公開日 2016年11月26日
今年も室戸貫歩の季節がやってきました。
室戸貫歩は、高知大学空手道部が部員の心身の鍛練のために始めた行事で、高知市の朝倉キャンパスから室戸岬までの約90㎞を、夜を徹して歩くという行事です。
当日は、午前9時にスタ-トして、翌日の午後3時までに到達しなければ失格扱いですが、毎年参加者の約6割程度の方が貫歩します。近年は、空手道部員だけでなく、学生、教職員、留学生さらに他大学の学生やOB・OGなど毎年500名を超える方が参加しています。今年で56回目を迎え、今ではすっかり高知大学の名物行事として定着し、地域住民の方々のご理解と応援をいただきながら続けています。
在学生はもちろん、一般の方の参加も大歓迎です。(ただし、高校生以下の方は参加できません。)
詳しくは、第56回室戸貫歩のご案内をご覧ください。
≪参加される方は必ずご一読下さい。≫
日時 |
|
||||||||||||||||
集合場所 | 高知大学メディアの森前(朝倉キャンパス内) | ||||||||||||||||
コース |
国道33号線から55号線を通り室戸岬へ向かう。 ≪参考≫ |
||||||||||||||||
ゴール |
室戸岬(中岡慎太郎像の前の広場) 【事前に参加申込みをされた方で、最終到着期限までに室戸まで貫歩された 方には「貫歩証明書」を発行します】 |
||||||||||||||||
参加料 | 1人 1000円 (参加賞・タオル・保険料を含む) | ||||||||||||||||
申込み |
≪朝倉キャンパスでの受付≫ 平日のみ 12時10分~13時00分 「室戸貫歩」の看板の前で、受け付けています。 【宛先】 〒780-8520 参加申込書(PDF)へ氏名、電話番号、住所を明記の上、 参加料(1000円×人数)をあわせて現金書留でお送りください。 第56回室戸貫歩参加申込書.xlsx(27.9KBytes) ※参加申込書の“緊急連絡先電話番号”は必ず本人の電話 番号とは別の番号を記入してください。 (例:家族の電話番号など)
※サポーターがつく場合(第56回室戸貫歩のご案内の 「サポーター注意事項」参照)は サポーター登録用紙も記入 の上、同封してください。 |
||||||||||||||||
代表者 | 高知大学 空手道部 植田 健太 | ||||||||||||||||
問い合わせ先 | 高知大学 学務部 学生支援課 088-844-8149 |
![]() |
![]() |