公開日 2012年3月1日
ボンジョールノ!
浅川氏が帰り、嵐が去ったような感じです。
浅川が帰るとき、テッツィアーナさんが車で空港まで連れて行ってくれ、私もお見送りに行きました。空港につき、アリタリア航空に荷物を預けようとすると、重過ぎて詰め直しに……。私もそうならないようになんとかしなければ。でもお土産いっぱい買いたいしなぁ~。やっぱりイタリアのワインは絶対持って帰りたいですよね!
無事に浅川も出発し、テッツィアーナさんとともにアルゲロの街へ帰りました。
途中、フェリテリアという街に寄ってくれました。とっても海がきれいで、遠くにアルゲロを見ることができます。シンボルのように塔があり、その上にライオンの像があります。このライオンはベネチアの方を向いているそうです。
フェリテリアを出て、近くの海岸にも止まってくれました。
この石のような塊は何だと思いますか?
なんとこれは海藻でできているらしいんです!だからすごく軽いです。海岸にはこれがたくさん落ちています。不思議すぎる光景です。記念に一つ持って帰りました。
テッツィアーナさんはたまにアルゲロからこの海岸まで歩いてくるそうです。テッツィアーナさんだけでなく、たくさんの人がちょっと休憩しに海岸を歩いたりするそうです。イタリアの人たちは時間に余裕があるというか、しっかりリラックスする時間をとります。日本人にはそういう概念すらないですよね…。日本だと休憩するくらいなら働けと言われそうな気がします。けど、休む時は休む、働く時は働くというスタイルの方が集中できるかもしれませんね。
その後テッツィアーナさんのオフィスに連れて行ってもらいました。街の中心ではなくてちょっと静かなところにしたそうです。建物のデザインなんかを描いている机もあって、あー建築の仕事って感じがするなーと思いましたが、なぜか野球のボードゲームみたいなのもありました(笑)
会社のロゴが不思議なデザインだったので聞いてみましたが、英語があまり聞き取れず……。カオスとか自由とかいう意味のようです。ただ一番熱く語っていたので、とっても思い入れがあるのだと思います。英語聞き取れず申し訳ないです。ただロゴは大事だよ!!って言われました。
テッツィアーナさんと別れた後、まなちゃんと海岸にお昼ご飯を食べに行きました。ピザをテイクアウトし海で食べるつもりだったんですが、海に行くまでにピザはなくなっていました。だっておいしいんだもん、我慢なんてできません。とっても良い天気で、お散歩するだけで気持ちのいい日でした。
なんだかここはのんびりしています。
ランチに2時間とか3時間くらいかけるし、天気が良ければお散歩もします。
ここの人たちは外が好きなんだなと思います。カフェやレストランも外にテーブルがあるお店が多いです。海の近くにはたくさんベンチがあります。ずーっと部屋にこもることが苦手な私には嬉しい限りです。
高知にいたとき、部屋にこもりっぱなしの日はどうしても外に出たくなっていました。そんな時私はスーパーやコンビニに行って気分転換をしていました。たぶんそういうものしか目に入ってなかったんじゃないかなぁと思います。気分転換に川とか山に行こうなんて思いもしませんでした。
でもこっちでは自然と海に歩いていってしまうことが多いです。しかも海へ行くとどんな素敵なお店に行くよりも気分転換になります。研究室のネットがつながらないことや、ライアンエアーの予約がなぜかできないこととか、トラブルはたくさんありましたが、海を見ていると忘れることができます。
だけど休むだけじゃないんですよ。こっちへ来てから私は日本にいる時よりも勉強時間が増えています。朝は苦手なのでお昼前に大学にきて、卒論のためのことしたり、メールのチェックやデータの整理なんかもして、こうして日記を書いて……。私はまだまだ未熟なので、卒論を書くといっても、その入り口にさえ立てていません。だけど、先生もタイからの留学生のボーイさんもまなちゃんもそんな私の考えでも聞いてくれ、アドバイスをくれます。だからそれに応えようと思うし、一人で考えるよりもいろんなことが見つかります。
だけどこんな生活はこっちにいるからできるだけなんじゃないかなと思います。日本にいると、バイトも行かなきゃいけないし、大学もあるし。なんであんなに時間がなかったんだろう……。
時間は不思議です。
回るように同じ時間が毎日きますが、一日の終わりに近づくと「もう時間がない」と思ってしまいます。うまく表現できませんが、日本にいる時は毎日何かの期限に追われている感じがありました。「ああまた今日も終わってしまった」と思うことが多かったです。
うーんうまく言葉にできん!!! 時間は回るように円を循環しているイメージでしたが、本当は直線のように過ぎていっているんですよ。あーーーーうまく表せない。
そんなことをもやもやと思った1日でした。