公開日 2010年1月30日
新聞で報道された高知大学 2010年1月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 |
30日 | センター試験追試始まる | 高知大学 | 高知 |
30日 | 国公立大の志願者 高知大前年度並み |
高知大学 | 高知 |
29日 | 新環境基本計画案策定へ 県が審議会諮問「廃棄物処理」も |
理学部 岡本真教授 | 高知 |
28日 | がん治療フォーラム | 医学部 佐藤隆幸教授、 杉本健樹准教授 |
高知 |
28日 | 発達障害に配慮 中退減 | 高知大生 | 高知 |
27日 | 県バレー・チャレンジリーグ | 高知大生 大場智洋、宮井誠之、山尾綾甫、鹿取有沙、森田智子、沢本夏歩、宮川唯 | 高知 |
27日 | 小麦、冬に収穫 二毛作の「裏」に 自給率向上も期待 |
農学部 石川勝美教授 | 朝日 |
25日 | 第5回「子どもと家族のきずなを育むサポートプログラム」 | 医学部看護学科 | 高知 |
25日 | バドミントン県混合ダブルス大会 | 高知大学生 湯城 | 高知 |
25日 | 水温8度 プールへドブン!! |
高知大学生 水泳部 西岡伸朗、川越崇功、アメフト部 辻口裕志 | 読売 |
25日 | ラブコメ短編小説大賞表彰式 | 高知大生1年 後藤祐介 | 高知 |
24日 | 土佐の動物 いきものががりより リョウマエビ |
理学部 町田吉彦教授 | 高知 |
24日 | 第60回こども県展 | 附属小学校 1年平岡怜、2年沢本彩乃、4年矢野智久、5年今井桃子、6年三船詩織、矢野佐和 | 高知 |
23日 | 高知大学ラジオ公開講座2010 「稲の新品種、極早生でおいしいヒカリッコならびに、極多収の品種候補」 |
農学部 村井正之教授 | 高知 |
22日 | 慢性腎臓病の献立集 県内の管理栄養士ら作成 |
医学部 寺田典生教授 | 高知 |
21日 | 南国市岡豊小蓮地区「健康相談」 「メタボリックシンドローム・乳幼児の食事・低栄養の改善」、「CT検査」 |
医学部附属病院 伊與木美保栄養士、 浜田典彦講師 |
高知 |
21日 | 運動環境 中学に課題 県体力向上支援委 具体策検討へ |
教育学部 刈谷三郎教授 | 高知 |
20日 | ユニークな科学研究 小中学生の251点展示 |
附属小学校6年島崎まみ | 高知 |
19日 | 自転車の中学生はねられ重体 | 附属中学校1年河下柊斗 | 高知 |
17日 | センター試験開始 不況で志願者増? |
高知大学 | 読売 |
17日 | センター試験 インフル影響小さく 県内 器具不具合は3人 |
高知大学 | 高知 |
16日 | 高知大学ラジオ公開講座2010 「林地残材バイオマスの利活用~」 |
農学部 鈴木保志准教授 | 高知 |
15日 | 「おしっこの悩み」を相談 | 医学部 | 高知 |
13日 | 脂肪肝が肝がんに進行 | 医学部 西原利治教授 | 産経 |
12日 | 県内医師らが地域医療考える 梼原町で研究会 |
高知大学医学部学生 | 高知 |
12日 | 就活学生332人 企業・団体と面談 高知大でガイダンス |
高知大学 | 高知 |
10日 | 学食の県産米に感動 | 高知大学 | 高知 |
10日 | 年金維持へ消費増税を | 高知大学 | 高知 |
9日 | 高知大学ラジオ公開講座2010 「ボルネオ島の熱帯林に生きる人々の暮らし」 |
農学部 市川昌広准教授 | 高知 |
8日 | 留学生の古里に | 高知大学 | 高知 |
6日 | 南国市岡豊小蓮地区「健康相談」 「関節リウマチ」、「うつ病による抑うつ状態」 |
医学部附属病院 公文義雄准教授 医学部附属病院 下寺信次准教授 |
高知 |
7日 | 「教える」意識 現場で培う | 高知大学教育学部 | 読売 |
5日 | 新発想 名物育てる | 高知大生 農学部4年井上将太 | 朝日 |
5日 | 学ぶ楽しさタイに子に | 高知大学 | 高知 |
1日 | 学生が桂浜の魅力伝えるパンフレットを作成 | 高知大学生 人文学部1年田中睦樹 | 大学新聞 |