イベント情報
高知大学SIPシンポジウムSociety5.0における生涯学習

日時
2025/02/23
会場
OMO7高知 by 星野リゾート
高知大学は、2023年に戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第3期課題「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」に採択されました。
本シンポジウムでは、我々の取り組みの1つである「サマセミ型学びの場」の実証研究について様々な関係者に実感していただき、本取り組みを広く社会に発信することで、今後の研究や事業に示唆を与えることを目的として開催します。
以下当日の予定プログラムです。(プログラムは現在の予定です。当日までに変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。)
==============================================================================
高知大学SIPシンポジウムSociety5.0における生涯学習
日時:令和7年 2 月 23 日(日)10:00~16:00(開場9:30~)
場所:OMO7高知 by 星野リゾート3階ゴールデンパシフィック(高知県高知市九反田9-15)
対象:一般公開(研究機関の関係者、自治体、社会教育に関心のある者など)
主催:高知大学
共催:千葉大学・東北大学(50音順)
後援:サマーセミナー実行委員会
問い合わせ先:高知大学学務部学務課学習・研究サポート係
TEL:088-844-8440 /e-mail:kibou-sip26@kochi-u.ac.jp
~プログラム(ハイブリッド開催)~
【午前の部】
9:45~10:00 サマセミの軌跡(※対面のみ、任意参加) / 宝金 実央(高知大学希望創発センター 特任助教)
10:00~10:10 開会挨拶 / 津江 保彦(高知大学理事(教育担当))
10:10~10:20 センター長挨拶 / 渡邉 茂(高知大学希望創発センター長)
10:20~11:30 講演Ⅰ 愉しく生きる社会の学び / 牧野 篤 氏(東京大学大学院教育学研究科 教授)
11:30~13:00 昼食休憩
【午後の部】
13:00~13:10 研究紹介 / 大島 俊一郎(高知大学総合科学系黒潮圏科学部門 教授)
13:10~13:40 講演Ⅱ 小さなサマセミのすゝめ / 田村 樹志雄 氏(株式会社KOKUBAN 代表取締役)
13:40~14:10 講演Ⅲ 「誰でもセンセイ、誰でもセイト」の意義 / 佐藤 智子 氏(東北大学高度教養教育・学生支援機構 准教授)
14:10~14:20 休憩
14:20~15:40 対話セッション 尼崎市「みんなのサマーセミナー」を事例に、サマセミについてざっくばらんに語り合おう!
15:40~15:55 総括 / 西村 訓弘 氏(三重大学大学院地域イノベーション学研究科 教授・特命副学長、SIPプログラムディレクター)
15:55~16:00 閉会挨拶 / 大島 俊一郎(高知大学総合科学系黒潮圏科学部門 教授)
==============================================================================
<主催> 高知大学
<共催> 千葉大学/東北大学(50音順)
<後援> サマーセミナー実行委員会
https://forms.gle/WLUJbwLaT97Qeq7E9
シンポジウムにご参加いただける方は、上記QRコード、またはURLよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
*対面でご参加いただける方は、2/14(金)までにご回答ください。
*当日は記録用として写真や動画を撮影させていただき、後日SNSやHPにアップします。
写真や動画の撮影がNGな方は、随時撮影担当者にお声がけください。
「サマセミ型学びの場」体験企画
「おらんくの室戸大学 吉良川セミナー(キラセミ)」
上記シンポジウムの前日に、自治体で実施している「サマーセミナー」を開催いたします!ぜひご参加ください !(送迎有・要予約)
詳細については、後日ご連絡いたします。
==================================
日時:令和7年2月22日(土)13:00-16:00
場所:室戸市立吉良川公民館(高知県室戸市吉良川町甲2396)、室戸市立吉良川小学校(高知県室戸市吉良川町甲2771)
形式:対面のみ
【時間割】
13:00-13:15 昼 礼
13:30-14:00 1時間目
14:15-14:45 2時間目
15:00-15:30 3時間目
15:30-16:00 帰りの会・掃除
==================================
<主催> サマーセミナー実行委員会
<共催> 室戸市/室戸市教育委員会/高知大学希望創発センター
*当日は記録用として写真や動画を撮影させていただき、後日SNSやHPにアップします。
写真や動画の撮影がNGな方は、随時撮影担当者にお声がけください。
「情報交換会」
シンポジウム前日に情報交換会を開催いたします。ぜひご参加ください。
==================================
日時:令和7年2月22日(土)19:00-21:00
場所:高知市 はりまや橋周辺(予定)
*詳細は、参加者の方に別途ご案内させていただきます。
==================================