教育特色

豊富な実験と実習

実験と実習

海洋生物学実験/海洋微生物学実験/水族環境学実験/魚類生理学実験/水産化学実験/水族栄養学実験/分子生物学実験

1年生:フィールドサイエンス実習を通して,農林海洋学のフィールドとなる山林,農場,河川,干潟あるいは海へと出ていきます。
2年生から3年生:海洋生物資源にしぼりこんだ専門的な実験・実習の日々。
4年生:自身の研究テーマに臨みます。
多様な生物・フィールドを相手にした,あふれんばかりの実験・実習。
これこそが海洋生物生産学コースの特色です。

 

恵まれた施設と環境

海洋生物資源のことを学んでいく上で欠かせないのがフィールド。高知大学から車で20分も走ると,魚を養殖・生産する場が点在しています。これら“海洋生物生産の最前線”を,いくつかの実験・実習を通じて体験することができます。また,一歩河川へと赴けば,アユやアマゴといった多様な淡水魚の生息する清流が。暖流に洗われた海岸線には,多様なサンゴ群落や磯場があちらこちらに見られます。そこから少し沖にかけては清浄な“黒潮”が育む海―土佐湾―が広がっており,無限とも思える数々の海洋生物で満ち溢れています。
これほど多様なフィールドが整った大学は,日本全国はもとより,世界でも稀ではないでしょうか。海洋生物生産学コースでは,最高峰のフィールドにて,海洋生物資源のことに取り組むことができます。

 

教員体制

コースを支える教育研究者たち。
海洋生物生産学コースの教員はいずれも,海洋生物資源に関する研究のエキスパートであります。
それぞれのエキスパートの下で,皆さんは最新知識・技能・ノウハウを身に着け,世界で戦える人材へと育っていきます。
教員紹介

 

研究の特色 ― 国際的にも重要な研究課題に挑んでいます

4年生になろうとする頃から学生の皆さんは,卒業論文に関わる実験を独自にこなしていきます。 これまでの知識・技能をフルに活用して,指導教員とともに実験計画を考えるのです。何度も何度も考えます。
そして実験計画を実行に移し,うまく実験が進めば,海洋生物・水産の常識を変えてしまう成果が得られる・・・かもしれません。
すばらしい成果が得られたあかつきには,海洋生物・水産科学者があつまる「学会」という場で発表します。これまで多くの学生が,国際的にも重要な成果を発表し,注目を集めてきました