公開日 2025年11月29日
室戸貫歩は空手道部が体力と精神力の限界に挑戦すべく室戸岬まで歩く部内行事に始まったイベントですが、今では、学生や教職員だけでなく、多くの一般の方々にもご参加いただくような高知大学の恒例行事となりました。近年は新型コロナウイルス感染症の影響による中止を経て、部員の減少により十分な運営体制が取れないことなどもあり、学内参加者のみに規模を縮小した形で行事を開催してまいりました。
しかしながら、外部の方よりの参加の問い合わせも多数いただいており、今年度は、高知大学校友会員であれば一般の方も参加可能として開催をすることとなりました。
多くの方のご参加をお待ちしています。ぜひお申込みください。
詳細は、「第65回室戸貫歩のご案内」に記載していますので、参加される方は必ずご一読ください。
| 日時 |
2025年11月29日(土) AM7:30 集合・受付開始(雨天決行) PM3:00 最終到着期限 |
|---|---|
| 集合場所 | 高知大学メディアの森前(朝倉キャンパス内) |
| コース | 国道33号線から55号線を通り室戸岬へ向かう。 |
| ゴール | 室戸岬(中岡慎太郎像の前の広場) 【事前に参加申込みをされた方で、最終到着期限までに室戸まで貫歩された方には「貫歩証明書」を発行します】 |
| 参加条件 | 18歳以上(高校生以下は不可)で健康に問題がなく、大会規約・注意事項及び交通法規等を遵守できる者、かつ高知大学の学生・教職員または高知大学校友会員であること |
| 申込方法・参加料 |
◎学生・教職員 ①Microsoft formsで事前登録 ※必ずformsでの事前登録が必要です ②参加料を支払う (参加料) ◎学外の方 (申込方法) 下記に記載する①②③すべての手続きが完了して申し込み完了となりますので、いずれかの手続きに不備がある場合は参加できません。なお、保険手続きの都合上、期限を超えての受付はできませんので、予めご了承ください。 ①高知大学校友会会員登録 卒業生をはじめ、高知大学を応援したい方はどなたでもご入会いただけるコミュニティです。会費は不要です。すでに入会済みの方は②と③の手続きに進んでください。 登録用URL:https://kochi-u.community.alumnote.jp/register ②室戸貫歩参加登録(Microsoft forms) 登録用URL:https://forms.office.com/r/tRnqyrfkd3 ③参加料を支払う 高知大学さきがけ志金への寄附として受付けます。その返礼として室戸貫歩にご参加いただけます。 以下のサイトより、インターネット決済サービスによる寄附手続きをお願いします。 https://www.kochi-u.ac.jp/JA/sakigake-sikin/s_goannnai.html
※支払い方法はクレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyから選択いただけます。 ※寄附金の使途は「さきがけ志金(志金事業全般)」を選択してください。
登録・支払期間:10月24日(金)9:00~11月11日(火)17:00【期間厳守】
(定員) 先着150名
(参加料)※寄附金として受付けます。 一人 3,000円(室戸貫歩への支援金・参加賞・タオル・保険料を含む) |
| サポーター登録 |
※サポーターとして活動する場合はサポーター登録が必要です(第65回室戸貫歩のご案内の「サポーター注意事項」参照)。
(学生・教職員) 必要事項を記入のうえサポーター登録用紙を学生支援課窓口まで提出してください。 (学外の方) 以下の登録フォームから必要事項をご入力ください。 登録用URL:https://forms.office.com/r/K7LGmT9MtZ ※当日参加は受け付けません |
| 代表者 | 高知大学空手道部主将 大原遼子 |
| 問い合わせ先 |
(学生・教職員)高知大学学務部 学生支援課 088-844-8149 (学外者の方)高知大学広報・校友課 校友会事務局 088-844-8752 |
| 備考 |
自家用車を高知大学朝倉キャンパス構内に駐車する場合には駐車料金が必要です。(一日500円) 行事中にあがった落とし物については学生支援課で保管していますのでお問い合わせください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 写真は前年度の様子 |






