公開日 2020年11月27日
令和2年11月27日(金)、環境系のオンライン展示会「エコプロOnline2020(※)」にて、高知大学におけるSDGsの取組紹介セミナーをオンラインで開催します。
また同日、同イベント内の科学技術振興機構(JST)主催企画「STI for SDGs」アワード受賞取組紹介セミナーにて、前年度受賞者として本学等が受賞した取組をご紹介します。
いずれも、オンライン開催・参加費無料となっておりますので、ぜひご視聴ください。
※エコプロOnline2020:日本最大級の環境系の展示会。今年は初のオンライン開催。
~ SDGsオンラインセミナー ~
■ 配信日時: 令和2年11月27日(金) 10:15~11:35
■ 視聴方法: こちらより参加事前登録の後、エコプロOnline2020トップページより「科学技術振興機構(JST)」 ブースを検索し、ご視聴ください。
■ 対 象 者 : 教職員・学生・一般(どなたでもご参加いただけます)
■ 備 考: 事前登録必要・参加費無料
■ プログラム
・開会挨拶
本家 孝一 ( 理事(研究・評価・医療担当))
・セミナー第1部
「希少和牛の研究で持続可能な家畜生産に貢献する」
松川 和嗣 ( 総合科学系生命環境医学部門・准教授 )
・セミナー第2部
「SDGsのその先へ、ごみという概念のない社会をつくるために。 ~バイオプラ新素材にできること~」
芦内 誠 ( 総合科学系生命環境医学部門・教授 )
・セミナー第3部
「高知大学と自治体との連携によるローカルSDGsの取り組み」
梶 英樹 ( 総合科学系地域協働教育学部門・講師 )
・閉会挨拶
本家 孝一 ( 理事(研究・評価・医療担当))
~「STI for SDGs」アワード受賞取組紹介セミナー ~
■ 配信日時: 令和2年11月27日(金) 14:15~15:30
■ 視聴方法: こちらより参加事前登録の後、エコプロOnline2020トップページより「科学技術振興機構(JST)」 ブースを検索し、ご視聴ください。
■ 対 象 者 : 教職員・学生・一般(どなたでもご参加いただけます)
■ 備 考: 事前登録必要・参加費無料
■ プログラム
・取組紹介1:Craif株式会社
「独自デバイスを用いた尿中miRNAの 網羅的解析による高精度がん早期発見」
・取組紹介2:高知大学 (自然科学系農学部門 ・ 教授 ・ 藤原 拓)
「汚水処理の持続性向上に向けた高知家(こうちけ)の挑戦 ~産官学による新技術開発と全国への展開~」
・取組紹介3:熊本県立天草高等学校 科学部 海水準班
「あなたの地域は何cm? ~高校生が主導して行う、 地球温暖化による海面上昇量を推定する取組み~」
■■■ 問い合わせ・担当 ■■■
研究国際部研究推進課
Tel :088-844-8879
E-mail:kk04●kochi-u.ac.jp
※メールを送信する際は「●」を「@」に変換してください。