施設紹介

本施設は、昭和54年度に動物実験センターとして発足し、昭和58年度に文部省令によって動物実験施設に昇格した。
現有施設の総面積は3,054㎡であり、施設内は以下のように区分されている。

区域 環境 飼育室・飼育機材等 特徴及び飼育動物種
SPF動物飼育区域 バリア クリーンラック等の一方向
気流飼育装置(陽圧)使用
HEHAフィルター通過清浄空気が室内に供給され、二重安全機構になっている。
遺伝子操作マウスを含む各種系統マウスの繁殖・維持が行われている。
SPF動物飼育区域 オープン 同上 遺伝子操作マウスを含む各種系統マウス、ラット、スナネズミの繁殖、実験が行われている。
コンベンショナル動物飼育区域 オープン 一部は一方向気流飼育装置(陰圧) ラット、ウサギ、モルモット、ハムスター、イヌ、ネコ、サル、魚類、鳥類を用いた研究がなされている。
感染動物飼育区域 バリア アイソラック等の一方向気流飼育装置(陰圧) 給排気系統にもHEPAフィルターが設置されており、飼育機材と併せて、二重安全機構になっている。
特殊実験区域 オープン 行動観察室、昼夜逆転実験室、人工気候室等がある。 マウス、ラットを用いた研究がなされている。
管理区域 事務室、教員室、技官室、飼料倉庫、洗濯室、フリーザ室等の管理系統の
部屋の他、γ線照射室がある。

施設内の飼育動物は施設職員と利用者の連係プレーの下、常に適正な飼育環境下で維持されている。
更に、これらの動物を用いた動物実験は、本学の動物実験指針(平成元年制定)に準じて、動物の福祉・倫理面に十分配慮しながら実施されている。

▲PAGE TOP