公開日 2009年1月31日
新聞で報道された高知大学 2009年1月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 |
31日 | 筒井広道さんしのぶ 県立美術館 収蔵品8点展示 |
筒井広道 高知大名誉教授 | 高知 |
31日 | フィールド学習会 あすの参加者募集 室戸ジオパーク推進協 |
吉倉紳一 高知大理学部教授 | 朝日 |
31日 | 地質遺産認定へ討議 四国広域協 観光効果に疑問も |
吉倉紳一 高知大理学部教授 | 高知 |
31日 | 県内国公立大の志願者 県内 様子見傾向強まる 不況影響 大半1倍以下 |
高知大 | 高知 |
30日 | シリーズ 地域医療を考える アルコール依存症 |
山本道也 医学部臨床教授 | 毎日 |
30日 | けがに強い体づくりを 来月1日 高知学短でシンポ |
池内昌彦 医学部助教 | 高知 |
29日 | クモ博士のハンモック 土佐と奈良の縁 | 東津野村教育長 阪本基義氏 高知大卒 |
高知 |
29日 | 国体スキー競技 選手団17人発表 | 山田悠人さん 高知大 | 朝日 |
29日 | 高知発 がん治療フォーラム 2月10日開催 高知会館 |
相良祐輔学長 小川恭弘 医学部教授 宇高恵子 医学部教授 |
高知 |
29日 | 高知城は日本の宝 市民団体が冊子出版 |
市村高男 教育学部教授 | 高知 |
29日 | がん治療フォーラム 高知会館で来月10日 | 小川恭弘 医学部教授 | 高知(夕刊) |
28日 | 31日 「第2回シンポジウム・城を活かした高知のまちづくり」 平和資料館草の家 | 市村高男 教育学部教授 | 高知(夕刊) |
28日 | ◆弓道 土佐神社奉納射会 24日 土佐神社 |
医学部 | 高知 |
28日 | 県バレー・チャレンジリーグ 高知大10年ぶりV |
高知大、医学部 | 高知 |
28日 | 南海地震を知ろう<32> 宝永南海地震4 |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
28日 | 県立大改革 社会科学系学部 県内高校生ニーズ19% |
高知大 | 高知 |
28日 | うまいよ!深層水アマノリ 室戸市の養殖施設 今季5000枚生産 |
高知大 | 高知 |
27日 | ご近所のお医者さん56 患者と共に最適治療を |
さわだ耳鼻咽喉科(高知市) 沢田正一院長(41)高知医大卒 |
毎日 |
27日 | 春野でJキャンプイン 徳島5年連続 新潟は初 |
高知大 | 高知 |
27日 | Jの基礎 高知で磨く 新潟、徳島がキャンプ入り |
高知大 | 読売 |
26日 | 卓球四国選手権 | 高知大 | 高知 |
26日 | 支局長からの手紙 イマドキの行動力 | 農学部森林科学科3年 井上将太さん |
毎日 |
26日 | 県の10機関など研究成果をPR 高知市で展示会 |
高知大 | 高知 |
26日 | 研究成果紹介 ショッピングセンターで 買い物客にアピール 10機関と2大学 |
高知大 | 朝日 |
26日 | 地震に備え危険個所視察 四万十町の自主防災会 |
岡村真 理学部教授 | 高知 |
26日 | 31日 たらちね会 第1回「市民のためのがん治療の会講演会」 |
小川恭弘 医学部放射線医学教授 西岡明人 同准教授 刈谷真爾 同講師 |
高知(夕刊) |
26日 | 国公立大2次試験 願書受け付け開始 | 高知大 | 高知(夕刊) |
25日 | 障害者駅伝競走大会 声援背に全力疾走 ボランティアに高知大陸上部員 |
高知大陸上部員 | 毎日 |
25日 | アンサンブルコンテスト四国支部大会 高知で来月1日 42チーム出場 |
高知大 | 朝日 |
25日 | 中高生が手術体験 人形も使い挑戦 | 医学部附属病院 | 朝日 |
24日 | 風の響き 全入時代の大学選び | 清家章 高知大教授 | 毎日 |
24日 | ガザの元留学生一家 停戦に安堵 退避判断保留 |
ジアード・アルダフディー氏 元高知大大学院留学生 | 高知 |
24日 | 県内でキャンプ 球春目前 プロ続々 阪神など野球4チーム サッカー3チームも |
高知大 | 読売 |
24日 | ベルマークだより 12月の運動 | 高知大附属幼稚園 | 朝日 |
24日 | 雑貨店・カフェご案内 高知大生が地図 市内の48店舗掲載 |
NPO法人「ART NPO TACO」メンバー 高知大2年 市川愛理さん 他 |
朝日 |
24日 | 「派遣」テーマに卒論 「労働者の立場で改善を」 |
人文学部4年 久保田咲子さん | 高知 |
24日 | 2月6日 第2回「子どもと家族のきずなを育むサポートプログラム」 |
田沼茂紀 教育学部附属教育実践総合センター長 | 高知(夕刊) |
23日 | ギャラリー 30日まで 2008年度冬季高知大学写真部展 |
高知大 | 読売 |
23日 | どう守る危機に立つ三嶺の森 25日 講演会 |
石川慎吾 高知大教授 依光良三 同名誉教授 |
朝日 |
23日 | 最適ながん治療考えよう 31日 患者団体が講演会 |
小川恭弘 医学部放射線医学教室教授 西岡明人 同准教授 刈谷真爾 同講師 |
高知 |
23日 | 携帯、ネットのいじめ防ごう 31日にフォーラム |
高知大附属教育実践総合センター | 高知 |
22日 | シンポジウム 城を生かした高知のまちづくり |
市村高男 教育学部教授 | 朝日 |
22日 | 地産外商推進協 高知県が初会合 会長に受田氏が就任 |
受田浩之 高知大副学長 | 日経 |
22日 | J2参戦2年目の岐阜 経営立て直しへ若手起用 |
菅和範氏 高知大卒 | 高知(夕刊) |
21日 | 24日、31日 南国市で「健康相談」 | 阿波谷敏英 医学部家庭医療学教授 細川公子 同栄養管理室室長 |
高知(夕刊) |
21日 | 規格外ショウガ捨てたもんじゃない 本県産使い飼料添加物 |
深田陽久 農学部准教授 | 高知(夕刊) |
21日 | ちょっと一言 今年の目標 廃食材利用を研究 |
農学部2年 河口彩さん | 読売 |
21日 | 南海地震を知ろう<31> 宝永南海地震3 |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
21日 | マイナビ就職EXPO四国 23日高松 103の企業参加 |
高知大 | 毎日 |
21日 | センター試験 平均点23.2点低下 土佐塾予備校 自己採点速報 |
高知大 | 高知 |
21日 | 21日「忘れられた子供たち」上映 きょう高知大 |
高知大生 国際協力団体「すきっぷ」 | 高知 |
20日 | 可動ベッドでイチゴ栽培 広島県と高知大連携 四万十町で研究 |
高知大農学部 | 高知 |
19日 | 県スポーツ医、科学サポート連合会 21日 定期勉強会 「スポーツ医・科学を考える!」 | 高知大 | 高知(夕刊) |
19日 | ガザへ届け 救いの手 元留学生の一家 日本に |
ジヤド・アルダフディ氏 元高知大大学院留学生 | 朝日 |
19日 | 11チームが四国大会へ アンサンブルコン県大会 |
高知大 | 朝日 |
19日 | 地域の宝で古里元気に 高知大生 宗田節工場を見学 |
西岡伸朗さん 人文学部1年 他 | 高知 |
19日 | 就業体験は酒米作り 高知大生が地酒PR 日曜市に出店 |
佐竹あずささん 人文学部2年 | 読売 |
19日 | センター試験終了 | 高知大 | 朝日 |
19日 | センター試験全日程終了 再試験対象700人超 県内4会場混乱なし |
高知大 | 高知 |
18日 | うちんく 丸の内高(高知市) |
高知大 | 高知 |
18日 | センター試験 県内も国公立志向 不況 進路にも影響 |
高知大 | 高知 |
18日 | センター試験開始 最多797校利用 英語聞き取りまたトラブル |
高知大 | 読売 |
18日 | センター試験 県内2800人 春信じ挑戦 リスニング、1人再試験 |
高知大 | 読売 |
17日 | ガザ紛争 元留学生一家を日本へ 支援組織発足 募金口座も開設 |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 |
高知 |
17日 | センター試験始まる 現役生 最高の8割 | 高知大 | 高知(夕刊) |
17日 | 建設業者のBCP 策定支援へ懇談会 | 大年邦雄 農学部教授 | 高知 |
17日 | 高知大 備え着々 阪神大震災きょう14年 防災拠点 市も注目 倉庫に井戸、AED |
高知大 | 読売 |
15日 | 弓道 平成21年度射初会(1月11日・弘徳館) |
高知大、医学部 | 朝日 |
15日 | ガザ元留学生一家 日本へ「退避」希望 高知大 受け入れ検討へ |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教、高知大 |
高知 |
15日 | 高知大理学部長に川村教授が3選 | 川村和夫 理学部長 | 朝日 |
15日 | 川村氏を再選 高知大理学部長 | 川村和夫 理学部長 | 読売 |
15日 | 高知大理学部長 川村氏を再任 | 川村和夫 理学部長 | 高知 |
14日 | 子どもの声 聴こう 県内にも自前の「チャイルドライン」を |
大崎博澄 高知大監事 | 毎日 |
14日 | アンサンブルコンテスト県大会 高知で18日 | 高知大 | 朝日 |
14日 | 女子中学生ラガー 代表挑む 四国で唯一 強化選手ユース入り |
附属中2年 山崎梢さん | 読売 |
14日 | 放射線がん治療 一線医師が解説 31日、高知大病院 患者の体験談紹介も |
医学部附属病院 | 読売 |
14日 | 大規模埋め立て 許可制に 条例案を答申 罰則なども盛り込む |
岡村真 理学部教授 | 読売 |
14日 | 高知空港に「空の駅」を 農家レストランなど構想 |
高知大農学部 | 高知 |
13日 | 中田浩選手が熱血指導 小学生107人参加 南国市でサッカー教室 |
附属小3年 飯田圭一さん | 高知 |
13日 | ◆スキー 県スラローム大会兼全国中学大会県予選 | 附属中 山中洋美さん | 高知 |
13日 | ガザの元留学生一家 県内で支援申し出続々 住居や渡航費、仕事も |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 |
高知 |
13日 | 元高知大留学生 ガザの一家救え 周りは血の海 パソコン打つ間に爆弾 |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 |
読売 |
13日 | 不況の中、就職不安も 高知大でガイダンス 参加者昨年より増 |
高知大 | 高知 |
12日 | 駅を行く 高知・朝倉駅 旧国鉄初のログハウス |
高知大 | 産経 |
12日 | 次男日本国籍”命綱”に ガザ空爆下 元高知大留学生一家 協力女性ら脱出祈る |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 |
高知 |
12日 | 平成世代 大人への決意 8市町村成人式 「熱い心で生きる」 |
広井綾乃さん 高知大2年 | 読売 |
12日 | ◆弓道 射初会(11日・県弓道場) | 高知大、医学部 | 高知 |
12日 | 第62回高新駅伝 | 高知大 | 高知 |
12日 | 「さぶーい」寒中水泳 高知大 雄たけび上げ熱戦 |
水泳部 那須大気さん 理学部2年 | 高知 |
11日 | 10メートル先に爆弾落下 ジアードさん”肉声” 「脱出のすべがない!!」 |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 |
高知 |
11日 | 元高知大留学生一家救え 戦禍ガザから生存連絡 友人ら情報収集に懸命 |
ジアード・アルダフディー氏 元医学部大学院生、 エバ・ガルシア・デル・サス 国際地域連携センター助教 他 |
高知 |
11日 | いきものかがりより 土佐の動物 アカメ<下> 守る方法考えよう |
町田吉彦 理学部教授 | 高知 |
11日 | 祖国の味でおもてなし 高知市で出会いの広場 留学生らが交流 |
マクリイ・ケマル・オスマンさん 農学部3年 | 高知 |
11日 | チャイルドライン開設を 高知市でフォーラム 「子どもの悩み聴こう」 |
大崎博澄 高知大監事 | 高知 |
11日 | 「地方でもできる」 高知大出身 FC岐阜・菅が帰高 プロ1年目、楽しかった |
FC岐阜 菅 和範氏 教育学部卒 | 高知 |
11日 | 病院の実力 68 頭頸部がん 放射線で機能温存も |
高知大 | 読売 |
11日 | 病院の実力 高知編14 頭頸部がん 声のかすれ 早期受診を |
兵頭政光 医学部耳鼻咽喉科教授 | 読売 |
10日 | 話題 「ショールの下」 | 渡辺知子氏 元高知大非常勤職員 | 高知(夕刊) |
10日 | 企業の技術相談 大学に取り次ぎ 四国銀、全店に申込書 |
高知大 | 日経 |
10日 | 南海地震 県行動計画案まとまる 公募意見 取り組みに反映 |
大年邦雄 農学部教授 | 高知 |
10日 | 南海地震に備えて 住宅耐震化や津波避難 県が行動計画案 |
大年邦雄 農学部教授 | 毎日 |
10日 | 南海地震対策 行動計画の最終案提示 県民意見を反映 井戸水活用など追加 |
大年邦雄 農学部教授 | 読売 |
8日 | 10日 レイチェルの会例会 | 上岡克己 高知大人文学部教授 | 高知(夕刊) |
8日 | 万葉研究の足跡たどる 県立文学館で鹿持雅澄展 |
故小関清明 高知大名誉教授 | 高知 |
7日 | 10日 「留学生&県民出会いの広場」開催 | 高知地域留学生交流推進会議事務局 高知大学学生支援課留学室 | 高知(夕刊) |
7日 | 10日、17日 南国市で「健康相談」 | 砥谷和人 医学部附属病院内科講師 西永正典 同老年病、循環器、神経内科学准教授 |
高知(夕刊) |
7日 | 南海地震を知ろう<29> 宝永南海地震(1) 各地で大小の山崩れ |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
7日 | 新・四国のちから 6 知力の結集 深く広く 「研究成果をもっと還元したい」 |
高知大、農学部 | 朝日 |
5日 | 勉強・仕事 二十歳の誓い 香南などで成人式 |
中田有哉さん 理学部2年 | 読売 |
5日 | 幸せのものさし3 アフリカ支援の現場から 巡回診療 自転車に乗る意味 |
青年海外協力隊看護師隊員 山本容子氏 (高知医大卒) |
高知 |
4日 | 幸せのものさし2 アフリカ支援の現場から 呪術医頼み 国の医師160人のみ |
青年海外協力隊看護師隊員 山本容子氏 (高知医大卒) |
高知 |
4日 | キャンパス、避難拠点に 地震に備え 食料や水確保 災害型自販機や防災倉庫を整備 |
高知大 | 日経 |
3日 | 創意工夫で医療再生 頭ひねり人材確保策 高知大が県に寄付講座 地域医療をアピール |
高知大 | 高知 |
1日 | 高知でキラリ 平成育ち 合言葉はチャレンジ |
大崎博澄 高知大監事 佐竹あずささん 人文学部社会経済学科 |
毎日 |
1日 | 新土佐の味力 仁淀川町・土佐茶 自信の素材ひと工夫 Iターン女性 可能性挑む |
栗田桂子氏 農学部森林科学科卒 | 読売 |
1日 | 四国の名脇役 醸し出す妙味 不遇乗り越え60代で脚光 |
北村総一朗氏 高知大農学部卒 | 高知 |