公開日 2008年12月30日
新聞で報道された高知大学 2008年12月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 |
30日 | 墓碑銘2008 筒井さん 県展発展に貢献 |
筒井広道 高知大名誉教授 岡村収 高知大名誉教授 真鍋雅信 医学部教授 |
高知 |
28日 | 高知発 がん治療フォーラム 2月10日開催 | 小川恭弘 医学部教授 宇高恵子 医学部教授 |
産経 |
27日 | ジョイフルコンサートを聴いて 高知での「第九」に感銘 |
脇岡総一 教育学部教授 | 高知 |
26日 | 地質遺産を活用 旅の可能性探る 25日 第2回「四国広域協議会」会合 |
吉倉紳一 高知大副学長 | 高知 |
26日 | 少し早め アオノリ収穫 四万十川河口 | 高知大 | 高知 |
26日 | ここまで進んだ がん治療 「第2回県がんフォーラム」 内視鏡治療・痛み緩和など報告 |
倉本秋 医学部附属病院長 小林道也 附属病院がん治療センター部長 |
高知 |
25日 | 高知就職ガイダンスin高知大学 1月12日開催 高知大学朝倉キャンパス |
高知大 | 高知 |
25日 | ◆尾崎知事 【午後】 | 土佐FBC(フードビジネスクリエイター)受講生 | 高知大 |
24日 | サッカー・第57回全日本大学選手権 | 高知大 | 読売 |
24日 | 全日本大学サッカー 高知大4強届かず 2-3中大に延長惜敗 |
高知大 | 高知 |
22日 | サッカー 全日本大学選手権 阪南大が敗退 高知大2-1阪南大 |
高知大 | 朝日 |
22日 | 高知大8強進出 サッカー・全日本大学選手権 |
高知大 | 読売 |
22日 | 高知大 連年の準々決勝進出 全日本大学サッカー 阪南大に2-1 |
高知大 | 高知 |
22日 | 「森林・山村再生法」創設を 地方交付税体制見直せ/住民のために「山の駅」 |
大野晃 高知大名誉教授 | 高知 |
22日 | ◆弓道 納射会(21日・県弓道場) | 高知大、医学部 | 高知 |
22日 | 全国読書フェスinしまんと 本へ あふれる思い |
高知大サークル 「Hand to hand」 | 朝日 |
21日 | 竜串の自然考える講演会 23日 高知市 | 依光良三 高知大名誉教授 | 高知 |
21日 | いきものかがりより 土佐の動物 アカメ<上> 高知の自まんの魚 |
町田吉彦 理学部 教授 | 高知 |
21日 | がんの最新治療学ぶ 高知市 県フォーラムに600人 |
高知大医学部附属病院 | 高知 |
21日 | 大学サッカー開幕 高知大きょう登場 | 高知大 | 高知 |
20日 | 室戸貫歩振り返って | 人文学部4年 西添綾香さん | 高知 |
19日 | こうち防災ほっと通信 第5部 住宅火災 | 理学部応用理学科 災害科学講座 岡村 眞 教授 |
高知 |
19日 | 高知大学交響楽団第49回定期演奏会 文化プラザかるぽーと |
高知大学交響楽団 | 読売 |
19日 | 高知大学交響楽団第49回定期演奏会 文化プラザかるぽーと |
高知大学交響楽団 | 朝日 |
19日 | 泌尿器公開講座から 排尿障害 男女で違い 内服治療が主流に |
執印太郎 医学部泌尿器科学教室教授 | 高知 |
19日 | 県教育委員会人事 | 北添紀子 高知大保健管理センター講師 | 読売 |
19日 | 医学部定員693人増 最大の8486人に | 高知大 | 毎日 |
19日 | 医学部定員 高知大5人増認める 設置審答申 全国で199人 |
高知大医学部 | 高知 |
18日 | 高知大推薦入試Ⅱ 44人受験2.9倍 | 高知大学 | 高知 |
17日 | 4大学県民講座 「自分らしく老いる」 20日 | 高知大 | 高知(夕刊) |
17日 | 南海地震を知ろう<28> 安政東南海地震 県内にも若干の被害 |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
17日 | 就職内定2学生取り消し 高知女子大など 1人は別企業内定 |
高知大 | 読売 |
17日 | 20日から全日本大学サッカー 高知大DF陣の出来が鍵 |
高知大 | 高知 |
17日 | 過疎地の医療学ぶ 梼原町 高知大生が勉強合宿 |
高知大医学部 | 高知 |
16日 | 県スポーツ医・科学サポート連合会 定期勉強会 17日 |
高知大学教育学部 | 高知(夕刊) |
16日 | ご近所のお医者さん 55 「患者さん」と同じ目の高さ |
はまだ耳鼻咽喉科(高知市) はまだ栄幹 院長、高知医大病院 |
毎日 |
16日 | 若手公募展最優秀 久保さんが個展 | 久保菜月 さん (本学教育学部 生涯教育課程卒) |
読売 |
16日 | 全四国音楽コンクール 130人、有終の美化飾る |
附属小3年 西峯ひかり さん 高知大4年 南口恵理 さん 高知大1年 徳弘 李恵 さん 高知大4年 谷 梨恵子 さん |
毎日 |
15日 | 高知大医学部生 演奏で患者癒やす 安芸病院 |
高知大医学部 管弦楽団 | 高知 |
15日 | 一足早くクリスマス気分 高知大生が出張授業 田野小児童とリース作り |
高知大学教育学部学生 高知大2年 小橋義純 さん |
高知 |
14日 | 第59回こども県展入賞者発表 | 高知大附属小、附属中 | 高知 |
14日 | 山林面積に応じ交付金を 限界集落提唱の大野教授 地域再生へ提案 高知大でシンポ | 高知大 | 高知 |
14日 | 「限界集落 自ら政策立案を」 高知大 提唱の大野名誉教授 講演 |
大野晃 高知大名誉教授 (長野大教授) |
読売 |
14日 | 豊かな生活 山から 「シンポジウム・森からみる限界集落」 講演 |
大野晃 高知大名誉教授 (長野大教授) |
毎日 |
14日 | 教育特集 中高生のページ 本紙記者が体験 室戸貫歩 下 |
高知大朝倉キャンパス | 高知 |
14日 | 中四国選抜に高知大10選手 サッカーデンソー杯 |
高知大 | 高知 |
14日 | 安芸病院の患者に音楽をプレゼント 高知大医学部生ら |
高知大医学部 管弦楽団 | 朝日 |
13日 | 永国寺活用へ私見 | 高知大 | 高知 |
13日 | 風の響き マネのできない価値 | 清家 章 人文学部 教授 | 毎日 |
13日 | 464人の成績記録 パソコン盗難 高知大の17か所侵入 |
高知大 | 読売 |
13日 | テスト結果入力 PCが盗難被害 | 高知大 | 朝日 |
13日 | 高知大 成績入りパソコン盗難 朝倉キャンパス学部棟研究室 ガラスにも被害 |
高知大 | 毎日 |
13日 | 高知大PC盗難 学生464人の成績入り | 高知大 | 高知 |
13日 | 住所など学生の個人情報を記録 愛媛大と高知大でパソコン盗難 |
高知大 | 産経 |
13日 | 学生460人分の試験結果紛失 高知大、パソコン盗難 |
高知大 | 日本経済 |
12日 | 「第10回市民がつくるフォーラムー災害に負けないまちづくりひとづくりー」 | 理学部応用理学科 災害科学講座 岡村 眞 教授 |
高知(夕刊) |
12日 | ステージ 第37回高知大学合唱団定期演奏会 13日 県立美術館ホール |
高知大学合唱団 | 高知 |
12日 | コンサート 第37回高知大学合唱団定期演奏会 13日 県立美術館ホール | 高知大学合唱団 | 読売 |
12日 | アユ保全へ 高知大と調査 四万十市 10、11日 |
高知大学 | 高知 |
11日 | 「健康相談」 南国市岡豊町小蓮公民館 13、20日 |
宮野伊知郎 医学部医療学 助教 小笠原木綿 同地域看護学 助教 |
高知(夕刊) |
11日 | 第54回県青少年読書感想文コンクール 入賞952点を発表 |
附属小3年 西峯ひかり さん 附属小3年 田所和馬 さん |
毎日 |
11日 | 講演・講座 ☆第64期高知市民の大学 12日 |
池田和夫 人文学部教授 | 高知 |
10日 | ◆卓球 団体リーグ後期大会 | 高知大 | 高知 |
10日 | 県バスケットリーグ | 医学部 高知大 高知大同好会 | 高知 |
10日 | 県バレー・チャレンジリーグ | 高知大、医学部 | 高知 |
10日 | 南海地震を知ろう<27> 安政南海地震体験記見聞記⑦ |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
9日 | 「健康学習」 岡豊ふれあい館と高知大学医学部 12日 |
松下 雅英 同医学部土佐山へき地診療所所長 | 高知(夕刊) |
9日 | ご近所のお医者さん 52 患者にも自分にも正直に |
クリニック地球33番地(高知市) 前田 隆 院長(旧高知医大勤務) |
毎日 |
8日 | ◆弓道 百射会(7日・県弓道場) | 高知大医学部 | 高知 |
8日 | 電磁波や分子 体験して納得 科学の祭典に1700人 |
高知大朝倉キャンパス 高知大海洋コア総合センター |
読売 |
8日 | 高知「科学の祭典」に1800人 ロボット操縦 子どもら挑戦 |
高知大朝倉キャンパス 海洋コア総合研究センター |
毎日 |
8日 | 高知地震新聞 最先端研究で謎に迫る 高知コア研 「世界初」次々 |
物部キャンパス 高知コアセンター | 高知 |
7日 | 地域の知 ある数学者の例え話 | 高知高専 白木 久雄 教授 (高知大大学院修了) |
高知 |
7日 | ミニコンサートで入院患者らと交流 高知大医学部生 |
医学部附属病院 | 高知 |
7日 | 合唱、管弦楽、ダンス・・・患者さんの心に響け 患者さんの心に響け 学生ら、交流の輪 |
医学部附属病院 | 朝日 |
7日 | 2008個の炎 地域包む 仁淀川町長者 冬の棚田ライトアップ |
高知大生 | 高知 |
7日 | 教育特集 中高生のページ 本紙記者が体験 室戸貫歩 上 |
高知大朝倉キャンパス 同大空手道部 |
高知 |
7日 | 病院の実力 高知編13 大腸がん 腹膣鏡手術が普及 |
医学部附属病院 岡本健 助教 | 読売 |
6日 | 「第九」でフィナーレへ 9回目の「ジョイフルコンサート」 |
脇岡総一 教育学部教授 | 高知 |
6日 | オーケストラ響きにふれて 脇岡・高知大教授が企画 18、19日「第九」など | 脇岡総一 教育学部教授 | 読売 |
6日 | 高知大 女子大 工科大 高専 4機関初の合同講座 20日 高知市 |
医学部附属病院 上村直人 講師 | 高知 |
5日 | 「第19回南国市健康づくり講演会」 6日 | 浅羽宏一 医学部総合診療部講師 | 高知(夕刊) |
5日 | 私大医学部定員増 設置審に諮問 文科相 |
医学部医学科 | 高知(夕刊) |
5日 | 国立大全病院にNICU 文部省計画 周産期病床も増 |
医学部附属病院 | 高知 |
5日 | 企画展「酒と植物~草木からできる魅惑の飲みもの」 6日~ 県立牧野植物園 | 永田信治 農学部教授 | 朝日 |
5日 | 国際サンゴ礁年2008記念 竜串自然再生シンポジウム 23日 県民文化ホール(グリーン) | 依光良三 高知大学名誉教授 |
朝日 |
5日 | 第10回市民がつくる防災フォーラム 14日 こうち男女共同参画センター「ソーレ」 |
理学部応用理学科 災害科学講座 岡村 眞 教授 |
朝日 |
5日 | 「森から見る限界集落」シンポジウム 13日 高知大朝倉キャンパス |
大野晃 高知大名誉教授 | 朝日 |
5日 | 第37回高知大学合唱団定期演奏会 13日 県立美術館ホール |
高知大学合唱団 | 朝日 |
5日 | 第12回「青少年のための科学の祭典」 高知大会 |
高知大体育館 | 読売 |
5日 | 在宅ケア推進へ研究会 多職種連携目指し発足 高知市 |
小林道也 医学部教授 同附属病院がん治療センター部長 |
高知 |
5日 | 水産加工を体験 県工技センター FBC1期生実習 |
高知大 | 高知 |
4日 | 後免ー物部 バス試験運行 来年3月末まで 土佐電ドリーム 地元要望受け 乗客数調査 |
高知大 農学部前 | 高知 |
3日 | 絵本と児童図書を楽しむ会 12月例会 | 附属教育実践総合センター1階 | 高知(夕刊) |
3日 | テニス 県秋季シングルス大会 11月23,24日・春野コート |
高知大医学部 | 高知 |
3日 | 弓道 一條大祭大会 11月23日・四万十市藤柳館 |
高知大、高知大医学部 | 高知 |
3日 | 南海地震を知ろう<26> 安政南海地震体験記見聞記⑥ |
高知大学理学部附属地震観測所 | 毎日 |
3日 | 土佐あちこち 限界集落 | 高知大 | 高知 |
1日 | 県の職員採用 初の点字試験 吉岡さんが挑戦 |
県視覚障害者の就労を促進する会 会長 吉岡邦広さん(高知大卒) |
毎日 |