公開日 2005年10月31日
新聞で報道された高知大学 2005年10月
日付 | 記 事 | 掲載された部局・関係者 | 新聞名 | |
31日 | 高知・柏島「黒潮実感センター」 センター長 神田優さん |
恵みの海生かし環境立島実現 | 神田 優非常勤講師 | 高知 |
31日 | 本県に科学博物館を 研究者教員OB「つくる会」結成 |
県などに働き掛けへ | 理学部 町田吉彦教授 | 高知 |
31日 | 通学路の危険チェック親子でウォーキング | 南海地震に備え 高知大教授が解説 | 理学部 岡村 眞教授 | 朝日 |
30日 | 収穫米で飯炊き大会 | 奈半利小が体験学校 高知大生と交流 | 人文学部 3年生中邨 悠さんら | 朝日 |
29日 | 県内初セカンドオピニオン外来 | 高知大病院 来月から | 医学部附属病院 | 高知 |
29日 | 高知大 公開講座ネット配信 | ipod転送もOK | 国際・地域連携センター | 日本経済 |
29日 | 高知大06年度入試 | 農学部2学科が個別検査やめる | 入試課 | 朝日 |
28日 | 2氏、1団体に県文化賞 | 高知大名誉教授 沢村栄一さん | 沢村栄一名誉教授 | 高知・夕刊 |
28日 | 高知大募集要項 5学部で567人 |
一般入試前期日程 来年2月25、26日 |
入試課 | 毎日 |
28日 | 「高知コア研究所」設立 南国の高知大キャンパスに |
地震解析などの中核施設 | 海洋コア総合研究センター | 読売 |
27日 | ニューギニア医療支援 旧県立病院機材きょう出発 |
輸送費350万円集まる | 瀬口春道名誉教授 医学部 エバ・ガルシア・デル・サス助手 |
高知 |
26日 | 四万十市で大野・長野大教授講演(要旨) | 四万十川の環境悪化 流域全体で取り組み必要 |
大野 晃名誉教授 | 高知 |
26日 | 高機能自閉症テーマに講演 | 29日、高知大 | 保健管理センター | 高知 |
26日 | 高知大病院 大豊町で碁石茶農家調査 |
理想的な製造法探る | 医学部附属病院薬剤部・医学部 西岡 豊教授 | 高知・朝日 |
26日 | 高知大公開講座あすから全5回 | 須崎市 | 教育学部附属教育実践総合センター | 高知 |
24日 | 高知市でBegin祭 バンド演奏など盛況 |
「塩見」利用の若者ら開催 | 運営委員長の4年生 深町 泉さん | 高知・朝日 |
23日 | 森や海を大切に 須崎市 観客と一緒に熱唱も |
南こうせつさんらがトーク&ライブ | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 高知 |
23日 | 自閉症の理解を来月3日講演会 | 高知大医学部 | 医学部 | 高知 |
22日 | 高知大ボランティア インドネシアに医療器具贈る |
新港で通関検査 | 瀬口春道名誉教授 | 読売 |
22日 | 税源移譲など要望5項目決議 | 四国市長会議 | 理学部 岡村 眞教授 | 朝日 |
21日 | 高齢、障害者雇用の促進を | 高知市で大会 | 人文学部 中川香代教授 | 高知 |
21日 | スウェーデンのバイオリン楽団 知的障害児が熱演 |
夢あふれる音色で魅了 県立美術館 | 教育学部 是永かな子講師 | 高知 |
21日 | 「ステージ」 | 高知大交響楽団第46回定期演奏会 | 交響楽団 | 朝日 |
21日 | 医療器具を再活用へ | 高知中央病院廃止でインドネシアに寄贈 | 瀬口春道名誉教授 医学部 エバ・ガルシア・デル・サス助手 |
朝日 |
21日 | 「所感雑感」 | 品位・品性の涵養を | 山崎仲道名誉教授 | 高知 |
20日 | 「森里海連環学」トーク&ライブ | あす、高知で | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 産経 |
20日 | 福岡の警固断層 30年内活動最大11% |
東大、高知大グループ推定 | 高知 | |
18日 | 女子やり投げ 藤原V | 陸上 中四国学生選手権 最終日 | やり投げの藤原美由紀さん他 | 高知 |
17日 | 「週刊まちぶら」高知大前通り | 「共生」目指す人々集う | 朝日 | |
16日 | 高知大勢2種目V | 陸上 中四国学生選手権 | 高知 | |
16日 | 四国世界に紹介 英語版ガイド製作へ |
4県の寺社88ヵ所巡り 「違う宗教が平和共存、伝えたい」 |
人文学部 ジョアンナ・ヘア助教授 | 朝日 |
16日 | 児童と留学生交流 安芸市川北小 | ゲームなど楽しむ | 農学部の留学生 | 高知 |
16日 | スウェーデンの障害児教育紹介 | 19日高知大で講演会 | 教育学部附属養護学校 | 高知 |
16日 | 枝盛の思想に学ぼう 高知弁護士会 | 憲法めぐりシンポ 高知市 |
教育学部 松岡僖一教授 | 高知 |
15日 | 栽培漁業留学生 川北小で交流会 | PC使い生活・文化など紹介 | 農学部の留学生 | 朝日 |
14日 | 高知コア研究所 巨大地震の謎に挑む |
断層の掘削試料分析 | 海洋コア総合研究センター | 高知・夕刊 |
14日 | 高知大留学生 自国文化児童に紹介 |
ギニアなど7か国 安芸・川北小生と交流 |
留学生 | 読売 |
14日 | ピロリ菌の研究で高知大などに助成 | 医学部 杉浦哲朗教授 | 高知 | |
14日 | 「うつ病の早期発見と自殺予防」 高知市で19日県精神保健福祉大会 |
県内識者4氏が座談会 | 池田久男名誉教授・医学部 井上新平教授 | 高知 |
13日 | 林海実験所支援へ催し | 21日に須崎でトークとライブ | 大学院黒潮圏海洋科学研究科 | 朝日 |
13日 | アスベスト専門外来開設 高知大学病院 |
きょうから診療開始 | 医学部附属病院 | 毎日 |
12日 | 楽しくエクササイズ 高知大附中でワークショップ |
プロに学ぶ演劇の基礎 | 教育学部附属中学校 | 毎日 |
12日 | 軟式野球 四国地区大学秋季リーグ | 高知大が制し西日本選手権へ | 軟式野球部 | 高知 |
12日 | 高知大病院に石綿外来 あすから専門医2人態勢 |
四国の国立大初 | 医学部附属病院 | 高知・読売・毎日 |
11日 | 全日本総合バスケ県予選 明徳高、高知大四国へ |
5年ぶりに女子優勝 | バスケット部 | 高知・夕刊 |
10日 | 「人ひととき」 | スマトラ沖で研究の陣頭 | 海洋コア総合研究センター | 朝日 |
8日 | 高知大を訪問 南海地震を学ぶ | タイ元外相のクラサエ博士 | 理学部附属高知地震観測所・医学部・附属病院を見学 | 高知 |
8日 | 「土佐あちこち」 | 近くて近く | 医学部 | 高知 |
8日 | “いなかビジネス”支援 | 深層水や紙 高知に産学官組織 |
医学部 西岡 豊教授 | 日本経済 |
7日 | 高知大GK内海選手 特別指定選手に |
J2徳島でプレー可能 | サッカー部GK 内海宏昭くん | 朝日 |
7日 | 碁石茶に抗酸化作用 大豊町 |
品評会で高知大報告「生産者は品質保て」 | 医学部附属病院薬剤部・医学部 西岡 豊教授 | 高知 |
7日 | タイの元外務大臣 大学視察などで来県 | 理学部附属高知地震観測所・医学部・附属病院を見学 | 朝日 | |
5日 | 「仲間にどうぞ」 「高知大学留学生を支援する会」 |
16日午前9時半ー正午 高知市文化プラザで |
講師に留学生のアマンさん | 高知・夕刊 |
5日 | 元慰安婦の痛みに思いを 高知大生ら企画 |
高知市で22日に証言集会 旧日本軍の性暴力克明に |
実行委員の1人、人文学部4年生 渡辺鈴予さん | 高知・夕刊 |
5日 | 「高知コア研究所」新設 海洋研究機構 |
巨大地震の断層解析へ 南国市も物部 |
海洋コア総合研究センター | 高知 |
5日 | 高知市の山崎さん 家族3世代同時入学 |
放送大高知学習センター 偶然契機に切磋琢磨へ | 職員の山崎雅賀さんとご家族 | 高知 |
5日 | 土佐清水市で高知大調査 加久見氏居館ほぼ特定 |
素焼き土器片が多数出土 寺院や家臣の屋敷跡も |
教育学部 市村高男教授 | 高知 |
5日 | 高知大、受託研究が倍増 | 中四国産学官会議が開幕 | 相良祐輔学長 | 日本経済 |
3日 | 「話題」 | “大野節”熱く | 大野 晃名誉教授 | 高知・夕刊 |
3日 | 出張管理・官・学向け拡大 日本旅行 | スリム化に対応、需要拡大 07年度売上高280億円へ |
人事課 | 日刊工業 |
3日 | 台湾ときずな深めよう | 留学生が中高生と交流 | 留学生 | 高知 |
3日 | サッカーで国際交流 | 高知市 学生ら100人汗流す | 留学生・外国語指導助手・国際協力事業団の研究生らが参加 | 高知 |
3日 | 準絶滅危惧種・幻の魚 | アカメの稚魚9匹採取 高知・市街地 新堀川 |
理学部の学生2人が調査 | 朝日 |
3日 | 月曜随想 | 源氏物語と電車男と | 篠原義彦名誉教授 | 高知 |
2日 | 食べ過ぎ、塩分量に注意 バランスよい献立工夫を |
針谷順子・高知大教授に聞く | 教育学部 針谷順子教授 | 高知 |
1日 | 岡山秋季国体に307人 | 県体協が選手団発表 | 高知 | |
1日 | 秋季四国六大学野球リーグ | 全日程を終え高知大準優勝 | 硬式野球部 | 朝日・高知 |
1日 | 地震研究の先端拠点 | 海洋機構 高知コア研きょう設立 | 海洋コア総合研究センター | 日本経済 |
1日 | 環境と食一体保護を | 高知大が公開セミナー 高知市 | 農学部 北野雅治教授 | 高知 |