がん生殖医療部会(高知県がん生殖医療ネットワーク)
がん生殖医療部会とは
近年、若くしてがんを発症する患者さんが増えています。若年患者に対するがん治療は内容(例:手術療法、化学療法、放射線療法、骨髄移植等)によっては卵巣や精巣などの性腺機能不全により、患者さんの妊娠のしやすさ(生殖機能・妊孕性)を低下させたり、子宮、卵巣、精巣などの生殖臓器の喪失により将来子どもを持つことが困難になることがあります。
生殖機能温存についての十分な情報や医療の提供により、若年がん患者さんが希望を持ち続けながら治療を受けられるよう、支援体制の拡充を進めていきたいと考えています。
目的
本部会は、高知県におけるがん生殖医療の従事者が、互いに連携してがん患者やがんサバイバーに対し、がん生殖医療に関する正しい情報を提供するとともに啓発し、がん患者の妊孕性維持を図ることを目的とする
協議事項
- がん生殖医療に関する情報及びその診療内容に関する情報のがん患者及び医療従事者への提供に関すること
- 国内又は高知県内の学会、研究会、講演会等を通じた情報提供や臨床成果の発表に関すること相談窓口に寄せられる相談内容に関すること
- 部会員相互の情報交換に関すること
- 関連する学会やネットワークとの交流に関すること
- その他、目的を達成するために必要な事項
活動内容
- 年2回の会議にて情報共有、協議実施
- がん生殖医療における領域の情報収集、ネットワーク構築など
- オーテピア高知図書館との合同で実施する出張相談会、パネル展示、講演会開催など
- がん生殖医療の質向上に寄与する研修会の開催