地域に貢献する教育研究活動

様々な分野の教員スタッフが、林業工学・樹木生理生態学・森林生態学・気象環境学・森林経営学・森林政策学・動物生態学・哺乳類学などの教育研究活動を行っています。
※教育研究活動の詳細は教員スタッフの名前をクリックしてください。

林業への興味と自習性を育む学生実習

大学生を対象とした実習では、嶺北フィールド内の、「体験の森」「技術の森」「研究の森」「観察の森」「ものづくりの森」の五つの森で、フィールドサイエンス実習や林業に関する地拵え・植栽・下刈り・除伐・枝打ち・間伐実習、山地測量学実習などが行われています。

開講科目

科目名
対象
課題探求セミナー(春)
農林海洋科学部1年生必修
森林生産技術実習Ⅰ
農林資源科学科フィールド科学コース 3年生 選択
森林生産技術実習Ⅱ
農林資源科学科フィールド科学コース 3年生 選択
森林生産技術実習Ⅰ
農林資源科学科フィールド科学コース 3年生 選択
森林生産技術実習Ⅱ
農林資源科学科フィールド科学コース 3年生 選択
課題探求セミナー(秋)
農林海洋科学部1年生必修
中国・四国地区大学間連携フィールド演習
森林フィールド演習
中国・四国地区 農学系学生

開講実績については、年報で確認できます。   (クリックで年報を表示します)

嶺北フィールドを利用した実習の様子

演習林宿舎:実習に今から出発
伐採後、新植をするための地拵えを行っています
スギ苗植え付け 丁寧に植えましょう
暑い夏の下刈実習 あと少し
2年生最初の実習 ナタの練習
除伐 大学にきては初めての山での実習
チェンソー造材作業 がんばれ!
初めてのノコギリ練習
枝打ち(一段梯子使用)
地上LiDARによる人工林の測定
魚梁瀬の国有林での遷移の説明を受けています
やっと終わった下刈実習
樹木学 樹木の特徴などの説明
初めての演習林(2年生)演習林の説明を受けています
楽しい昼食
綺麗に造材
FS実習(1年生対象)
間伐実習 技術職員から指導を受けています
新稙に使った鍬を、沢で洗って一休み
FS実習(秋)架線集材の仕組みについて説明を受けています(森林技術センター)

農林海洋科学部附属 暖地フィールドサイエンス教育研究センター 嶺北フィールド(演習林)
〒783-8502 高知県南国市物部乙200 TEL 088-864-5205 FAX 088-864-5201