公開日 2014年1月6日
伝達力、傾聴力、インタビュー力など様々な方向からコミュニケーションを学ぶスキルアップセミナーが、講師・原正紀氏(株式会社クオリティ・オブ・ライフ代表取締役、高知大学客員教授)をお迎えして、12月21日に共通教育棟3号館310教室で開催されました。
参加したのは、1年生から3年生まで様々な学部から申し込んだ一般学生と、これからインターンシップ(SBI、CBI)に参加する学生の計29名です。
はじめに、ビジネスマネジメントゲームなどの実践を通して、コミュニケーションとは何かを感じ、考える機会を持ちました。伝え合うことの大切さ、観察しながら察することなどを学んでいきました。
その後、ビジネス現場での様子を交えたお話や、グループワークを行いながら、傾聴力、質問力、ディスカッション力など幅広い視点からコミュニケーションについて考え、刺激を受けていたようです。
≪学生Voice≫
・アサーション力や質問力など、コミュニケーションをする上での大事な力についてあまり知らなかったので、とてもためになった。聴くだけでなく、実践してやってみるということが多かったので、身体と頭に身に付いた気がした。学んだことを忘れず、早速意識して生活していこうと思う。
・今回のセミナーを受ける前までは、いい質問ってなんだろう?と思っていました。ですが、自分の中でいい質問が分かってきたので、これからCBIなどに活かしていきたいです。
・コミュニケーション力とは、一つの能力のことではなく、総合力の事だと分かりました。相手に伝える力は、会話だけでなく、文章にも応用できると思いました。今日勉強した事は日常生活に密接しているものなので、日頃からトレーニング出来ることだと思いました。
・正直、長時間だったので疲れるセミナーかなと思ったけど、いろんな「力」を説明して下さって、それに応じたワークもあったので、あっという間にいろんなことを吸収出来たと感じています。あと、何よりも楽しく学べたことが良かったです。