![]() |
高知大学 >インフォメーション一覧>高知大学「シニアサマーカレッジ」参加者募集 |
![]() |
高知大学「シニアサマーカレッジ」参加者募集 | ![]() |
坂本龍馬、四万十川にカツオのタタキ!! 高知大学「シニアサマーカレッジ」は、高知の歴史、自然、文化が満載です。 シニアの皆さん!待ちゆうぞね。 |
「シニアサマーカレッジ」とは? | |||||||
50歳以上のシニアを対象に地域の文化や伝統、自然を題材とした講座を実施する企画です。 大学とJTBの共催による、産学公連携の共同事業で、高知大学は香川大学と連携してそれぞれ1週間の特色のあるプログラムを用意しています。
|
高知大学講義題目・時間割、 講義概要等 | |
◆講義概要等はこちらをご覧下さい◆ ◆講義題目・時間割◆ |
日 付 | 1コマ目(9:00 〜 10:30) | 2コマ目(10:45 〜 12:15) | 3コマ目(13:30 〜 15:00) | |||
第8日 9月3日 (月) |
オリエンテーション 島が丸ごと博物館 大月町柏島 −持続可能な里海づくり− 神田 優 (黒潮実感センター所長) |
休 憩 |
酒国土佐から高知酵母が 宇宙へ飛んだ! −宙船(そらふね)を動かした 地上の星は天喰(てんく)らう− 永田 信治(農学部教授) |
昼 休 み |
先人に学ぶ −“漁師が釣って、漁師が焼いた” 藁焼き鰹タタキ− 明神 照男 (明神水産株式会社取締役) |
自 由 時 間 |
第9日 9月4日 (火) |
自由は土佐の山間にあり −自由民権− 松岡 僖一(教育学部教授) |
桂浜・龍馬記念館 フィールド・ワーク −土佐の歴史散歩− 龍馬の生まれたまち記念館 ・自由民権記念館 田村 安興(人文学部教授) |
桂浜・龍馬記念館 フィールド・ワーク −確かに龍馬は生きている− 高知県立坂本龍馬記念館 森 健志郎(坂本龍馬記念館長) |
|||
第10日 9月5日 (水) |
土佐弁と土佐人 上野 智子(人文学部教授) |
四万十川とクジラ 杉谷 隆(人文学部教授) |
自 由 時 間 | |||
第11日 9月6日 (木) |
江戸時代の土佐にみる 社会史 −旅を中心に− 荻 慎一郎(人文学部教授) |
戦争と高知 小幡 尚(人文学部准教授) |
高知文学散歩 小澤 萬記(人文学部教授) |
|||
第12日 9月7日 (金) |
サンゴとアユと森林 −高知の流域環境の今− 依光 良三 (高知大学名誉教授) |
終了式・さよならパーティー | 自 由 時 間 | |||
第13日 9月8日 (土) |
自 由 時 間 | |||||
第14日 9月9日 (日) |
自 由 時 間 |
申し込み等、詳細は下記まで | |
![]() http://www.sscollege.jp/ (JTBシニアサマーカレッジ専用ホームページ) 電話 03-5950-0365 (シニアサマーカレッジ受付デスク) |
![]() |
このホームページは、高知大学広報室が作成しています。 ご意見・ご質問は、 kikakukh@kochi-u.ac.jp までお願いします。 〒780-8520 高知市曙町2丁目5-1 |
![]() |
Copyright (C) 2005 Kochi University. All Rights Reserved. |