公開日 2018年7月7日
高知大学と黒潮町との連携により運営している「日本カツオ学会」は、カツオに関心のある全ての方のための情報交換や相互交流をもとにした連携を図る場であり、日本の豊かな食文化を醸成してきたカツオの価値を見直し、カツオとの「上手な付き合い方」を探ることを目的として活動しています。
カツオ資源についての現状と将来を多くの皆様と共に学ぶため、下記のように平成30年度カツオセミナー ~カツオの価値と持続可能性を考える~を開催します。
学生、一般含め、カツオに関心のある方々の多くのご参加をお願い申し上げます。(入場無料)
日 時 | 7月7日(土)13:00~17:30 |
場 所 |
東京海洋大学 越中島キャンパス 第4実験棟 大教室 (東京都江東区越中島2-1-6) |
基調講演 |
小倉 未基 氏 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 国際水産資源研究所 業務推進部長
笹倉 豊喜 氏 フュージョン有限会社 代表取締役
鈴木 允 氏 MSC(海洋管理協議会) 漁業担当マネージャー |
特別講演 |
受田 浩之 氏 高知大学副学長、 高知カツオ県民会議 会長代理、 日本カツオ学会 副会長 |
詳細につきましては、以下のPDFをご覧ください。
平成30年度カツオセミナーパンフレット.pdf(334KBytes)
問い合わせ先 : 日本カツオ学会事務局
(高知大学地域連携推進センター内)
TEL:088-844-8734 FAX:088-844-8556
E-mail: katsuo●kochi-u.ac.jp ("●"を"@"に変えて送ってください。)