,Bヒドラ,Cエチゼンクラゲ,Dウミタル,Eカメノテ,Fイソゴカイ,G テヅルモヅル,Hヒル,I タコノマクラ,Jアワビ,
Kガンガゼ,L ナメクジウオ,M オトヒメノハナガサ,N カイロウドウケツ,Oミドリイシ,Pアオリイカ,Qサルパ,R アニサキス,Sフジツボ,Tマガキ,Uハオリムシ,Vヒラムシ,W サナダムシ,Xクシクラゲ,Yハキリアリ,Zシーボルトミミズ
1.      動物門:                     ) 
2.      動物門:                     )
3.      動物門:                     )
4.      動物門:                     )
5.      動物門:                     ) 
6.      動物門:                     )
7.      動物門:                     ) 
8.      動物門:                     )
9.      動物門:                     ) 
10.      動物門:                     )
OMK: スポンジ・ボブは(      )動物がモデルである.

問4 近年の分子系統学の成果に基づく動物界の系統樹を大まかに描け(以前の系統樹と対比させて描かなくてもよい).主要な動物門とそれより高位の重要な分類群名を適度に入れること.


2016年度 無脊椎動物学試験(2017.2.6)

問1 次のカッコの1から25に適切な用語や分類群名を入れよ.
 環形動物門には [1.      ] 綱,[2.       ] 綱,そして[3.       ] 綱が含まれる.これらのうち,姉妹群と考えられる [2.] 綱と [3.] 綱は,外部形態の特徴から [4.       ] 類と呼ばれる.高知で“かんたろう”と呼ばれる種は [2.] 綱に属し,その標準和名は [5.             ]である.近年の分子系統解析から,これまで独立した動物門として扱われた [6.        ] 動物,[7.       ] 動物,および有髭動物は,いずれも [1.] 綱内の一群と考えられている.環形動物の体には,隔膜で仕切られた [8.        ]があり,これは [9.       ]骨格の役割を担う.循環系は [10.      ]血管系で, [11.          ]やクロロクルオリンなどの呼吸色素をもち,皮膚や [12.       ] で呼吸する.発生様式は [13.     ]動物型の[14.      ]卵割で,多くは [15.           ]幼生を経て変態する.
 ナマコ綱は [16.      ] 動物門である.この動物門は他に [17.       ]綱,[18.        ] 綱,[19.        ] 綱,[20.         ] 綱を含む.この動物門は基本的には [21.         ]相称の体をもち,他の動物門には見られない [22.       ]系や [23.      ] 結合組織,[24.        ]などの特徴をもつ.[22.] 系には移動や感覚器官などの役割を担う [25.        ] がある.

問2 次の用語を簡潔に説明せよ.英術語には訳と説明をつけること.
1) invertebrates(訳        ),2) 頭化,3) プラヌラ幼生,4) 全球凍結説,5) 脊索,6) 歯舌,7) 気管,8) 水溝系,9) metazoa(訳        ),10) カンブリア爆発

問3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左側に動物門の名称を漢字で書き入れ,その右側にその門に属する動物名のアルファベットのみを記入すること.(例. 緩歩 動物門:A, B, C             

A ヒドラ,B サザエ,Cカメノテ,Dマボヤ,E クリオネ,F アニサキス,G ウミタル,H ナミウズムシ,I イソゴカイ,J ムカデ,K ヒラムシ,L ナメクジウオ,M カツオノエボシ,N カイロウドウケツ,O スルメイカ,P クロイソカイメン,Q ミズクラゲ,R タコノマクラ,S フジツボ,T サルパ,U カマドウマ,V ガンガゼ,W サナダムシ,X ワレカラ,Y クシクラゲ,Z テヅルモヅル
1.      動物門:                     ) 
2.      動物門:                     )
3.      動物門:                     )
4.      動物門:                     )
5.      動物門:                     ) 
6.      動物門:                     )
7.      動物門:                     ) 
8.      動物門:                     )
9.      動物門:                     ) 
10.      動物門:                     )
OMK: スポンジボブは(      )動物がモデルである.

問4 近年の分子系統学の成果に基づく動物界の系統樹を大まかに描け(以前の系統樹と対比させて描かなくてもよい).主要な動物門とそれより高位の重要な分類群名を適度に入れること.


2015年度 無脊椎動物学試験(2016.2.8) *訂正しました.間違っていたので差し替えました.遠藤 2017/01/31

1 次のカッコの1から25に適切な用語や分類群名を入れよ.
 淡水産のプラナリアは1.      ]動物門2.      綱に分類される.体は3.      ]相称で、口は4.      ]部中央に位置し,5.      ]と呼ばれる部分を伸ばして摂食する.肛門は6.       .体は7.         体腔で,神経系は[8.       ]状となり,頭部には感覚器官として光を感知する[9. 単眼 or 眼  ]をもつ.
 脊椎動物亜門は[10.      ]動物門に属し,他に[11.      ]動物亜門と[12.      ]動物亜門が含まれる. これらの動物は一生のうち少なくとも一時期に[10][13.      ]と呼ばれる粘液を分泌する腺組織やホルモンを分泌する甲状腺をもち,[14.      ]型の幼生期を経る.この動物門はカンブリア紀には出現し,バージェス頁岩から化石が発見された[15. ピカイア ]が知られる.
 アサリなどを含む二枚貝綱は[16.       ]動物門である.この動物門は他に[17.        ]綱,[18.          ]綱[19.           ]綱,[20.            ]綱などのグループを含む.このうち,[17] 綱がこの動物門内で最も種数が多い.この動物門に見られる特徴は[21.             ][22.        ],そして[23.              ]などであり,[24.        ]型の幼生が知られる.
 “スポンジボブ”のモデルは[25.           ]動物である.

2 次の用語を簡潔に説明せよ.
1) metazoa  2) 静水骨格  3) 水管系  4) 頭化  5) プラヌラ幼生  6)invertebrates 7)水溝系 8)血体腔 9)気管 10)世代交代

3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左に動物門の名称と,その右側に動物名のアルファベットを記入すること.
A ヒル,B カブトガニ,C ウミシダ,D サソリ,E アオリイカ, F フジツボ,G ゲンゴロウ,H アメフラシ,I シコロサンゴ,J ミミズ, K ヒラムシ, L サナダムシ,Mカツオノエボシ,N カイロウドウケツ, O イソギンチャク,P コウモリダコ,Q オオクチボヤ,R クモヒトデ, S カイチュウ,T ナマコ,U サルパ,V ワレカラ,W ハオリムシ, X カメノテ,Y クシクラゲ,Z ナメクジウオ

1.      動物門:                     ) 
2.      動物門:                     )
3.      動物門:                     )
4.      動物門:                     )
5.      動物門:                     ) 
6.      動物門:                     )
7.      動物門:                     ) 
8.      動物門:                     )
9.      動物門:                     ) 
10.      動物門:                     )

4 近年の分子系統学の成果に基づく動物界の系統樹を大まかに描け(以前の系統樹と対比させて描かなくてよい). 主要な動物門とそれより高位の重要な分類群名を適度に入れること.


2014年度 無脊椎動物学試験(2015.2.9)

1 次のカッコの1から25に適切な用語や分類群名を入れよ.
 海綿動物の体は1.      ]相称で,2.      3.      ]を欠き,4.      ]性は認められない.体には全能性をもつ5.      ]細胞ゲル様の[6.       ,体を支える7.         や海綿繊維などをもつ.8.       ]細胞の働きにより水流を起こし,体外から水を取り込み循環させる9.        ]系をもつ.海綿動物門は3綱に分類され,種数では10.      ]海綿綱が最も多く全種数の約[11.      ]%を占める.
 ナマコ綱は[12.       ]動物門である.この動物門は他に[13.        ][14.       ][15.         ][16.          ]の4綱を含む.この動物門は基本的には[17.            ]相称の体をもち,他の動物門には見られない[18.         ][19.              ][20.                ]などの特徴をもつ.
 動物界でもっとも種数の多いグループは[21.        ]動物門で,およそ全体の種数の[22.        ]を占める.このグループは[23.       ]骨格をもち,[24.        ]により成長する.また,陸上の環境へ適応進化し,もっとも種数の多い[25.       ]を含む.

2 次の用語を簡潔に説明せよ.

1) invertebrates  2) 静水骨格  3) カンブリア爆発  4) 頭化  5) 群体起源説

3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左に動物門の名称と,その右側に動物名のアルファベットを記入すること.

A アカサンゴ,B カイチュウ,C サザエ,D サルパ,E スルメイカ, F マボヤ,G フジツボ,H アオウミウシ,I ヒル,J プラナリア,K クモ,L ワレカラ,M カイロウドウケツ,N フトミミズ,O イソギンチャク, P サナダムシ,Q アサリ,R カブトガニ,S アニサキス,T クシクラゲ, U カメノテ,Vマダコ,W ゴカイ,X ナメクジウオ,Yカツオノエボシ, Z センモウヒラムシ

1.      動物門:                     ) 
2.      動物門:                     )
3.      動物門:                     )
4.      動物門:                     )
5.      動物門:                     ) 
6.      動物門:                     )
7.      動物門:                     ) 
8.      動物門:                     )
9.      動物門:                     ) 
10.      動物門:                     )

4 近年の分子系統学の成果をふまえて,動物界の系統樹を大まかに描け. 重要な分類群名を適度に入れること.


2013年度「無脊椎動物学」試験 (2014.2.3) (60点)

問1 次のカッコの1から15 に適切な用語や分類群名を入れよ.

 刺胞動物は[1.    ]胚葉性で体腔がなく,基本的には[2.     ]相称の体をもつ.体内には[3.         ]と呼ばれる空所をもち,口はあるが[4.        ]がない.触手には毒を備えた[5.     ]をもつ.基本的には漂泳性の[6.    ]型と付着性の[7.      ]型をくり返す生活環をもち,[6]期は [8.       ]世代で[7]期は分裂で増える[9.    ]世代であり,これは[10.             ]と呼ばれる.多くは中実のプラヌラ幼生をもつ.刺胞動物は[11.       ]綱,[12.         ]綱,[13.         ]綱,そして[14.        ]綱に分類され,カツオノエボシは[11]に,エチゼンクラゲは[12]に,ハブクラゲは[13]に,造礁サンゴ類やイソギンチャク類は[14]に属する.近年,その構造が[5]に似る小型で寄生性の[15.           ]動物は,分子系統解析により刺胞動物に近縁であることが示唆された.

問2 次の用語を簡潔に説明せよ.

16. 頭化                                
17. 静水骨格                              
18. 外套膜                               
19. 脊索                                
20. カンブリア爆発                           
21. 管足                                
22. 襟細胞                               
23. 体制                                
24. 全球凍結説                             
25. invertebrates                           

問3 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左側に動物門の名称と,その右側に動物名のアルファベットを記入すること.

A ウミユリ,B トンボ,C サルパ,D ゴカイ,E ダイオウイカ,F マボヤ,G フジツボ,H カツオノエボシ,I ハマグリ,J ヒル,K オウムガイ, L カメノテ,Mカイロウドウケツ,Nミミズ,O イソギンチャク,P サナダムシ, Q プラナリア,R カブトガニ,S センチュウ,T クシクラゲ,U カイメン, Vクモヒトデ,W アワビ,X ナメクジウオ,Y マダコ,Z ワレカラ

(26.      動物門:                     ) 
(27.      動物門:                     )
(28.      動物門:                     )
(29.      動物門:                     )
(30.      動物門:                     ) 
(31.      動物門:                     )
(32.      動物門:                     ) 
(33.      動物門:                     )
(34.      動物門:                     ) 
(35.      動物門:                     )
 OMK:アニメのスポンジ・ボブのモデルは(36.     )動物である.

問4 動物界の系統樹を大まかに描け.重要な分類群名を適度に入れること.


2013年度 無脊椎動物学の復習問題(2013.12.24)(60点)

1) 無脊椎動物とは,伝統的には[1: 脊椎]動物を除く多細胞の動物と単細胞の動物的な[2: 原生生物]からなる便宜的グループであり,[3: 多]系統群である(無脊椎動物の英術語は[4: invertebrates]).動物界=多細胞の動物は[5: 単]系統群で,[2: 原生生物]に対して[6: 後生]動物と呼ばれる(その英術語は[7: metazoa]).[6: 後生]動物の多細胞化の起源説には,ヘッケルの[8: 群体鞭毛虫(ガストレア)]仮説とハッジの[9: 多核体繊毛虫]仮説があり,近年の分子系統解析から[2: 原生生物]の[10: 襟鞭毛虫]類が[6]動物の姉妹群と推測されるため,[11: ヘッケル]の説が有力である.海綿動物がもつ[12: 襟]細胞は,この[10: 襟鞭毛虫]類によく似ている.

2) 動物の基本的な体のつくりのことを[13: ボディープラン(体制)]といい,その特徴をもとに系統が推定され,[14: 30]を超える動物[15: 門]に分類されてきた.動物は多細胞化により体が[16: 大型]化し,細胞が分化して機能が異なる[17: 組織]を形成できるようになった.さらに[17: 組織]が組み合わさって[18: 器官]が作られた.

3) 海綿動物の体は[19: 不]相称で,[17: 組織]や[18: 器官]を欠き,[20: 胚葉 or 個体]性は認められない.体には全能性をもつ[21: 原始]細胞,ゲル様の[22: 中膠(ちゅうこう)],体を支える[23: 骨片]や海綿繊維などをもつ.[12: 襟]細胞の働きにより水流を起こし,体外から水を取り込み循環させる[24: 水溝]系をもつ.3綱に分類され,種数では[25: 普通]海綿綱が全種数の約[26: 90]%を占める.

4) 刺胞動物は[27: 二]胚葉性で体腔がなく,基本的には[28: 放射]相称の体をもつ.体内には[29: 胃腔]と呼ばれる空所をもち,口はあるが[30: 肛門]がない.触手には毒を備えた[31: 刺胞]をもつ.基本的には漂泳性の[32: クラゲ]型と付着性の[33: ポリプ]型をくり返す生活環をもち,[32: クラゲ]期は[34: 有性]世代で,[33: ポリプ]期は分裂で増える[35: 無性]世代であり,これは[36: (真正)世代交代]と呼ばれる.多くは中実の[37: プラヌラ]幼生をもつ.刺胞動物は[38: ヒドロ虫]綱,[39: 鉢虫]綱,[40: 箱虫]綱,そして[41: 花虫]綱に分類され,カツオノエボシは[38: ヒドロ虫]に,エチゼンクラゲは[39: 鉢虫]に,ハブクラゲは[40: 箱虫]に,造礁サンゴ類やイソギンチャク類は[41: 花虫]に属する.近年,その構造が[31: 刺胞]に似る小型で寄生性の[42: ミクソゾア]動物は,分子系統解析により刺胞動物に近縁であることが示唆された.

5) 有櫛動物はすべて[32: クラゲ]型で,1対の触手を備える[43:二放射]相称の透明な体には繊毛の束からなる[44: 櫛板]が8列並ぶ.触手には[45: 膠胞]と呼ばれる粘着性細胞をもつ.

6) 完全な三胚葉性の動物は[46: 左右]相称動物と呼ばれ,[47: 旧口(前口)]動物と[48: 新口(後口)]動物の2大系統に分けられる.さらに,[47: 旧口]動物は分子解析により[49: 冠輪]動物と[50: 脱皮]動物に分けられた.[49: 冠輪]動物には[51: トロコフォア]型の幼生をもち,多毛類などを含む[51: 環形]動物門や多くが貝殻をもつ[52: 軟体]動物門などが属する.いっぽう,[50: 脱皮]動物には体を覆うクチクラや石灰質の殻を[53: 脱皮]するという共通性が見られ,最も多くの種が知られる[54: 節足]動物門やカイチュウなどを含む[55: 線形]動物門,クマムシ類を含む[56: 緩歩]動物門などが属する.いっぽう,[48: 新口]動物には,[57: 棘皮]動物門,[58: 半索]動物門,[59: 脊索]動物門が属する.当初は無体腔の[60: 扁形]動物と考えられた珍渦虫も分子系統解析により[48]動物に含められた.


2012年度 無脊椎動物学試験(合計60点)*レポート2回x2=40点で合計100点

問1 次のカッコ内に適した分類群名や専門用語を入れよ.
 ヒザラガイ類を含む多板綱は(1.   )動物門である.この動物門は他に(2.  ),(3.   ),(4.   ),(5.     )などの綱を含む.この動物門は基本的には(6.    )相称の体をもち,他の動物門には見られない(7.   )や(8.  ),(9.  )などの特徴をもつ.

問2 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左に動物門の名称と,その右側に動物名のアルファベットを記入すること.

A ウミユリ,B トンボ,C サルパ,D ゴカイ,E ダイオウイカ,F マボヤ,G フジツボ,Hカツオノエボシ,I ハマグリ,J ヒル,K オウムガイ,L カメノテ,Mカイロウドウケツ,Nミミズ,O イソギンチャク,P サナダムシ,Q プラナリア,R カブトガニ,Sセンチュウ,Tクシクラゲ,Uカイメン,V クモヒトデ,W アワビ,X ナメクジウオ,Y マダコ,Z ワレカラ

(10.      動物門:                     ) 
(11.      動物門:                     )
(12.      動物門:                     )
(13.      動物門:                     )
(14.      動物門:                     ) 
(15.      動物門:                     )
(16.      動物門:                     ) 
(17.      動物門:                     )
(18.      動物門:                     ) 
(19.      動物門:                     )
 OMK:アニメのスポンジ・ボブのモデルは(20.     )動物である.

問3 次の用語を簡潔に説明せよ.
21.水溝系:                             
22.群体起源説:                           
23.真体腔:                             
24.静水骨格:                            
25.管足:                              
26.アリストテレスの提灯:                      
27.頭化:                              
28.襟細胞:                             
29.世代交代:                            
30.脊索:                              

問4 動物界の系統樹を大まかに描け.重要と思う分類群名を適度に入れること.


2011年度 無脊椎動物学試験(合計60点)

問1 次のカッコ内に適した分類群名や専門用語を入れよ.
 ナマコ綱は(1.     )動物門である.この動物門は他に(2.   ),(3.   ),(4.    ),(5.   )の4綱を含む.この動物門は基本的には(6.    )相称の体をもち,他の動物門には見られない(7.    )や(8.   ),(9.   )などの特徴をもつ.

問2 次の動物(分類群の通称あるいは種の和名)を門ごとに分類せよ.下記の左に動物門の名称と,その右側に動物名のアルファベットを記入すること.

A ヒラムシ,B ナメクジウオ,C ヒル,D サンゴ,E クラゲ,F ホヤ,G フジツボ,H ミミズ,I アサリ,J カイメン,K オウムガイ,L カメノテ,M サルパ,N ゴカイ,O イソギンチャク,P サナダムシ,Q ウミシダ,R カブトガニ,S ヤドカリ,T クシクラゲ,U ウミウシ,V アニサキス,W サザエ,X アリ,Y ヒザラガイ,Z ヒドラ

(10.      動物門:                     ) 
(11.      動物門:                     )
(12.      動物門:                     )
(13.      動物門:                     )
(14.      動物門:                     ) 
(15.      動物門:                     )
(16.      動物門:                     ) 
(17.      動物門:                     )
(18.      動物門:                     ) 
(19.      動物門:                     )
 OMK:アニメのスポンジ・ボブのモデルは(20.     )動物である.

問3 次の用語を簡潔に説明せよ.
21.カンブリア爆発:                         
22.群体起源説:                           
23.全球凍結仮説:                          
24.静水骨格:                            
25.外套膜:                             
26.体節性:                             
27.襟細胞:                             
28.脊索:                              
29.世代交代:                            
30.気管:                              

問4 動物界の系統樹を大まかに描け.重要と思う分類群名を適度に入れること.


2010年度 無脊椎動物学試験(60点)

問1 図1には,造礁サンゴ類を利用する様々な生物が模範的に描かれている.この中で「無脊椎動物」に含まれる生物名(あるいは分類群名)を,動物門ごとに分類して列挙せよ.動物門の名称は漢字で書くこと.
例 緩歩動物:オニクマムシ類,オンセンクマムシ,….,

問2 問1で解答した動物門のうちから4つ選び,それぞれの特徴を挙げよ(箇条書きでよい).

問3 後生動物内の最近の系統仮説について,おもな動物門とそれより高位のグループ名を加えて,系統樹を描け.

図1.一本のサンゴ株のまわりの動物の世界.アイブル=アイベスフェルト,I. (八杉龍一・八杉貞雄,訳)1973. 環礁の王国.思索社.


2009年度 無脊椎動物学試験(60点)

問1 下記は造礁サンゴ類の一株とその周辺に見られる動物の世界を描いた図である.この中で「無脊椎動物」に含まれる動物について,各門ごとに分類せよ.造礁サンゴの一株も含めること. 例 緩歩動物門:オニクマムシ,オンセンクマムシ… 

問2 図で書き出したそれぞれの動物門の特徴を3つずつ列挙せよ.3つ以上書いてもよい.

問3 問1と問2で書き出した動物門と下記のグループ名を使って,動物界の系統樹を描け.だだし,図に出ていない極めて種数の多い動物門を1つ加えること.
グループ名:脱皮動物,前口動物,冠輪動物,後口動物,左右相称三胚葉動物

図.一本のサンゴ株のまわりの動物の世界.アイブル=アイベスフェルト,I. (八杉龍一・八杉貞雄,訳)1973. 環礁の王国.思索社.


Hiromitsu ENDO (BSKU)