公開日 2015年12月18日
黒潮圏総合科学専攻では、東京大学大学院 農学生命科学研究科教授 黒倉 壽先生を講師としてお招きし、黒潮圏セミナー/DCセミナー「文理融合と人材育成 ~技術者教育が何故必要なのか~」を開催します。
黒倉壽先生は、魚類の精子凍結保存から、途上国の水産振興、東北の震災復興まで幅広い分野の研究・教育に携わられています。文理融合を掲げる東大大学院農学国際専攻の1997年の設立時から、大学教育における文理融合をどう進めるか問い続けています。
【講演概要】 PBL(problem based learning)など、課題志向型の授業を大学教育に取り入れることが、しばしば要求されます。その内容が何か、教育成果として何を求めるのか、どのようにそれを行うのか、何故それが必要かなど、十分な説明がないのでそれを取り入れるべきなのか、について議論ができません。実際やってみたらどんなことになったのか、授業をやった経験をお話しします。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
【 日 時 】 平成27年12月18日(金) 15:00~17:00
【 場 所 】 高知大学朝倉キャンパス 総合研究棟2階 会議室3
【 対 象 】 学生、教職員、一般
黒潮圏セミナー/DCセミナー「文理融合と人材育成 ~技術者教育が何故必要なのか~」(403KBytes)
問合せ先 : 堀美菜 TEL : 088-844-8227
E-mail : mina●kochi-u.ac.jp ("●"を"@"に変えて送ってください。)
※不在時は
黒潮圏総合科学専攻事務室 TEL : 088-864-5786