2つの学問分野

28の研究領域

4つの横断型プログラム

農林資源の有効活用による持続的社会の創造を志し、俯瞰的に問題を分析し、データに基づく論理的考察により問題の本質を把握し、実際に行動し解決できる能力を有するとともに、農林業に関わるフィールド科学又は農芸化学に関する専門的な知識並びに農林業に関わるデータサイエンスやデジタルトランスフォーメーションの知識を併せ持った持続的資源開発・利用、環境保全等の諸課題や6次産業化に対応できる実践力のある専門人材を育成します。

2つの​学問分野​

農業生産を支える人材になる

暖地農学分野

暖地農学領域における専門的知識・技術・思考方法を深く学びます。さらに、DS・DXを関連づけた、データに基づく論理的思考方法を習得します。

豊かな自然と暮らし・産業とが共存する地域環境を目指す

環境保全分野

環境保全学領域における専門的知識・技術・思考方法を深く学びます。さらに、DS・DXを関連づけた、データに基づく論理的思考方法を習得します。

研究領域

農業、林業、虫、動物、気象、AI、化学、生態、経済まで幅広い研究ができます

横断型

プログラム

横断型の特別教育プログラムを選択することで、より幅広く学ぶことができます

次世代農業教育プログラム​
日本・インドネシアの 農山漁村で学ぶ​
農山漁村地域連携 プログラム​

取得可能な資格

所定の単位を取得することで、以下の資格を取得することができます

教員免許 (高校理科・農業) ​(中学理科)
学芸員資格 博物館(植物園、動物園、科学館)
樹木医補
測量士補
森林情報士
家畜人工授精士

NEXT CONTENTS

カリキュラムについて